ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
入学説明会のときに言われたことの一つに
「一度、子供たちにランドセルを背負わせて登校させてみて下さい!」
というのがありました。
我が家は小学校に近いとは言えず、道のりにして1.5kmほどあります。
登校に30分ほどかかる、1年生には長い距離となります。
パパも通った道ですし、三つ子もお散歩で歩いたりしていますので、勝手知ったるコースではありますが、ランドセル背負ってバッグ持って...となると未知のゾーン??
試しに一度行ってみよう♪と画策しておりましたが、このところの天候不順(積雪)のため、機会を逃しておりました。
我が家周辺もまだ雪は残っていますが、天気も良くお散歩日和でもありましたので、本日決行となりました。
本来は教科書を入れての登校となりますが、教科書の配布は入学式です。代わりに何かを入れての登校となります。
初めてのランドセルです。「何か入れて小学校まで行こうよ!」と言われ悩みあぐねた3人。オモチャをこれでもかと入れたタク、ご本と言われて丁度良いサイズの図鑑を2冊入れるショー。
若干の軌道修正を行ったのち、体操服や白衣を入れる横断バッグの代わりにタオルを入れた保育園のバッグを持って出発です。
意外や意外、一番元気なのがカズ。早くもテンション低いのがランドセルに詰め込み過ぎたショー。パパとママを置き去りにして、怒られながらも右に左に歩くカズ、最後尾をトボトボ歩くショー。カズを追いかけたいけど、あんまりパパ・ママから離れたくないタク、まぁ、何とか歩ききりましたよ!!
ショーの恐竜図鑑は途中からパパが持ちましたけど(;^ω^A
校庭の遊具で遊んで、今回は早めの帰途に着きました。
行きほどの軽快さは無いものの、無事、帰って来ました。
4月からは毎日登校することとなります。
3人で仲良く、元気に登校してくれることを願うばかりですね!!
「一度、子供たちにランドセルを背負わせて登校させてみて下さい!」
というのがありました。
我が家は小学校に近いとは言えず、道のりにして1.5kmほどあります。
登校に30分ほどかかる、1年生には長い距離となります。
パパも通った道ですし、三つ子もお散歩で歩いたりしていますので、勝手知ったるコースではありますが、ランドセル背負ってバッグ持って...となると未知のゾーン??
試しに一度行ってみよう♪と画策しておりましたが、このところの天候不順(積雪)のため、機会を逃しておりました。
我が家周辺もまだ雪は残っていますが、天気も良くお散歩日和でもありましたので、本日決行となりました。
本来は教科書を入れての登校となりますが、教科書の配布は入学式です。代わりに何かを入れての登校となります。
初めてのランドセルです。「何か入れて小学校まで行こうよ!」と言われ悩みあぐねた3人。オモチャをこれでもかと入れたタク、ご本と言われて丁度良いサイズの図鑑を2冊入れるショー。
若干の軌道修正を行ったのち、体操服や白衣を入れる横断バッグの代わりにタオルを入れた保育園のバッグを持って出発です。
意外や意外、一番元気なのがカズ。早くもテンション低いのがランドセルに詰め込み過ぎたショー。パパとママを置き去りにして、怒られながらも右に左に歩くカズ、最後尾をトボトボ歩くショー。カズを追いかけたいけど、あんまりパパ・ママから離れたくないタク、まぁ、何とか歩ききりましたよ!!
ショーの恐竜図鑑は途中からパパが持ちましたけど(;^ω^A
校庭の遊具で遊んで、今回は早めの帰途に着きました。
行きほどの軽快さは無いものの、無事、帰って来ました。
4月からは毎日登校することとなります。
3人で仲良く、元気に登校してくれることを願うばかりですね!!
PR
この記事にコメントする