忍者ブログ
ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏、くそ暑い日に冷えたものが欲しくなります。
カキ氷だったり、麦茶だったり、いろいろありますが、やっぱり冷えたスイカにかぶりつく瞬間は幸せですよねぇ!!
以前は我が家でもじぃちゃんが作っていたんですが、鳥なんかに食われることが多いようで、今年も作っていません。

とても暑くなった今年の夏です。スイカでも食べたいねぇ!と買ってきました。

せっかく丸いやつを購入しましたので、やっぱり...あれ、やりますよね!?

そう、『スイカ割り』!!

本来はしっかり割って食べたいところですが、子供たちの腕力では難しいかな?、割っちゃうと散らかっちゃうし...というより手頃な棒が無かったのが理由ですが、オモチャのバットで
“平成25年度 スイカ割り選手権”が、ガレージにて開催されたのでした。

一応、厳正な(?)ルールにのっとって始めたわけですが、ママが加減がわからず回し過ぎて目が回り過ぎたやつ、タオルの隙間から覗くやつ、バットを縦に振らずに横に振ってスイカを探すやつ...と、治外法権が横行する大会となってしまいました((^┰^))ゞ

ここへきて、無邪気に無茶苦茶、棒を振り回す3人を見ながら、スイカが割れるような棒だったら危険だった!...オモチャのバットという選択は、あながち間違いじゃ無かった(;^ω^A

ファインダー越しに納得するパパなのでした。







今日はとりあえず、半分だけ!とママが切ってくれましたが...
それだけじゃ足りなかったようで...結局、全部切ることになりました。

PR

否が応でも、一日中、蝉の鳴き声が聞こえてくるようになりました。
そして子供たちは、あの鳴き声を聞くと、虫取り網持って駆けずり回りたくなるようです。
ここで、一人で、いや三人で勝手に行ってくれても良いんですが、予想通り

「パパぁ、蝉捕り行こぉよぉ!!」

と呼びかけてくるんです。
まぁ、嫌いんじゃ無いんで行きますけど、毎週末となると飽きてくるよなぁ...やっぱり。

我が家の近くだと、氏神さん周辺の雑木が見つけやすいんですが、それでも背の高い木が多く、パパでさえ手の届かないところがほとんどですので、子供たちに至っては...やっぱり、パパが来てくれないと無理なようです。

今回は図鑑を持って出掛けました。
せっかく捕まえた蝉ですから、名前くらい覚えてもらおうと。

木に止まって鳴いているのを見て図鑑でチェック。目星をつけて捕まえてから図鑑で確認。
まぁ、届かなかったり、逃げられたりするのがほとんどですが...
それでも何匹かは捕まえることが出来ました。

家の周辺で“ニイニイゼミ”、氏神さんで“アブラゼミ”を捕獲することが出来ました。
どちらも羽が透明で無い種類でしたが、大きさや鳴き声が違う異なる種類の蝉が見られたのはパパ的には良かったです♪♪

子供たちは保育園で聞いて、成虫の蝉の寿命を知っていたので、観察後は逃がしてやりました。「パパ、これ飼いたい!!」と言われても飼えませんしね (・・*)ゞ

抜け殻も、アブラゼミのきれいな(?)ものとニイニイゼミの泥だらけ(?)なものが比較できました。ただ図鑑に載って無かったんで、パパのうろ覚えの知識でしたが。帰ってネットで確認したら嘘はついていないようで、ホッとしましたけど。

子供って目が離せませんよねぇ...
ホント、一瞬で何が起こるのかわかりません。親の目が届くところでも安心できませんね(-"-;A ...

いつもの平日の朝。
支度を終えた子供たちは保育園への送迎の車に乗るばかり。
少し時間があったんで、車庫でホッピングで遊び始めたのでした。

いつもはあんまりやらないカズが練習をしていると、一度止めたタクが
「僕の方が、もっと上手に出来るよ♪」
と、再度遊びだしたことにより、その悲劇は訪れたのでした

昨日の雨により、コンクリートの一部が濡れており、滑りやすくなっていたようで...

それは本当に一瞬の出来事。

ご機嫌でホッピングを楽しんでいたタクは、濡れたコンクリートで滑り、そのまま顔面から落下。
起き上ったタクは、アゴがパックリ切れていました=( ̄□ ̄;)⇒

保育園では無く、タクはそのまま救急へ

そして、お昼にはアゴ4針、唇の下2針縫う重症(?)。
唇は下の歯が突き抜けていたようで、切れていたというより穴が開いていたようです

いやぁ、何も無いはずのとある平日の朝のはずでしたが...

本当にビックリの出来事でしたが、もし、後方に倒れていて後頭部をコンクリに打ち付けていなかっただけでも良かった!と後から思いました。怖っ!?

ちなみに本人はいたって元気です。

夏になり、なかなかパパ・ママ一緒に休むことが出来ませんでしたが、ようやく本日お休みしました。
だんだん暑くなってきて、大きな市営プールにでも...と思って取った休みでしたが...


...雨...Σ(|||▽||| )

ここ数日で、本日のみ雨天でございます。

お、おかしい!!

俺、これまで、『晴れ男』と公表してきたんですが...

今、思い出しても、旅行に行って雨で苦労したことが無いっす!!
って、都合の悪い記憶が消去されているだけかもしれませんが...

いや、絶対に嫁さんが『雨女』に違いない!!


ということで、野外の市営プールだった本日の予定は、屋内の小さなプールへ。
流れたり滑り台のあったプールから、四角の味気ないプールへ。
水着の若いママさんいっぱいのプールから、おっさんが25mを何本も泳いでいるプールへΣ( ̄ε ̄;|||...あっ、これは関係ないか!?

1時間ほど遊んだ後、雨の日、お約束の場所、『体験館 どんぶら』です。
わかりやすく言えば、小さな科学館のような場所です。
実験コーナーでは、3人ともとっても興味深そうに聞いてましたよ♪
「何故、何?」を常に追い求める子供になってくれるといいなぁ...
なんて思うパパでした。


週末、パパお仕事でしたので参加できませんでしたが、我が家では今シーズン初の『流しソーメン』となったようです。

子供たちは、前々から「流しソーメンやりたぁい!!」って言ってましたんで嬉しかったんじゃないでしょうか!?
幸か不幸か、裏山には竹がいくらでもありますんで、流しそうめんに苦労はしないようです。

週末にパパがじぃちゃんと二人で取りにでも行こうかと思っていましたが、仕事のためかなわず。結局、じぃちゃん一人で取りに行ってくれたようです。
普段、どなってばかりのじぃちゃんですが、やっぱり孫は可愛いんですよね♪

立派な竹を取ってきてくれたらしいです。

子供たちも大喜びだったようです。
さぁ、今年は何回、流しそうめん出来るかなぁ...

プロフィール
左からタク、ショー、カズ
B型男×3人の三つ子です
管理人:
JOKE
性別:
男性
三つ子情報
script*KT*
ランキング参加中
クリック(投票)してね!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 子育てブログ 三つ子・四つ子へ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
[12/11 JOKE]
[12/07 三つ子ばあば]
[08/14 パートの病院勤務]
[03/04 JOKE]
[03/04 JOKE]
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 三つ子親父のデビュー ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]