忍者ブログ
ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週末、家族で旅行しよう!ということは決まっています。
しかし...未だに行先が決まっていない...ノ( ̄0 ̄;)\

というのも今月に入り、記録的な積雪が毎週のように訪れています。
我が家周辺でも、見たことも無いような雪の量に毎週驚かされていました。

スキー旅行を計画していましたが、途中の道が通行止めになって解除の見込みがわからないことや、回り道したときの土地勘の無さ、今週も降るかもしれないという予報...様々な情報から判断して、予約してあった宿をキャンセル料が発生する前に!と、早々にキャンセルした次第であります。

ただ、パパもママも旅行するために空けていた週末ですから、何処かに行きたい!じゃあ、伊豆にでも!?と動物園&温泉旅行に切り替えようかと思っていたところ...
 
今週の積雪は回避!道路も何とかなりそう!周囲にも週末スキーを目指す方が...と、パパの決意を揺らがせる事態が!!

昨日から天気予報にネットからの道中のライブカメラなど、情報収集に明け暮れているパパなのです。

ちなみに恐らく3月は泊まりのお出掛けは無理。スキー行くなら今シーズンは今回が最後のチャンス!でも子供を連れていく以上、リスクは冒したくない...でも、それほどリスクはあるのか!?

悩みどころじゃ( ̄へ ̄|||)
PR
子供たちは月3回ほど毎週水曜日に体操教室に行っています。
体操と言っても、身体を動かす運動教室、遊びながら身体の発育をサポートしてくれる教室です。
 
いつもは祖母に送迎をまかせていますが、終了までに1回は!と思っていたところ、休みが取れましたので今回はパパが送迎することにしました。

この教室、他の地区では定期的に開催されていましたが、この辺では年に数回、不定期に開催されるのみでした。参加者が増えて来たこともあり、需要も高まって教室としての開催目途がたち定期開催となったものです。
 
ちなみに、カズ・タク・ショーは開講当初からの受講生であります。

彼らが跳び箱飛べたり、逆上がり出来たり、縄跳び飛べたり...比較的スムーズに出来たのは、こちらにお世話になっていたからかなぁなんて思っています。

そんな体操教室も今年度で卒業です。
 
初めは10数名だったのが、今では倍以上(ノ゚ω゚)ノ
特に大きな広告打っているわけでは無いようですが、ママさんの情報網は凄い!と言ったところでしょうか!?
パパ的には、先生が一人なんで、少ない頃の方が受講生へのサポートが行き届いて良かったなぁと思う今日この頃ではありますが。

本日も、吊り輪や平均台を使って運動したり、尻尾取りや雑巾がけゲームで遊んだりと、体育館の中を縦横無尽に走り回っていました。
小さいうちに身体全体を使って運動をすれば、彼らの糧になると信じているパパにはある意味理想的な教室でした。

カズ、タク、ショーには、伸び伸びと育って欲しい!と常々思っています。 
 




4月からの小学校生活を控え、我が家も日々、準備に大忙しです。
小学生になれば机を購入!となるのでしょうが、パパの聞き込み調査によれば、「1年生からはいらない、おいおい揃えれば良い!」的な結論に達しましたので、まずはランドセル・ラックのみの準備となりました。

まぁ、この結論に至った経緯とは、机三つ置く部屋が確保できなかった、机三つ買うほどの余裕が無かった、我が家のリフォーム的な大規模な話に発展しかねない...など、現実逃避するのに十分な材料が目白押しだったという要因に他ならないのですが( ̄∇ ̄*)ゞ

いずれにしろ、(パパを納得させる)ランドセル・ラックの探索に日々を費やしていたわけですが、先日、パパのお眼鏡にかなった棚が完売していたという事実を乗り越え、ようやく三つ揃えました。
同い年の三つ子を持つブロ友の三つ子のクローバーさんも購入したラックです。ブログで見て気に入り、品番伺ってネットで注文しちゃいました。本当は3色分けたかったんですが、既に売り切れの色も。出来れば3色...と、とりあえず1色のみ変えてみましたが(・・。)ゞ
こんなもの1年中在庫があるのかと思っていましたが、意外とシーズンがあるものなんですね!

