ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バンダイの『ミニプラ』って食玩、知ってますか!?
食玩形式のプラ組み立てキットのレーベルなんですが、この完成度がメッチャ高い!!
300円で、スーパー戦隊シリーズのロボットが商品化されているんだが、単体としてのクオリティの高さはもちろん、TVさながらの合体もする。
毎年、変わるスーパー戦隊のロボットは買えなくとも、これならパパのお小遣いで買える!
気がつけばゴーバスターでも全てのシリーズを集めてしまいました((^┰^))ゞ
こうなるとB型のパパの収集魂に火がついた!?
今後、子供たちがスーパー戦隊を見る間、買い続けてやろう!と。
そして、今回、キョウリュウジャー・シリーズも買うことに。
ただ、何にも無いのに買ってやるのは抵抗があったんで、お誕生日プレゼントの一つとして購入したことにしました。
というか発売と同時に買ってあったんだが...(*´σー`)
子供たちもキョウリュウジャーのロボットは欲しがっていたので、とても喜んでくれました。
パパの本命の竹馬よりも...(ノω・、)
若干、騙しているような罪悪感もあるんだが、前回(ゴーバスターズ)もこれで満足してくれたので納得してくれるだろう。
とりあえず、以前に購入したソフビヒーロー(こちらも食玩)と共に

合体したキョウリュウジン

こちらはキョウリュウジン ウエスタン イーハー。

もちろん、キョウリュウジン マッチョ ムキムキも出来ますが、今回は省略します。
そして、6月19日にはプテライデンオーのミニプラ発売です♪♪
パパは今から待ちきれません\(^▽^)/
食玩形式のプラ組み立てキットのレーベルなんですが、この完成度がメッチャ高い!!
300円で、スーパー戦隊シリーズのロボットが商品化されているんだが、単体としてのクオリティの高さはもちろん、TVさながらの合体もする。
毎年、変わるスーパー戦隊のロボットは買えなくとも、これならパパのお小遣いで買える!
気がつけばゴーバスターでも全てのシリーズを集めてしまいました((^┰^))ゞ
こうなるとB型のパパの収集魂に火がついた!?
今後、子供たちがスーパー戦隊を見る間、買い続けてやろう!と。
そして、今回、キョウリュウジャー・シリーズも買うことに。
ただ、何にも無いのに買ってやるのは抵抗があったんで、お誕生日プレゼントの一つとして購入したことにしました。
というか発売と同時に買ってあったんだが...(*´σー`)
子供たちもキョウリュウジャーのロボットは欲しがっていたので、とても喜んでくれました。
パパの本命の竹馬よりも...(ノω・、)
若干、騙しているような罪悪感もあるんだが、前回(ゴーバスターズ)もこれで満足してくれたので納得してくれるだろう。
とりあえず、以前に購入したソフビヒーロー(こちらも食玩)と共に
合体したキョウリュウジン
こちらはキョウリュウジン ウエスタン イーハー。
もちろん、キョウリュウジン マッチョ ムキムキも出来ますが、今回は省略します。
そして、6月19日にはプテライデンオーのミニプラ発売です♪♪
パパは今から待ちきれません\(^▽^)/
PR
妻の姉夫婦からのプレゼントはホッピングでした。
今どきの奴はおシャレなんですねぇ~!!昔の味気ない(?)のとは大違いです(´⊆`*)ゞ
子供たちも大喜びで、どうやって使うのか一生懸命考えています。
パパがお手本を見せてあげたかったんですが、40kgまでということなので無理なようです。
ママがもう少し、いや今より随分軽ければ乗れるんでしょうけど...こっちも諦めましょう(ノω・、)
ということで、姪っ子にお手本を見せてもらいました。
タクとショーはかなり食いついてきました!!
パパ・ママからの竹馬なんてメじゃないようです。
あっ、ちなみに『竹馬』の側面に、『bamboo horse』って書いてあったんですけど...
ナメとんのか( ̄へ  ̄ 凸
って思いましたが、本当のようです。
それじゃ、何かい!?絵馬は picture horse ってのかい?...うーん、例えが悪い...無かったことに。
まぁ、竹馬は保育園にもありますし、今のところ乗れるのは女の子ばかりというので、おいおい練習させたいと思います。
さてホッピングですが、毎日のように練習しているショーは時々ですが10回ほど乗れるようになりました。
ショーがやっているのを見て、たまにやりたくなるタクは今のところ3回飛べれば良い方です。
そして...我らが長男カズですが...パパは触っているのを見たことがありません( ̄。 ̄)
連休後半は挑戦させてみたいと思います。
かなり頑張って練習しているショー。
難点は上手に飛ぶから見ていろ!とパパとママを引きとめて、その間、パパ・ママは何もさせてもらえないということでしょうか?

