ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近はあまり活躍することが無くなったビデオ。前回、久しぶりに海へ行ったときに引っ張り出して以来、電源すら入れることが無い。
このまま眠らせてしまっても勿体無いので、撮ったテープを編集してみることにしたのだが...
先月、パソコンを買い替え、OSもvistaへバージョンアップ=*^-^*=にこっ♪我が家のUltimate(アルティメット)というエディションにはHomePremiumと同様、windowsムービーメーカー、windows DVDメーカーといった動画を編集してDVDに焼き出す機能が備わっている。この機能を眠らせておく必要は無いと活動を開始した。
しかし...
始めは必要なところだけ繋いで、タイトル付けて、動画と動画の切り替えに簡単な特殊効果つけるぐらいで!と簡単な気持ちでいた。しかし久しぶりに見るテープ、まずは何処が必要なのかを見極めることが...σ(゚・゚*)テクニックうんぬんよりも、どんな構成にするか?何分くらいでまとめるか?など、基本的なところから行き詰ってしまった。
まぁ、とにかく...と取り掛かるが、60分のテープを取り込んだら11ギガ以上。ハードディスク容量にも不安を覚えてきた。
まぁ、それでも...と編集を始めてみたが、2晩かかって5分程度しか出来なかった(ノω・、) 2時間のDVDにまとめあげるのには、何ヶ月かかるんだ!?
PR
この記事にコメントする