ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明けまして おめでとう ございます。
気まぐれで更新されるブログですが、子供たちの成長記録としてテキトーに続けていきたいと思います。
昨年の暮れ、子どもたちは図書館で開催された講座でお正月の飾りを作りました。
それは...今年の干支、羊年の飾りです。
せっかく作りましたので、居間のテレビの前に飾ることにしました。
それでは作品をご紹介しましょう!
まず、タクの作品。
羊は上手に出来ました。
といっても、羊の形はパパがだいぶ整えましたが (・・*)ゞ
両側に飾ってあるのは、餅つきとコマ。
餅つきはパパが作りましたが、サイズがミスですね。
コマはタクがなかなか上手に作りました。
屏風に何か文字を書こうと思ったようですが...
恐らく「お餅つきの」と書き出したかった??
そして次はショー。
キッチリ屋のショーは完成度高いです。
かなり熱心に作ってました。両側の梅やコマも上手にできてます。
屏風には「お正月」の歌詞が書かれています。
「あけましておめでとう」の文字も含めて、改行するところをアドバイスしてあげれば良かったなぁと。ちなみに右上の「15」という数字は、2015の15らしいです。
最後にカズの作品ですが...何故かイノシシです。
自分の干支が作りたかったらしいです。自由な奴です!!
丁寧に右上の数字も2019の19になっています。
カット集を見てイノシシの顔を作りましたが、なかなかどうして上手く作れています。
周囲に添えられた鏡餅、羽子板、梅も上手に作ってます。
ただ、パパとママが後4年、大事に閉まっておく自信が無いのが残念です。
PR
この記事にコメントする