タクの敗因は粘らずに、すぐ降りちゃうとこなんだよなぁ。もう少し飛べそうなんだけど。
そして背後にあるのが、一つ余った(?)ホッピングです。
今どきの奴はおシャレなんですねぇ~!!昔の味気ない(?)のとは大違いです(´⊆`*)ゞ
子供たちも大喜びで、どうやって使うのか一生懸命考えています。
パパがお手本を見せてあげたかったんですが、40kgまでということなので無理なようです。
ママがもう少し、いや今より随分軽ければ乗れるんでしょうけど...こっちも諦めましょう(ノω・、)
ということで、姪っ子にお手本を見せてもらいました。
タクとショーはかなり食いついてきました!!
パパ・ママからの竹馬なんてメじゃないようです。
あっ、ちなみに『竹馬』の側面に、『bamboo horse』って書いてあったんですけど...
ナメとんのか( ̄へ  ̄ 凸
って思いましたが、本当のようです。
それじゃ、何かい!?絵馬は picture horse ってのかい?...うーん、例えが悪い...無かったことに。
まぁ、竹馬は保育園にもありますし、今のところ乗れるのは女の子ばかりというので、おいおい練習させたいと思います。
さてホッピングですが、毎日のように練習しているショーは時々ですが10回ほど乗れるようになりました。
ショーがやっているのを見て、たまにやりたくなるタクは今のところ3回飛べれば良い方です。
そして...我らが長男カズですが...パパは触っているのを見たことがありません( ̄。 ̄)
連休後半は挑戦させてみたいと思います。
かなり頑張って練習しているショー。
難点は上手に飛ぶから見ていろ!とパパとママを引きとめて、その間、パパ・ママは何もさせてもらえないということでしょうか?
タクの敗因は粘らずに、すぐ降りちゃうとこなんだよなぁ。もう少し飛べそうなんだけど。
そして背後にあるのが、一つ余った(?)ホッピングです。
我が家はGWは旅行とかに行きません。
何処行っても混んでいますし、パパの実家に住んでますし、ママの実家はいつも行っているし、わざわざ出掛ける必要が無いということと、我が家にある“わずかばかりの田んぼ(?)”の時期ということもあり、何となく予定を入れ難いという事情があるからです。
とはいえ、親父から「草刈ってくれ」「田んぼ、おこしてくれ」と声掛けられるまでは、パパから「草刈ろうか?」とは声掛けないんですけどね(;^ω^A
で、その日の朝、声掛けられたら手伝うし、掛けられなかったら出掛けちゃうという、行きあたりバッタリな感じです。
そして、本日は声掛けられなかったんで、子供たちと公園に出掛けることにしました((^┰^))ゞ
白羽の矢が立ったのが『もちや遊園地』。昔は周りに何にも無くて、確か無料でした。バス旅行とか行くとトイレ休憩を兼ねて必ず寄ったイメージですが、最近は御無沙汰です。
道路から見えるデカイ木馬でいつか遊ばせてやろう!と思いつつ、今日まで来てしまいました。

