[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
週末、浜松へ出掛けた際、財布を新しく購入しようとデパートへ立ち寄った。
ちなみに何故、財布を新調するかについては触れないでもらいたい(/□≦、)
結局、気に入ったものが無かったので見送りとなったが、パパが紳士物のフロアに行っている間、三つ子はママや姪っ子と一緒にオモチャ売り場へも立ち寄っていた。
俺は気にったものが無かったので、子供の元へ向かうと...
あるコーナーで張り付いていて、動かなかった。
それはトミカのミニカーのコーナー。
ミニカーが全種ディスプレイされていて、それぞれが引出しになっている。引出しを引くとその種類のミニカーを取り出せるという奴だ!!
訳もわからずミニカーの引出しを3人で引きまくっている。幸運なことに引出しの中のミニカーは箱に入っているため、それがミニカーとは理解できず、引出しを戻すという動作を繰り返しているのみだ。
いつもなら3人バラバラに動き回るのだが、今日はディスプレイの前から動きやしない。途中、他のオモチャを見せようと抱きかかえたら大泣きされそうになった。
挙句の果てにはミニカーを見ながら、タクは思いっきりリキんでいる。タクのオムツを換えている間も離れなかった。まだ『買って!買って!!』とダダをこねる訳では無いのだが、それも近いのだろう(;^ω^Aと思いつつ、シャッターを押してみた。
ミニカーは普通車からオートバイまで色々あるのだが、パパは何となく特殊車両の方が見栄え(?)がするのかなぁ...なんて思いながら、ついつい工事車両やら救急車両なんかを買ってしまう。ただ、今回はショーがNo087 ムルシエラゴに釘付けだったんで、これを1台、No095ロンドンバス、No120コマツ アーティキュレイトダンプトラックの3台を購入して店頭を去った。
http://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/lineup/regular/081-120.htm
エレベータ前でママを待っているとき、ムルシエラゴをデパートの床を走らせて遊んでいたショーを見ながら「いつか、その実車にパパを乗せてくれ!」と期待を抱きつつ、俺は見守っていた。
PS.ちなみにNo120が色違いで我が家にあることは車の中でママから教わった。
...あれっ??