入学説明会のときに言われたことの一つに
「一度、子供たちにランドセルを背負わせて登校させてみて下さい!」
というのがありました。

我が家は小学校に近いとは言えず、道のりにして1.5kmほどあります。
登校に30分ほどかかる、1年生には長い距離となります。

パパも通った道ですし、三つ子もお散歩で歩いたりしていますので、勝手知ったるコースではありますが、ランドセル背負ってバッグ持って...となると未知のゾーン??
試しに一度行ってみよう♪と画策しておりましたが、このところの天候不順(積雪)のため、機会を逃しておりました。
我が家周辺もまだ雪は残っていますが、天気も良くお散歩日和でもありましたので、本日決行となりました。

本来は教科書を入れての登校となりますが、教科書の配布は入学式です。代わりに何かを入れての登校となります。
初めてのランドセルです。「何か入れて小学校まで行こうよ!」と言われ悩みあぐねた3人。オモチャをこれでもかと入れたタク、ご本と言われて丁度良いサイズの図鑑を2冊入れるショー。
若干の軌道修正を行ったのち、体操服や白衣を入れる横断バッグの代わりにタオルを入れた保育園のバッグを持って出発です。
 

 
意外や意外、一番元気なのがカズ。早くもテンション低いのがランドセルに詰め込み過ぎたショー。パパとママを置き去りにして、怒られながらも右に左に歩くカズ、最後尾をトボトボ歩くショー。カズを追いかけたいけど、あんまりパパ・ママから離れたくないタク、まぁ、何とか歩ききりましたよ!!
ショーの恐竜図鑑は途中からパパが持ちましたけど(;^ω^A
 

 
校庭の遊具で遊んで、今回は早めの帰途に着きました。
行きほどの軽快さは無いものの、無事、帰って来ました。



4月からは毎日登校することとなります。
3人で仲良く、元気に登校してくれることを願うばかりですね!!

週末、最後の保育参観がありました。
まぁ、最後のと言っても、毎年毎年の行事がその年齢で最後のということになりますんで、気にし始めたらキリが無い気もしますが、やっぱり意識しますよねぇ(´⊆`*)ゞ

ちなみに昨年、年中さんの保育参観では、体調を崩しカズがお休み。タクとショーとパパという布陣で臨みましたが、今年はパパ・ママ・三つ子とフル参加で行事消化です。

天気が良ければ園庭も使って...という予定だったようですが、予報は芳しく無く、園内でのイベントとなりました。

まずはホールです。年中さんと一緒にウォーミングアップのダンスのあと、親も参加してのゲームとなりました。
 


次はこの日のために練習したメロディオンの演奏会です。
3人とも上手に出来ました。



そして本日のメインです。子供たちがそれぞれ考えたお店の開店です。
お店は4つ。美容院、くじ引き、輪投げ、射的。お祭りの的屋みたいですが、先生からの提案では無く、子供たちがやりたいといったものだそうです。美容院は女の子たちからの提案だったようですが、髪をとかしたり編んだりと興味が出てくる年頃のようですね。

先生から手作りの10円を4枚もらってスタートです。どのお店も10円ですので、4回体験できます。4つの店全てを回っても良いし、気に入ったお店を複数回っても良いようです。
カズとタクは“くじ引き屋”、ショーは“輪投げ屋”です。これらの店を2回づつ回っても良いんですが、他の店の感想も彼らは気にしているようでした。



パパは髪しばってもらうほどの量はありませんでしたので、くじ引き、輪投げ×2回、射的と回りました。くじ引きは空クジ無しでしたので、パパがいくつも景品もらうのもなぁ...と思って遠慮しました。
ちなみに景品は、子供たちの折った折り紙だったり、編み込んだ帽子やマフラーでした。パパは4等の折り紙、ママは2等のマフラーをいただきました。
お店ごっこでは、タクは看板の前で呼び込み、カズは受付、ショーは輪投げを回収したり倒れた的を直したりと、3人とも楽しそうでした。

最後の保護者説明会では、昨夜のオリンピック(羽生の金)を堪能したパパは、軽い寝息(イビキ?)と共に過ごしたのでした。

プロフィール
左からタク、ショー、カズ
B型男×3人の三つ子です
管理人:
JOKE
性別:
男性
三つ子情報
script*KT*
ランキング参加中
クリック(投票)してね!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 子育てブログ 三つ子・四つ子へ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
[12/11 JOKE]
[12/07 三つ子ばあば]
[08/14 パートの病院勤務]
[03/04 JOKE]
[03/04 JOKE]
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 三つ子親父のデビュー ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]