しっかし、彼らには、デッカイ木馬よりも意外と普通の滑り台や登り棒のような普通の(?)遊具の方が人気で、入園料払ってるんだから無料の公園に無い遊具で遊ぼうよ!と思っても、なかなかパパの意図通りには動いてくれないようです。
まぁ、それでも楽しんでくれてるんで良かったかなぁと思いつつ、また当分来ないんだろうなぁ...と思うパパなのでした。


それでも富士山バックに滑り降りるダイナミックな遊園地としては、いいかも!?
途中、保育園の同じクラスの女の子と出会って、先方の家族になったかのごとく、パパとママを放り出してお尻を追いかけまわしていた情けないばかりの三つ子でしたが、お腹が空いたら戻ってきてくれましたo(- -;*)ゞ
そのあと、パパと一緒になって芝生を転がって草まみれになって遊びました。
こうなってくると、ここまで来なくても良かったじゃん!?と思わざるを得ませんが、身体全体で遊べたって言うのが良かったでしょ。

最後に記念撮影して帰って来ました。

何処行っても混んでいますし、パパの実家に住んでますし、ママの実家はいつも行っているし、わざわざ出掛ける必要が無いということと、我が家にある“わずかばかりの田んぼ(?)”の時期ということもあり、何となく予定を入れ難いという事情があるからです。
とはいえ、親父から「草刈ってくれ」「田んぼ、おこしてくれ」と声掛けられるまでは、パパから「草刈ろうか?」とは声掛けないんですけどね(;^ω^A
で、その日の朝、声掛けられたら手伝うし、掛けられなかったら出掛けちゃうという、行きあたりバッタリな感じです。
そして、本日は声掛けられなかったんで、子供たちと公園に出掛けることにしました((^┰^))ゞ
白羽の矢が立ったのが『もちや遊園地』。昔は周りに何にも無くて、確か無料でした。バス旅行とか行くとトイレ休憩を兼ねて必ず寄ったイメージですが、最近は御無沙汰です。
道路から見えるデカイ木馬でいつか遊ばせてやろう!と思いつつ、今日まで来てしまいました。
しっかし、彼らには、デッカイ木馬よりも意外と普通の滑り台や登り棒のような普通の(?)遊具の方が人気で、入園料払ってるんだから無料の公園に無い遊具で遊ぼうよ!と思っても、なかなかパパの意図通りには動いてくれないようです。
まぁ、それでも楽しんでくれてるんで良かったかなぁと思いつつ、また当分来ないんだろうなぁ...と思うパパなのでした。
それでも富士山バックに滑り降りるダイナミックな遊園地としては、いいかも!?
途中、保育園の同じクラスの女の子と出会って、先方の家族になったかのごとく、パパとママを放り出してお尻を追いかけまわしていた情けないばかりの三つ子でしたが、お腹が空いたら戻ってきてくれましたo(- -;*)ゞ
そのあと、パパと一緒になって芝生を転がって草まみれになって遊びました。
こうなってくると、ここまで来なくても良かったじゃん!?と思わざるを得ませんが、身体全体で遊べたって言うのが良かったでしょ。
最後に記念撮影して帰って来ました。
昨日、お誕生日を迎えた三つ子たち。
もう6歳って、早いような遅いような...パパの中ではまだまだ赤ちゃんですが、来年はランドセル背負ってるんですよね!?全くイメージが湧きませんが...
本日からGWがスタートです♪
連休初日のイベントは、三つ子の誕生会です!!
妻の実家を招いて、庭でバーベキューをしました。
本当ならガンガン写真撮ってブログにアップしたかったんですが、前半は焼き係としてカメラを構えず、後半は焼きながら呑んだアルコールが回りキッチンドリンカー(?)のため酔い潰れてカメラ構えず、バーベキューの写真がありません。
マジでビビった。これ一枚しか無い(ρ_;)

可愛いタクに免じて許して下さいm(。≧Д≦。)m
皆さんからいただいたプレゼントを開ける喜びの瞬間、バーベキューを美味しそうに食べる幸福の瞬間、もらったプレゼントで遊ぶ絶頂の瞬間...全く記録に残っていないという不手際をお許しください。
プレゼントはおいおい紹介していきたいと思います。
とりあえずは、バーベキューが全て終わった後のケーキを囲んだショットのみご紹介させていただきます(´~`ヾ)

