ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近のショーは編み物に夢中!?
保育園で教わった編み物がツボにはまったようで、帰り道に毛糸を購入し、段ボールに割り箸立てて毎夜毎夜編み込んでいます。
パパの調査によれば、『リリアン編み』とかいうらしい。
ママも子供の頃やったことあるみたいです。昔からある手芸とか。パパ、初耳でしたが (・・*)ゞ
パパ的には、編み物夢中のショーに「お前、女の子か!?」と突っ込みたくなりましたが、あまりにも夢中になっているのを見て、パパも教えてもらおうかと((^┰^))ゞ
保育園では、トイレットペーパーの芯に5本とか7本の割り箸を立てて編んでいるようですが、帽子を作りたいと言ったんで、段ボールに21本の割り箸を立ててみました。
割り箸が多い方が網目が細かくなるんで、パパが多い方が良いんじゃない?と、ついつい本数が多くなってしまったんですけど...
「パパ、割り箸が多いから、なかなか進まないよ(=゚з゚=)」
とぶつくさ言いながらも楽しそうに編んでくれました。
この冬、マフラーやシュシュ、帽子など、ショーちゃん手編みの暖かグッズで寒さをしのげそうです♪♪
ちなみに保育園では、バッグを作ってお散歩に持って行く計画もあるようです。

保育園で教わった編み物がツボにはまったようで、帰り道に毛糸を購入し、段ボールに割り箸立てて毎夜毎夜編み込んでいます。
パパの調査によれば、『リリアン編み』とかいうらしい。
ママも子供の頃やったことあるみたいです。昔からある手芸とか。パパ、初耳でしたが (・・*)ゞ
パパ的には、編み物夢中のショーに「お前、女の子か!?」と突っ込みたくなりましたが、あまりにも夢中になっているのを見て、パパも教えてもらおうかと((^┰^))ゞ
保育園では、トイレットペーパーの芯に5本とか7本の割り箸を立てて編んでいるようですが、帽子を作りたいと言ったんで、段ボールに21本の割り箸を立ててみました。
割り箸が多い方が網目が細かくなるんで、パパが多い方が良いんじゃない?と、ついつい本数が多くなってしまったんですけど...
「パパ、割り箸が多いから、なかなか進まないよ(=゚з゚=)」
とぶつくさ言いながらも楽しそうに編んでくれました。
この冬、マフラーやシュシュ、帽子など、ショーちゃん手編みの暖かグッズで寒さをしのげそうです♪♪
ちなみに保育園では、バッグを作ってお散歩に持って行く計画もあるようです。
PR
昨日未明からの積雪。
全国的にも公共交通機関に乱れが出ていますが、こちらでも在来線が止まりました。東名・新東名も雪で走行停止、家の近所でも雪によって木や竹が道に倒れて来て、通行不能な場所もありそうです。
こりゃ、もう、出掛けずに家の周りで遊んでいた方が良いということに。
いつもなら途中から雪から雨に変わりますので、翌日には溶けて流されちゃってる!なんてパターンですが、今回は違います。昨日は雨になるどころか、雪が繰り返し降りました。
再度積もりこそすれ、溶けることはなく、日曜の朝を迎えました。
日曜は入学説明会で言われたとおり、子供たちにランドセル背負わせて学校まで歩かせる予定でしたが諦めました。
もちろん、本日も雪遊びです♪♪
歩いて買い物に行きがてら、雪玉の遠投大会。
誰が一番遠くまで投げられるか!?こういう単純な遊びが盛り上がるようです。
上の前歯が抜けて、しまらないカズです。
カメラを構えているパパが「カメラが濡れるから止めろ!」というのに、逆に喜んで投げてくるアフォーです。
気付けばスキーウェアも、雪と汗でグッショリですo(- -;*)ゞ
『かまくら』は、雪が積もって更に頑丈になっていました。
全国的にも公共交通機関に乱れが出ていますが、こちらでも在来線が止まりました。東名・新東名も雪で走行停止、家の近所でも雪によって木や竹が道に倒れて来て、通行不能な場所もありそうです。
こりゃ、もう、出掛けずに家の周りで遊んでいた方が良いということに。
いつもなら途中から雪から雨に変わりますので、翌日には溶けて流されちゃってる!なんてパターンですが、今回は違います。昨日は雨になるどころか、雪が繰り返し降りました。
再度積もりこそすれ、溶けることはなく、日曜の朝を迎えました。
日曜は入学説明会で言われたとおり、子供たちにランドセル背負わせて学校まで歩かせる予定でしたが諦めました。
もちろん、本日も雪遊びです♪♪
歩いて買い物に行きがてら、雪玉の遠投大会。
誰が一番遠くまで投げられるか!?こういう単純な遊びが盛り上がるようです。
上の前歯が抜けて、しまらないカズです。
カメラを構えているパパが「カメラが濡れるから止めろ!」というのに、逆に喜んで投げてくるアフォーです。
気付けばスキーウェアも、雪と汗でグッショリですo(- -;*)ゞ
『かまくら』は、雪が積もって更に頑丈になっていました。
いやぁ、「降る!降る!」とは聞いていましたが...
