ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
三つ子の睡眠が安定したものになり(?)、ここ数日、夜中に起きることが無くなった。これも保育園に通い出した効果で、園生活が充実してきたのだろうか!?
ただ未だに寝付きは悪く、布団に入ってからも起き上がってはうろついたり、奇声をあげたり、3人でキャッキャッ遊んでいる。一人づつ別室で寝かせてから運び込んだり、一番元気なやつを隔離(?)したり、様々な手を講じて毎晩のぞむことになる。たいていパパ・ママが根気負けして共に寝てしまうことがほとんど。
これまでは、三つ子が夜中に起きて寝かしつけた後、パパはブログ書いたりママは洗濯したり翌日の準備したりとようやく三つ子の相手以外のことが出来るのだが、夜中に三つ子が起きない今、パパとママの睡眠を妨げるものは何もない。慌ただしい朝を毎朝迎えることがある。
保育園の連絡板には前日の就寝時間を記入する欄がある。三つ子の連絡板にはたいてい9時半過ぎの時間が記入される。いけないことととは思いつつ、送迎の際、隣の子の就寝時間をのぞいてしまった。やはり三つ子よりも1時間は早く寝ている。やっぱりこいつら遅寝だ!!
ただ未だに寝付きは悪く、布団に入ってからも起き上がってはうろついたり、奇声をあげたり、3人でキャッキャッ遊んでいる。一人づつ別室で寝かせてから運び込んだり、一番元気なやつを隔離(?)したり、様々な手を講じて毎晩のぞむことになる。たいていパパ・ママが根気負けして共に寝てしまうことがほとんど。
これまでは、三つ子が夜中に起きて寝かしつけた後、パパはブログ書いたりママは洗濯したり翌日の準備したりとようやく三つ子の相手以外のことが出来るのだが、夜中に三つ子が起きない今、パパとママの睡眠を妨げるものは何もない。慌ただしい朝を毎朝迎えることがある。
保育園の連絡板には前日の就寝時間を記入する欄がある。三つ子の連絡板にはたいてい9時半過ぎの時間が記入される。いけないことととは思いつつ、送迎の際、隣の子の就寝時間をのぞいてしまった。やはり三つ子よりも1時間は早く寝ている。やっぱりこいつら遅寝だ!!
PR