忍者ブログ
ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

年長さんの三つ子は、来年、小学生です。
 
11種目目に『来年度就学児による“みんなでかけっこ”』ってのがあります。

今月初め、地元の小学校から運動会の案内状が届きました。
来年からの小学校の運動会がどんなものか、同学年になる子はどんな子がいるのか、色々知りたいこと満載でしたので喜んで参加させていただきました。

ちなみに、地元田舎なんで、小学校・中学校合同の大運動会です!!
まぁ、どの学年も(恐らく)1クラスです。
そして、学年対抗リレーは、小学校1年生から中学校3年生までとなります。
パパは高校まで、“クラス換え”ってやつを経験したことありませんでした((^┰^))ゞ
クラスメートは腐れ縁も含めて、一生のツレって感じになりますね!!

久しぶりに行った運動会ですが、あまりの様変わりにビックリ

グランド内、タープだらけ!?
もともと日影など無いグランドですが、過熱した場所取りは年々暴走気味のようで...
こんなに少ない田舎でも、朝の場所取りに行列が出来るとか(; ̄Д ̄)
しかもトラック周辺はタープ張れないので、待機用(?)の少し下がったタープと、応援用の最前列のイスやシートと二ヶ所の場所取り??
見ていてチョット引き気味の印象。

田舎なんで核家族が少なく、じじ・ばばフル参戦とはいえ、自分の子どもの頃を思い浮かべても異様な感じ。
とりあえず、タープ買わなきゃ!と思ってしまったパパも飲まれてるのかも??

同級生になる親は...意外と知ってるゾ!!

年齢的にはやっぱり年下ばかりですが、パパ的には消防団やらせてもらっていたおかげで、関係者がゾロゾロと。三つ子は市外の保育園から入学の新参者ではありますが、保護者的には引け目負わずに対等に(?)いけそう!?

そして本番。内容は30mくらいのかけっこ。

何チームかに分かれ、ショーとタクはたまたま一緒、カズと、三つ子は2つのチームに分かれた。パパ的にはガツン!とかましてやれ!!と、思ったんだが...


...


奴ら...おせぇ!!

というか、スタートもなぁなぁな感じで、とりあえず走った!的な...
お絵かき帳もらって喜んでいる無邪気な三つ子に対して、少しイラついてる大人げないパパ。
パパは地元消防団で、てっぺんの分団長までやりましたが、お前らは一兵卒の子にも劣るのか!?と。
余興(?)として用意されたプログラムでしたが、パパ的には納得のいかない結果に、ただただ「こいつら特訓!!」と決意を新たにするだけなのでした。
  




PR

市主催の健康まつりに行って来ました。
健康の重要性を認識し、市民ぐるみの健康に取り組むことを目的としています。
我が家も三つ子が健やかに育ってもらいたい!ということで参加します♪

というか、子どもの歯科検診がある!っていうのが主目的でしょうか(*´σー`)
とりあえず3人とも虫歯は無かったようです。
 


基本は健康に関するお祭りなんですが、対象をファミリーとしてくれているのか、子供が楽しめるコーナーも沢山ありまして...

ここは、箱の中に入っている野菜を手探りで当てるコーナーです。
子どもたちには“さといも”が難しかったようですが、大人と違って何のためらいも無く、ガッツリと両腕を突っ込んでましたよ♪

 


彼ら大好きのカルタです。
特にショーはムキになるんです。一応、5枚取ったら抜けていくルールだったんですが、何枚取っても一向に抜けようとしないショー。
ショーが俺の分も取ってるからと5枚取らずに抜けようとするカズ。
全然取れずに一向に抜けられないタク...と、三者三様でした。

最終日は堺市にある“大型児童館ビッグバン”という施設に行きました。
台風は夜間、猛威を奮っていたようでしたが、明け方には通り過ぎてしまい、大阪でも川の増水による被害や避難はあったようですが、大きな混乱は無かったようです。
京都の方では結構な被害があったようですが。

後で触れますが、新幹線に遅れは出ているものの、在来線や地下鉄には大きな影響無く、とりあえずは午前中観光して、帰途は後で考えよう!(後回しにしよう!)ということになりました。

さて、向かったビッグバンは「銀河鉄道999の原作者、松本零士氏が名誉館長をつとめる大型児童館。名誉館長自らが創作した“宇宙からの来訪者「ベアル」と「メロウ」の壮大な旅物語”に沿った、ストーリー性のある非日常空間が作られている。」とのこと。

天候に不安がありましたんで、後半は屋内施設が続いてしまいましたが、ここは屋内とはいえ、4階から8階に続くジャングルジムがあるなど、奴らもめいいっぱい身体を動かすことが出来そうです。

やはりインパクトのあるのは、3階にあるマチカネワニの遊具。
体の表面や内臓を利用したトンネル・隠し穴等で構成され、巨大なワニの中に入って遊べます。三つ子も何回も食べられていました((^┰^))ゞ




4フロアにわたる遊具の塔は三つ子は気に行ったようで、外野から見守るパパとママが見つけられなくなるくらい、上へ上へと登って行きましたよ。
タクとショーは2往復し、2往復目はパパも随行しましたが...いやぁ、疲れました。





最後にジャングルをイメージした遊具で遊んで、帰途についたのでした。



ちなみに帰りは、余裕を持って帰ったこともあり(?)富士川の増水によって新幹線も鉄橋を30km/hで走行するなどありましたが、それほど遅れることなく、かつ座って帰ることが出来ました。

来年は行けるかなぁ...
本日、コンサートなんですが...

