ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2日目の予定は『海遊館』。
パパも知りませんでしたが、海遊館の周辺にはショッピングモールやイベント広場があったりと一日過ごせそうです。
と、その前に...昨日の夜はホテルで大騒ぎでした。
というか、旅行中、毎日でしたが(;^ω^A
ちなみに幼児は大人一人に一人まで添い寝OKということでしたので、今回の旅行は大人2名、子ども1名の3名での予約です。安いパックなので夕食はおろか朝飯すら付いてません。
JRは大人一人に対し未就学児なら二人まで無料ですが、ホテルとのパックの関係上、新幹線のチケットも3人分取りました。それでも安かったんですけどね!!
来年からは5人分の予約が必要なので、まぁ、この恩恵も今年までですかね(*´σー`)
さて、三つ子は三つのベッドを飛び回り、隙間に落ちては這い上がり、壁にぶつかっては大喜び(?)と、傍若無人の振る舞いでした。幸いなことに、隣室は片側のみでその片側にも誰もいないようでしたが、何度、怒っても同い年が3人いると収拾がつきません!!注意しても数分後には...
「こいつら、何て学習能力が無いんだろう!?」と、結局、寝たのは10時近く。
隣の部屋が帰って来たのは三つ子が寝静まった12時過ぎでした。トイレで起きると2時過ぎまで女性数人の甲高い笑い声が響いてましたんで、よっぽどフロントに電話しようかと思いましたが、「明日、倍返しされるかも!?」と思ってスルーしました。
子どもたちも翌朝も7時過ぎから元気でしたんで、電話しなくて良かったみたいです。
パパとママにとって、今回のホテルは寝るだけの場所のつもりでしたが、子供たちはアトラクションの一つだったようです。
また、今回の旅行は公共交通機関の移動となりましたが、都会の人って歩くんですね!
田舎だと車の移動が当たり前なので、駐車場から駐車場の移動で、ほぼドア to ドア。
乗り換えが多い上に鉄道会社も変わり、結構、歩かされました。目的地に着くまでに日常の倍以上歩いてましたし、旅行の後半は目的地に向かうだけで子どもたちも「疲れた!」言ってましたね!!到着すれば思いっきり遊んでましたけど。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/323fae965ca2d623aa772f271cfe3484/1380554248)
そして何故か...旅行の途中からカズが、インチキ関西弁をしゃべるようになったのはビックリでした!!(゚ロ゚屮)屮
「さぁ、今から何処に行くでしょう?」なんて尋ねたら...
「梅田、行くんやろ!」なんて返って来て、「えっ?いつから関西弁??」
特に彼らが直接関西人と会話したことは無いはずなんですが、電車の中や観光中に刷り込まれていったようです(;^ω^A
ただ、名古屋に住んだことのあるパパからすると、聞こえる感じは大阪というより、少し柔らかい三重や岐阜っぽい感じでしたが。わかる人だけわかってください。
とにかく、カズは適応能力はかなり高めで、早い段階から身も心もすっかり関西モードに入っているようです。
パパも知りませんでしたが、海遊館の周辺にはショッピングモールやイベント広場があったりと一日過ごせそうです。
と、その前に...昨日の夜はホテルで大騒ぎでした。
というか、旅行中、毎日でしたが(;^ω^A
ちなみに幼児は大人一人に一人まで添い寝OKということでしたので、今回の旅行は大人2名、子ども1名の3名での予約です。安いパックなので夕食はおろか朝飯すら付いてません。
JRは大人一人に対し未就学児なら二人まで無料ですが、ホテルとのパックの関係上、新幹線のチケットも3人分取りました。それでも安かったんですけどね!!
来年からは5人分の予約が必要なので、まぁ、この恩恵も今年までですかね(*´σー`)
さて、三つ子は三つのベッドを飛び回り、隙間に落ちては這い上がり、壁にぶつかっては大喜び(?)と、傍若無人の振る舞いでした。幸いなことに、隣室は片側のみでその片側にも誰もいないようでしたが、何度、怒っても同い年が3人いると収拾がつきません!!注意しても数分後には...
「こいつら、何て学習能力が無いんだろう!?」と、結局、寝たのは10時近く。
隣の部屋が帰って来たのは三つ子が寝静まった12時過ぎでした。トイレで起きると2時過ぎまで女性数人の甲高い笑い声が響いてましたんで、よっぽどフロントに電話しようかと思いましたが、「明日、倍返しされるかも!?」と思ってスルーしました。
子どもたちも翌朝も7時過ぎから元気でしたんで、電話しなくて良かったみたいです。
パパとママにとって、今回のホテルは寝るだけの場所のつもりでしたが、子供たちはアトラクションの一つだったようです。
また、今回の旅行は公共交通機関の移動となりましたが、都会の人って歩くんですね!
田舎だと車の移動が当たり前なので、駐車場から駐車場の移動で、ほぼドア to ドア。
乗り換えが多い上に鉄道会社も変わり、結構、歩かされました。目的地に着くまでに日常の倍以上歩いてましたし、旅行の後半は目的地に向かうだけで子どもたちも「疲れた!」言ってましたね!!到着すれば思いっきり遊んでましたけど。
そして何故か...旅行の途中からカズが、インチキ関西弁をしゃべるようになったのはビックリでした!!(゚ロ゚屮)屮
「さぁ、今から何処に行くでしょう?」なんて尋ねたら...
「梅田、行くんやろ!」なんて返って来て、「えっ?いつから関西弁??」
特に彼らが直接関西人と会話したことは無いはずなんですが、電車の中や観光中に刷り込まれていったようです(;^ω^A
ただ、名古屋に住んだことのあるパパからすると、聞こえる感じは大阪というより、少し柔らかい三重や岐阜っぽい感じでしたが。わかる人だけわかってください。
とにかく、カズは適応能力はかなり高めで、早い段階から身も心もすっかり関西モードに入っているようです。
PR
この記事にコメントする