もう6歳って、早いような遅いような...パパの中ではまだまだ赤ちゃんですが、来年はランドセル背負ってるんですよね!?全くイメージが湧きませんが...
本日からGWがスタートです♪
連休初日のイベントは、三つ子の誕生会です!!
妻の実家を招いて、庭でバーベキューをしました。
本当ならガンガン写真撮ってブログにアップしたかったんですが、前半は焼き係としてカメラを構えず、後半は焼きながら呑んだアルコールが回りキッチンドリンカー(?)のため酔い潰れてカメラ構えず、バーベキューの写真がありません。
マジでビビった。これ一枚しか無い(ρ_;)
可愛いタクに免じて許して下さいm(。≧Д≦。)m
皆さんからいただいたプレゼントを開ける喜びの瞬間、バーベキューを美味しそうに食べる幸福の瞬間、もらったプレゼントで遊ぶ絶頂の瞬間...全く記録に残っていないという不手際をお許しください。
プレゼントはおいおい紹介していきたいと思います。
とりあえずは、バーベキューが全て終わった後のケーキを囲んだショットのみご紹介させていただきます(´~`ヾ)
本日は保育園の遠足。
残念ながら保護者同伴ではなく、子供たちだけの遠足ですщ(´□`)щ
とりあえず天候には恵まれましたので、彼らは楽しかったと思います。
さて、遠足と言えば...お弁当。
今回、ママはキャラ弁を作るべく気合いが入っており、参考書(?)まで購入して事前の予習をかかしませんでしたが...
子供たちに「どんなお弁当がいい??」と尋ねて、返ってきた答えが、
「ハロウィン♪♪」
って、何じゃそりゃ??
まぁ、何でも良い!ってのよりは良かったのかもしれませんが、ママは季節外れの『お化け弁当』作りました。
一つでも面倒なのに、同時に3つ作るって...ママ、ご苦労様です。
仕方なく、パパも朝早くから、海苔にハサミ入れてお手伝い。
ブツブツ文句を言いながら、納得いくまで切らせていただきました。
おにぎりのお化けはパパの作品と言っても過言でも無いでしょう♪
そのまま詰めたら、道中振り回して型崩れしそうだったんで、撮影後にサランラップでしっかり包んでおきました。
これで、食べるとき面倒でも、開けた時はパパ・ママのイメージ通りのお弁当のままでいてくれる予定です。

ちなみに今日は三つ子の誕生日です。
明日のバーベキューでお祝いしたいと思います♪
残念ながら保護者同伴ではなく、子供たちだけの遠足ですщ(´□`)щ
とりあえず天候には恵まれましたので、彼らは楽しかったと思います。
さて、遠足と言えば...お弁当。
今回、ママはキャラ弁を作るべく気合いが入っており、参考書(?)まで購入して事前の予習をかかしませんでしたが...
子供たちに「どんなお弁当がいい??」と尋ねて、返ってきた答えが、
「ハロウィン♪♪」
って、何じゃそりゃ??
まぁ、何でも良い!ってのよりは良かったのかもしれませんが、ママは季節外れの『お化け弁当』作りました。
一つでも面倒なのに、同時に3つ作るって...ママ、ご苦労様です。
仕方なく、パパも朝早くから、海苔にハサミ入れてお手伝い。
ブツブツ文句を言いながら、納得いくまで切らせていただきました。
おにぎりのお化けはパパの作品と言っても過言でも無いでしょう♪
そのまま詰めたら、道中振り回して型崩れしそうだったんで、撮影後にサランラップでしっかり包んでおきました。
これで、食べるとき面倒でも、開けた時はパパ・ママのイメージ通りのお弁当のままでいてくれる予定です。
ちなみに今日は三つ子の誕生日です。
明日のバーベキューでお祝いしたいと思います♪