台風接近中です!!

私、自称“晴れ男”なんですが、何ですか、この天気は!?

5歳からはチケットいるので、8,000円×5名分、無駄にしてはいけない!と、会場までやって来ましたが土砂降りです(ノω・、)
過去にもコンサート前に雨が降っていて、始まったら止んだ!なんてことがありましたが、今回はちょっと違います。これからやってくるんです、台風が。
天候が悪化することはあっても、回復することは無いんです。

5人分の合羽も用意したし、荷物もビニール袋に包んであります。子どもたちの着替えも完璧ですし、備えは万全なんですが、今や遅しと中止の発表を待っているパパなのです。

そりゃ、コンサートは楽しいし、ここまで来たんだけどさ、野外コンサートだよ!?
子供3人連れて雨の中、3時間弱もはしゃげるほど無邪気じゃないし、こいつら風邪ひいたら後々タチ悪いし、今回は許すから...いや、頼むから早く中止のアナウンスして!!

切に願っておりましたが...少雨決行ならぬ暴雨決行です。

いやぁ、中止にした場合の払い戻しや苦情対応など、主催者の御苦労はわかりますが、これから台風がひどくなって来て怪我人や急病人が出たり、コンサート後の公共交通機関がマヒしていたりと考えたら...この英断(?)はどうだったんだろう??と。
TUBEの野外コンサートは大好きですが、今回ばかりは主催者側の都合を押しとおした判断と思わざるをえませんね!

まぁ、子供連れてなければ、また違った感情が湧いたのかもしれませんが。

会場に入っても土砂降りのため、始まるまでは屋内で待機。せっかくのアリーナ席ですが台無し。コンサートが始まっても、音は切れるし、雑音は入るし、合羽で観難い。土砂降りの中、ビーチがどう、太陽が輝いているとか、言われても...ねぇ。

始まって数曲で子どもたちのテンションが下がりだす。30分もすると、タクが寒いと言いだし、ママと屋内へ。その5分後、カズとショーも寒いと言いだし、パパと屋内へ。
退避場所は音こそ聞こえるけれど、ステージは全く見えない。3人とも身体を拭いて着替えたら落ち着いたけれど、もうアリーナへ戻る気はさらさら無い。
ママと三つ子を残して席へ戻ってみるが、イマイチ盛り上がれない。

チケット勿体ない!という想いだけで数曲粘ったが、結局、途中で退場することに。
荷物まとめて撤退。

子どもたちは下着から全てお着替えしたが、パパとママはびしょ濡れの状態で大阪のホテルまで戻ったのでした。

あーあ、かつてない最悪のコンサートだった(*´ο`*)=3

大阪旅行のパパの目的は、本日、甲子園で行われるTUBEのコンサート。
しかしながら、台風18号が直撃の模様(;へ:)

とりあえず、午前中は屋内の施設ということで、やって来ました『キッズプラザ大阪』

遊んで学べるこどものための博物館だそうです。
色んな実験なんかも出来るようなんで、何か得てくれたらなぁ♪なんて想いで行ってみました。

鉄球を転がしたり、シャボン玉の中に入ったり、パズル遊びをしたり...と、3人が銘々に目移りしながら移動していくので、パパとママは右往左往するばかりでしたが、楽しく遊んで..いや、学んでくれたようです。




ちょっとした職業体験があったりして、タクは郵便屋さんになりました。



カズはサンドウィッチを売るはずだったんですが、賄い食ばかり食っているようで(6 ̄  ̄)
もちろん、偽物ですが。



“たこ焼き屋さん”や“うどん屋さん”は3人でやってもらいました。


他にもアスレチックに大喜びで、何度、奴らを見失ったことか...


そりゃ三人ともバタン、キューですわ。

プロフィール
左からタク、ショー、カズ
B型男×3人の三つ子です
管理人:
JOKE
性別:
男性
三つ子情報
script*KT*
ランキング参加中
クリック(投票)してね!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 子育てブログ 三つ子・四つ子へ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
[12/11 JOKE]
[12/07 三つ子ばあば]
[08/14 パートの病院勤務]
[03/04 JOKE]
[03/04 JOKE]
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 三つ子親父のデビュー ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]