まさか、ここまでとは!?
パパ、飲み会明けの週末、起きてカーテンを開けると、一面の銀世界♪♪
「起っきろぉー!!」
子供たちを起こして、この感動を共有しようと思ったんですが
...イマイチな反応Σ( ̄ε ̄;|||・・・
まぁ、いいさ!パパは遊ぶぞ\(*⌒0⌒)b
朝食を早めに済ませ、雪用の長靴を履いて、ソリを出して、スコップを出して、雪集め。
途中、居間の窓ガラスに雪玉をぶつけながら三つ子の登場を促す。
パパの作るのはもちろん、『かまくら』。
パパに呼び出され、仕方なく家の外に出て来た三つ子たちでしたが、遊び始めたら目も輝いて来ました。雪に足跡付けることから始まり、ソリ遊びに雪合戦、雪だるま作りとテンションもどんどん上がって来ます。
パパが覚えている限り、自宅周辺でこんなに雪の降ったことはありません。
しかも、日中、また降って来ました。ちなみにテレビの映りが悪くなり、アンテナの雪を落とすほど。週明けからの出勤が気になりつつも、週末はこの雪を満喫したいと思います。
今日は車で出掛けるのも諦めました。

実際、途中から、パパ・ママ・ばぁちゃんで作った『かまくら』
子供たちは「出来るまでレゴで遊んでくる!!」って...オイ( ̄へ  ̄ 凸
ただ、突然の積雪でしたが、楽しんだのは大人の方だったかもしれません。
まさか、ここまでとは!?
パパ、飲み会明けの週末、起きてカーテンを開けると、一面の銀世界♪♪
「起っきろぉー!!」
子供たちを起こして、この感動を共有しようと思ったんですが
...イマイチな反応Σ( ̄ε ̄;|||・・・
まぁ、いいさ!パパは遊ぶぞ\(*⌒0⌒)b
朝食を早めに済ませ、雪用の長靴を履いて、ソリを出して、スコップを出して、雪集め。
途中、居間の窓ガラスに雪玉をぶつけながら三つ子の登場を促す。
パパの作るのはもちろん、『かまくら』。
パパに呼び出され、仕方なく家の外に出て来た三つ子たちでしたが、遊び始めたら目も輝いて来ました。雪に足跡付けることから始まり、ソリ遊びに雪合戦、雪だるま作りとテンションもどんどん上がって来ます。
パパが覚えている限り、自宅周辺でこんなに雪の降ったことはありません。
しかも、日中、また降って来ました。ちなみにテレビの映りが悪くなり、アンテナの雪を落とすほど。週明けからの出勤が気になりつつも、週末はこの雪を満喫したいと思います。
今日は車で出掛けるのも諦めました。
実際、途中から、パパ・ママ・ばぁちゃんで作った『かまくら』
子供たちは「出来るまでレゴで遊んでくる!!」って...オイ( ̄へ  ̄ 凸
ただ、突然の積雪でしたが、楽しんだのは大人の方だったかもしれません。
4月から1年生ということで、本日、入学説明会がありました。
まぁ、注文した学用品の受け取りや、入学前の準備や提出物の確認、入学式の案内...etc.と、出席してみれば大したイベントは無いのですが、保育園から、子供のイベントにはパパ・ママ二人で参加して来ました我が家は、今回も二人で出席しました。
保護者が二人来ていたのは我が家だけでした(;^ω^A。まぁ、持ち帰る学用品が多かったので、2人いて良かったんですけどね!
田舎の小学校ですが、新入生は30人(男子19名、女子11名)。
この小学校としては児童数の多い学年になるようです。また、在校生に兄弟がいる子が多く、我が家のような第一子というのは他の学年に比べると少ないようです。
さて、本日の提出物の中に、「就学支援シート」なるものがありました。
子供に関する成長の様子、学校に伝えておきたいことなどを記載するものです。
チェックする項目には、「同年代の友達と遊べますか?」「偏食や食物アレルギーがある」「文字の形がとれない」など、『生活・行動面』、『身体・運動面』、『学習面』など20項目の質問に加え、学校へ伝えたい自由記載項目として、更に『得意・好きなこと』、『外部機関との関わり』、『配慮の必要な場面での効果的な対処方法』などがあります。
いやぁ、学校の先生って大変だなぁ...と。
とはいえ、何も問題ありません!じゃ、芸が無いので、「適当に書いとけよ」とママに一任r(^ω^*)))
提出前に確認させてもらいましたが...
