ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
保育園の運動会を控え、未だ、逆上がりも登り棒も克服できずにいるカズを鍛えるべく、地元の小学校へ繰り出しました。
ショーやタクはモノに釣られるので、キョウリュウジャーの獣電池をちらつかせれば、出来るまで練習するんだが、カズに至っては物欲よりも怠け癖の方が優るのか、どうせタクやショーからオモチャは借りれば良いと思っているのか、パパが煽っても一向にやる気が起きないらしい。
挙句の果てに無理やりに練習させるんだが、なかなか続かない。まぁ、本人にやる気が無ければ駄目なんだろうねぇ。
そうはいっても、このまま放っておけるほど気の長いパパでも無い!!
いざ、出陣である!
小学校のグランドで、真っ先に滑り台やらジャングルジムにかけていった我が子。まずは準備運動も兼ねて好きに遊ばせた。
運動会で跳び箱を飛ぶらしいので、タイヤ飛びのところに彼らを呼んだ。
中くらいから飛ばせて見ると、タクやショーは全て楽勝だが、カズはなかなか飛ばない。出来ないのかやらないのか
まず、一番小さなタイヤで何回か練習。これは危なげなくクリア。
「何だよ!出来るじゃんか!!こっちも変わんねぇよ!」少しづつ、高いタイヤに...
ビビッたら一つ小さなタイヤで何度も感覚を掴む。カズも出来るとわかっていることは、躊躇無くやるようだ。
ちなみにタクとショーは全てのタイヤを軽々クリア♪
タクに至っては見て下さい!!この足の開きっぷり!
目指せ、東京オリンピック!?
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/323fae965ca2d623aa772f271cfe3484/1380660245)
最後には3人とも全てのタイヤを軽々飛び越えてました。
パパ的には、子供たちに無理させたいです。
子どもたちを見ていて、「これはチョット...」と思うことが無いわけじゃありませんが、大人が限界を決めてしまったら彼らはそこがゴールと勘違いしてしまいます。
子どもの可能性を信じて、常に高いところに目標を置くことで、高みに到達していくことは少なくないんです。もちろん、無理な目標もあるかもしれませんが、それは結果論。
親が枠組みを決める必要は無い!!と、パパは思ってます。
彼らには常に高い目標値を求め、トライさせたい!と。まだまだ限界を知るには早い年齢です。まだまだ、とにかく伸び伸びと、煽っていきたいと思っています。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/323fae965ca2d623aa772f271cfe3484/1380660248)
ショーやタクはモノに釣られるので、キョウリュウジャーの獣電池をちらつかせれば、出来るまで練習するんだが、カズに至っては物欲よりも怠け癖の方が優るのか、どうせタクやショーからオモチャは借りれば良いと思っているのか、パパが煽っても一向にやる気が起きないらしい。
挙句の果てに無理やりに練習させるんだが、なかなか続かない。まぁ、本人にやる気が無ければ駄目なんだろうねぇ。
そうはいっても、このまま放っておけるほど気の長いパパでも無い!!
いざ、出陣である!
小学校のグランドで、真っ先に滑り台やらジャングルジムにかけていった我が子。まずは準備運動も兼ねて好きに遊ばせた。
運動会で跳び箱を飛ぶらしいので、タイヤ飛びのところに彼らを呼んだ。
中くらいから飛ばせて見ると、タクやショーは全て楽勝だが、カズはなかなか飛ばない。出来ないのかやらないのか
まず、一番小さなタイヤで何回か練習。これは危なげなくクリア。
「何だよ!出来るじゃんか!!こっちも変わんねぇよ!」少しづつ、高いタイヤに...
ビビッたら一つ小さなタイヤで何度も感覚を掴む。カズも出来るとわかっていることは、躊躇無くやるようだ。
ちなみにタクとショーは全てのタイヤを軽々クリア♪
タクに至っては見て下さい!!この足の開きっぷり!
目指せ、東京オリンピック!?
最後には3人とも全てのタイヤを軽々飛び越えてました。
パパ的には、子供たちに無理させたいです。
子どもたちを見ていて、「これはチョット...」と思うことが無いわけじゃありませんが、大人が限界を決めてしまったら彼らはそこがゴールと勘違いしてしまいます。
子どもの可能性を信じて、常に高いところに目標を置くことで、高みに到達していくことは少なくないんです。もちろん、無理な目標もあるかもしれませんが、それは結果論。
親が枠組みを決める必要は無い!!と、パパは思ってます。
彼らには常に高い目標値を求め、トライさせたい!と。まだまだ限界を知るには早い年齢です。まだまだ、とにかく伸び伸びと、煽っていきたいと思っています。
PR