忍者ブログ
ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週は、ほぼ毎日、俺は三人の赤ん坊を沐浴した。だが、赤ちゃんをお風呂に入れることを、何故「沐浴」というのか?素朴な疑問は早いうちに解決するに限る。

ちなみに話はそれるが、うちのオフクロは赤ん坊に対しては、お風呂を「おぼちゃ」と表現する。“風呂”=“ぼちゃ”らしく、丁寧に御(お)を付けて「おぼちゃ」。これは方言らしく、ネットで検索すると津山(岡山県)の方言とかでひっかかってきたのだが、うちのオフクロには岡山の血が流れていることはあり得なく、行ったことも無いのでそこから来ているとは考えにくい。

ちなみに、俺が「仁義無きたたかい」を観たときに、数ヶ月間、「おまん(お前)」とか、「~しちょるんか(しているのか)」と話していたが、やはり俺にも広島の血は流れていなかったはずだ。

更に検索すると、越後湯沢でも「山の湯」とかいて「やまんぼちゃ」というところがあるようなので、全国的に使われているのだろう。ジャカジャン、解決!!

で、沐浴だが、何故、赤ん坊の入浴だけ、こんな表現を使うんだろう?

赤ん坊の入浴=沐浴なのか?いや、違うようだ。

漢和辞典で「沐」を調べると、①あらう。髪を洗う。「沐浴」 ②うるおう。めぐみをこうむる。恩を受ける。「沐恩」 ③漢代、官吏の休暇をいう。家へ帰って髪を洗う意。「休沐」 ④髪を洗うに用いる米の汁といった意味が出てくる。

また言葉の成り立ちは、木はもとは厖の部首「がんだれ」が無い字(字が無かったんでご勘弁を)に通じる。これは毛がむくむくと多い犬を差し、毛が垂れている様子を表現しているとか。部首「さんずい」を付けて、水で髪を洗う様を「沐」。

次に沐浴を国語辞典で調べると、①髪やからだをあらうこと。また、湯や水を浴びてからだを清めること。ゆあみ。「清流に-する」「斎戒-」 ②恩恵などを受けること。浴する。とある。

つまり、赤ちゃんの入浴に特化した言葉ではなく、髪と身体を洗うことなのだ。湯船に浸かるだけでなく、洗い清めるって時に使うんだろうね、きっと。

すっきりしたところで、昨日も飲み会だった俺は今から、自分の沐浴です。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
左からタク、ショー、カズ
B型男×3人の三つ子です
管理人:
JOKE
性別:
男性
三つ子情報
script*KT*
ランキング参加中
クリック(投票)してね!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 子育てブログ 三つ子・四つ子へ
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
[12/11 JOKE]
[12/07 三つ子ばあば]
[08/14 パートの病院勤務]
[03/04 JOKE]
[03/04 JOKE]
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 三つ子親父のデビュー ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]