カズ...身体・運動面 “根性が無い、長く走らない”
タク...身体・運動面 “根気が無く、長く続けられない”
ショー..得意・好きなこと “金勘定”
いやいや、書きゃ良いってもんじゃないだろぉ!!
担任はこれ読んで、先入観持って来るぞ!と思いつつ、まぁ、読んでて愛嬌あるぐらいが良いかな?とそのまま提出しました。
明日からパパは、お道具箱の中身への名前シール貼付をひたすら行うこととなりそうです。
まぁ、注文した学用品の受け取りや、入学前の準備や提出物の確認、入学式の案内...etc.と、出席してみれば大したイベントは無いのですが、保育園から、子供のイベントにはパパ・ママ二人で参加して来ました我が家は、今回も二人で出席しました。
保護者が二人来ていたのは我が家だけでした(;^ω^A。まぁ、持ち帰る学用品が多かったので、2人いて良かったんですけどね!
田舎の小学校ですが、新入生は30人(男子19名、女子11名)。
この小学校としては児童数の多い学年になるようです。また、在校生に兄弟がいる子が多く、我が家のような第一子というのは他の学年に比べると少ないようです。
さて、本日の提出物の中に、「就学支援シート」なるものがありました。
子供に関する成長の様子、学校に伝えておきたいことなどを記載するものです。
チェックする項目には、「同年代の友達と遊べますか?」「偏食や食物アレルギーがある」「文字の形がとれない」など、『生活・行動面』、『身体・運動面』、『学習面』など20項目の質問に加え、学校へ伝えたい自由記載項目として、更に『得意・好きなこと』、『外部機関との関わり』、『配慮の必要な場面での効果的な対処方法』などがあります。
いやぁ、学校の先生って大変だなぁ...と。
とはいえ、何も問題ありません!じゃ、芸が無いので、「適当に書いとけよ」とママに一任r(^ω^*)))
提出前に確認させてもらいましたが...
カズ...身体・運動面 “根性が無い、長く走らない”
タク...身体・運動面 “根気が無く、長く続けられない”
ショー..得意・好きなこと “金勘定”
いやいや、書きゃ良いってもんじゃないだろぉ!!
担任はこれ読んで、先入観持って来るぞ!と思いつつ、まぁ、読んでて愛嬌あるぐらいが良いかな?とそのまま提出しました。
明日からパパは、お道具箱の中身への名前シール貼付をひたすら行うこととなりそうです。
保育園で節分用に鬼の面を作ったようです。
年長さんがこのお面をつけて、年中さんや年少さんの豆まき時の鬼役をやったみたいです。
左からカズ、タク、ショー作成の作品となります。
ボール紙で作った枠に新聞紙を貼り合わせて作られています。
面白いことに並べると、聞かなくてもだいたい誰がどのお面を作ったかがわかります(*^-^)
一番初めにわかるのは真ん中のタク。
鬼の面のはずですが、やさしい顔で、用意された絵具やクレヨンをめいいっぱい使っています。
少し不器用ながらも性格がにじみ出るような作品です。
次に左のカズ。
ブロックや工作が大好きなカズは、熱心に作ったんでしょう!
3人の中では一番出来が良さそうです。口元の曲線の表現や、目と目ん玉を分けて作ったり、細かいところまで丁寧に作られた作品です。
最後に右のショー。
性格を表すようなシャープな鬼に仕上がっています。
しっかり色も塗ってあって、細かいところはカズほどではありませんが、全体的なバランスでは一番の作品となっています。
しかも何となくですが、三つとも彼らの表情に似ているような...そんな気がします。
年長さんがこのお面をつけて、年中さんや年少さんの豆まき時の鬼役をやったみたいです。
左からカズ、タク、ショー作成の作品となります。
ボール紙で作った枠に新聞紙を貼り合わせて作られています。
面白いことに並べると、聞かなくてもだいたい誰がどのお面を作ったかがわかります(*^-^)
一番初めにわかるのは真ん中のタク。
鬼の面のはずですが、やさしい顔で、用意された絵具やクレヨンをめいいっぱい使っています。
少し不器用ながらも性格がにじみ出るような作品です。
次に左のカズ。
ブロックや工作が大好きなカズは、熱心に作ったんでしょう!
3人の中では一番出来が良さそうです。口元の曲線の表現や、目と目ん玉を分けて作ったり、細かいところまで丁寧に作られた作品です。
最後に右のショー。
性格を表すようなシャープな鬼に仕上がっています。
しっかり色も塗ってあって、細かいところはカズほどではありませんが、全体的なバランスでは一番の作品となっています。
しかも何となくですが、三つとも彼らの表情に似ているような...そんな気がします。