[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日々、市の広報紙や新聞をチェックして、子供たちが参加できるイベントが無いか探すのが日課になっております。
今週末は大きな台風が接近するということで、早々に中止を決定したイベントも少なくありませんでした。
前回の台風で甚大な被害が出た島があり、主催者も過敏になっている部分が無くはないように思いますが仕方ないですよね!消防フェスティバルとか、とっても楽しみにしてたんですけどね。
とある企業のお祭りで、ヒーローショーがあることを新聞で知りました。
過去にも行ったことがあり「こりゃぁ、行かなくちゃ!」と三つ子連れて参戦です。台風通過後の日曜開催だったこともあり、無事、開催。
今年は『キョウリュジャー』。無料のショーが2回予定されているようでしたので、午前の部を目指して出掛けました。
ちなみにこのキョウリュウジャー。
難解な仮面ライダーシリーズとは違って、シンプルなストーリーに恐竜というわかりやすいテーマ。ノリノリの歌なんかも相まって、三つ子が見て来たゴーカイジャー、ゴーバスター、キョウリュウジャーの中でも一番のヒット。
パパもお気に入りで、番組に出てくる獣電池というアイテムもほぼ揃っています♪
来月、また食玩で出るので、番組登場の獣電池は一応コンプリートの予定。
さて、天気は快晴!10月とは思えないほどの暑さです。
早めに出掛けましたので、なかなか良いポジションを確保し、万全の状態で待機。
始まるまでにお面買ったり、唐揚げ買ったり...
そして開演。
突如現れたデーボス軍。キョウリュウジャーがやってきてはくれましたが、お約束通り、最初は押され気味です。
さぁ、キョウリュージャーがピンチ!!
進行役に促されて、怪人に押されているキョウリュウジャーに向けて声援を送りました。
いやいや、まだまだ小さい!もっと大きな声で!!
3人とも、かなりマジな形相で声援を送っておりました (^ー^* )フフ♪
もちろん、子供たちの大声援を受けたヒーローが負けるはずがありません。
形勢逆転、期待通り怪人をやっつけてくれました。
最後にキョウリュウジャーの歌です。
TVのエンディングで、ノリノリで覚えやすく、踊りもわかりやすい、三つ子も大好きな歌です。
TVでは投稿ビデオを募集していて、毎週、送られてきたビデオが何本か流れるのですが、我が家も何度か撮影しようと思ったんですけど...投稿に至っておりません。
富士山バックに踊ろうと思ったら曇りだったり、今日こそ!と思ったら誰かが体調悪かったり、室内で撮影しようと思ったらどの部屋も散らかっていてママの許可が下りなかったり...
それでも細かいところもパパの指導もあってか(?)ほぼ完璧です♪♪
ステージ見ながら照れながら一緒に踊っていました。
そして公演終了後はサイン会&撮影会です。
レッドのサインを買って、撮影会チケットも購入。
サインは3人で1枚に勘弁してもらいましたけど。
ちなみに握手後に必ず手の臭いを嗅ぐカズの習慣は今回も健在でした。
「パパぁ、やっぱりゴム臭いよ!」
保育園のある地区の『まちづくりセンター』で開催されている文化祭に行って来ました。
ちなみに我が家は夫婦共働きでして、自宅に近い保育園ではなく、職場に近い保育園を選んで登園させておりますので、今回の文化祭には何の縁もございません!
ただ、三つ子の保育園での作品が展示されている!!という案内をいただきましたんで、「いやいや、これは行かなくちゃ!」と足を運んだのでございます。
作品は絵具を混ぜた紙粘土を画用紙に貼り付けたもののようで、保育園で作成した後、子供たちにせがまれて自宅でもやってみたんですが、彼らの説明だけだとイマイチ不明な点が...(ごめんね)
今回、事実確認(?)も踏まえての訪問となりました。
とりあえず、自分の作品の前で記念撮影をしときました。
作品は、画用紙にイラストの枠が描かれたものがあって、絵具を混ぜた紙粘土を貼り付けて作成したようです。色んな色を混ぜたり、重ねたりして、楽しく作成できたようです。
一応、我が家での後日の確認用として、それぞれの作品のみの写真を以下に残しておきますね。
カズは魚です。お目々の部分がよく出来ていて、動きのある作品になっています。普段から観察したり、絵を描くのが好きな彼は写実派です。
タクは、うさぎのようです。写真だとわかりにくいんですが、粘土を盛り上げ、とっても立体的な作品に仕上がっていました。印象派といったところでしょうか
ショーは性格が出ており、丁寧な作品になっています。小物(ビーズ)も均等に割り振られ、粘土の厚さも一定になっていました。
実は来週、家族で旅行する機会がありますので、どうせ買うなら早めに購入!と、物色しておりました。
今まで子どもの成長を記録するため、お出掛けするときには必ずカメラを持参していましたが、常に標準レンズと望遠レンズの二本持ち。荷物が無駄にふえてしまい、一本でそこそこカバーできるレンズが欲しいなぁ...なんて思っていました。
まぁ、今回、破損してしてしまったことを悔やんでも仕方ないのでポジティブに考え、新しいレンズを求めることといたしました。
で、白羽の矢が立ったのが、TAMRONのModel B008。一本で18mmから270mmという15倍ズームに、軽量・コンパクトさも備えています。
ちょっと出掛ける時には、これ一本でカバーできそうです。
価格コムなんかも比較しましたが、キタムラで古いレンズ下取り出すのが一番安い!という結論にいたり、ネットで予約して店頭にて購入。ただ今、キャッシュバック・キャンペーン中でもあり、お得感満載です♪♪
さぁ、これからもガンガン撮っていこう(o^∇^o)ノと、スキップしながら店を後にしたのでした。
ただ、撮り貯めた写真をどう整理するのかが悩みの種。
本当は1年に1冊づつPHOTOアルバムでも作ろうかと思っているんだけど、なかなか...ねぇ...
朝起きると、富士山に初冠雪!!
10月に入っても暑い日が続き、職場でもクーラーを入れた日がありました。
なかなか夏が終わらない!なんて思っていましたが、一気に涼しくなりましたね。
平年より19日遅く、昨年より37日遅い初冠雪らしいです。世界遺産に登録されてから、初めての雪化粧となりました。
暑かったり寒かったりと極端な日が続きますんで、子供たちの体調管理にも気をつけたいですね。
あーっ、そろそろインフルエンザの予防接種なんかも気になる時期です。
一応、今年も家族全員接種の予定です。
ちなみに富士山2合目にあるスキー場「イエティ」も昨日、オープンだったとか。
何でも15年連続日本一早いオープンだそうです。
今年も三つ子連れてスキーに行きたいなぁ。
ほかほか ほかほか あちちのチー(チョキ
たべたら なくなる なんにもパー(パー
それ やきいも まとめて グー チー パ
じゃんけん ぽん
我が家の田んぼも稲刈りが終わり、脱穀の終わった後のもみ殻がありますので、ここらで焼き芋でも...と。
先日、直売所からお芋を調達して来まして、塩でもんだ後、新聞とアルミホイルで巻く作業を子どもたちと一緒に作業をしました。
何故かハロウィンのマントを羽織っての作業となっていますけど。
昨日のお祭りで購入した『銃』がテーブルの上にありますが気にしないでください...
若いくせに(?)それほど食に興味の無い三つ子たちでしたが、焼き芋はおやつ(お菓子?)にカテゴライズされるのか、意外と(笑)好評でした♪♪
もちろん、味の方も美味しくいただけました。