ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お盆中でも水泳教室は開催です。
昨日はたまたま、パパがお休みだったんでカメラ片手に見学させてもらいました。
ちなみに進行状況に応じて、教室は2グループに分かれているのですが、今日から我が家の三つ子も"ちょっと出来る方 グループA"へ移されることになったそうです。こちらのグループは年長さん以上で(三つ子は年中)、昨年も教室に参加している子ばかりなんですが、週末のパパの補修が功を奏したのか、飛び級(?)ということになったようです(o^∇^o)ノ
ただ、嬉しいことばかりではなく...
昨夜、寝る前にカズが泣き出しました。
そしてママから「カズがパパに言いたいことがあるらしいよ」と報告を受けて、泣きながら消え入るような声で「明日、大きいプールは嫌だ!」と。
グループBは深さ60cmの三つ子の胸くらいの小プール、グループAは深さ110cmのプールの一部に足場を組んでの教室。足場があるから大丈夫と説明しても、大きなプールは恐い!というのが拭い去れないようだ。
焦る必要は無いので、「明日はパパが行くから、先生に"小さいプールにして下さい"ってちゃんとパパが言ってあげる。泣かなくてもいいよ。」と約束をしたのでした。
翌朝、タクとショーに、彼らだけグループAにステップアップすることを確認しました。
そして...プール教室。開口一番、カズの前で先生にカズだけグループBに残らせたい旨を伝えると...
(パパ的には予想してませんでしたが)カズくんなら大丈夫だから、大きいプールに行こう!と説得し始めたのでした。いや、もうその話は済んで結論が出てるんですけど...と思っていたパパでしたが...
カズの野郎、「頑張ってみるp(・∩・)q」と返事しやがった!!(゚ロ゚屮)屮
お前、昨日、泣いたのは何だったんだ!?俺は知らんぞ、勝手にしろ!!とちょっぴりムッとしたパパ。
なんか、俺がすんごい過保護みてぇじゃねぇか!まぁ、あながち外れてないとは思うが。
三つ子はグループAで教室は開催。

ショーは余裕で先生の指示通り出来ておりました。タクは大きいプールへの恐怖心は無さそうでしたが、まだ、顔を付けるのがおっかなびっくりらしく、すぐ顔を上げようとしてしまうので、とりあえずはその辺が課題かと。
カズは、常にうつむき加減で弱弱しく、トイレも何度も行ったりと、明らかにビビっておりました。それでも少しづつ慣れてきているようで、これなら次回からもグループAでいいかなぁと、パパも確信したのでした。
ショーは隙あるごとにパパにピースをしたり、笑顔をふりまいたりと、自信ありげでした。ただ、不意を突かれて、パパの写真が失敗してしまって御免なさい。

最後の残り時間は小さいプールで自由に遊んでおりましたが、ここへ来てカズもようやく元気になったようです。
まぁ、もともとプール自体は大好きですからね!!

昨日はたまたま、パパがお休みだったんでカメラ片手に見学させてもらいました。
ちなみに進行状況に応じて、教室は2グループに分かれているのですが、今日から我が家の三つ子も"ちょっと出来る方 グループA"へ移されることになったそうです。こちらのグループは年長さん以上で(三つ子は年中)、昨年も教室に参加している子ばかりなんですが、週末のパパの補修が功を奏したのか、飛び級(?)ということになったようです(o^∇^o)ノ
ただ、嬉しいことばかりではなく...
昨夜、寝る前にカズが泣き出しました。
そしてママから「カズがパパに言いたいことがあるらしいよ」と報告を受けて、泣きながら消え入るような声で「明日、大きいプールは嫌だ!」と。
グループBは深さ60cmの三つ子の胸くらいの小プール、グループAは深さ110cmのプールの一部に足場を組んでの教室。足場があるから大丈夫と説明しても、大きなプールは恐い!というのが拭い去れないようだ。
焦る必要は無いので、「明日はパパが行くから、先生に"小さいプールにして下さい"ってちゃんとパパが言ってあげる。泣かなくてもいいよ。」と約束をしたのでした。
翌朝、タクとショーに、彼らだけグループAにステップアップすることを確認しました。
そして...プール教室。開口一番、カズの前で先生にカズだけグループBに残らせたい旨を伝えると...
(パパ的には予想してませんでしたが)カズくんなら大丈夫だから、大きいプールに行こう!と説得し始めたのでした。いや、もうその話は済んで結論が出てるんですけど...と思っていたパパでしたが...
カズの野郎、「頑張ってみるp(・∩・)q」と返事しやがった!!(゚ロ゚屮)屮
お前、昨日、泣いたのは何だったんだ!?俺は知らんぞ、勝手にしろ!!とちょっぴりムッとしたパパ。
なんか、俺がすんごい過保護みてぇじゃねぇか!まぁ、あながち外れてないとは思うが。
三つ子はグループAで教室は開催。
ショーは余裕で先生の指示通り出来ておりました。タクは大きいプールへの恐怖心は無さそうでしたが、まだ、顔を付けるのがおっかなびっくりらしく、すぐ顔を上げようとしてしまうので、とりあえずはその辺が課題かと。
カズは、常にうつむき加減で弱弱しく、トイレも何度も行ったりと、明らかにビビっておりました。それでも少しづつ慣れてきているようで、これなら次回からもグループAでいいかなぁと、パパも確信したのでした。
ショーは隙あるごとにパパにピースをしたり、笑顔をふりまいたりと、自信ありげでした。ただ、不意を突かれて、パパの写真が失敗してしまって御免なさい。
最後の残り時間は小さいプールで自由に遊んでおりましたが、ここへ来てカズもようやく元気になったようです。
まぁ、もともとプール自体は大好きですからね!!
PR
この記事にコメントする