ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
子供たちの冬休みの宿題のドリルの中に“間違いさがし”がありました。
答え合わせをしていて、思わず吹き出してしまったので紹介。
このページでは、おとうさん×おとおさん、せんせえ×せんせい、とおい×とうい...
など、のばす音を確認する問題が続いていました。
「さむい あさ、どおろに こうりが はりました。」
どおろ⇒どうろ、こうり⇒こおり、というのが正解なんですが、我が愚息「カズ」は、下のように答えていました。
うん、そうだよね、氷があったんだよね!
寒い朝、道端に氷があったようです。
この氷は、いつ頃、誰が置いて行ったんでしょうかね?
知らない間にあったということは、みんなが寝静まった深夜から置かれていたかもしれません。
でも、未だに解けずにしっかりと、そこにあるようです。
解けずに残った氷から、寒い朝の感じがよく伝わってきます。
もしかしたら、「張りました」より「ありました」の方が...!?
答え合わせをしていて、思わず吹き出してしまったので紹介。
このページでは、おとうさん×おとおさん、せんせえ×せんせい、とおい×とうい...
など、のばす音を確認する問題が続いていました。
「さむい あさ、どおろに こうりが はりました。」
どおろ⇒どうろ、こうり⇒こおり、というのが正解なんですが、我が愚息「カズ」は、下のように答えていました。
うん、そうだよね、氷があったんだよね!
寒い朝、道端に氷があったようです。
この氷は、いつ頃、誰が置いて行ったんでしょうかね?
知らない間にあったということは、みんなが寝静まった深夜から置かれていたかもしれません。
でも、未だに解けずにしっかりと、そこにあるようです。
解けずに残った氷から、寒い朝の感じがよく伝わってきます。
もしかしたら、「張りました」より「ありました」の方が...!?
PR
この記事にコメントする