ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カブトムシ好きが高じて、三つ子と一緒に南アメリカまで捕獲に向かったところ...
幸運にもヘラクレス・オオカブトをゲットいたしました♪♪
...なんちゃって(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪
御殿場市にある“樹空の森”というところで、『世界のカブトムシ・クワガタ展』が開催中!!
見たことも無い様々なカブトムシやクワガタに三つ子は興味深々です。
どちらかというと、パパの方が夢中でしたけど...
“百閒は一見に如かず”という諺があります。
彼らに伝える方法として、パパの説明よりも体験!ってことを常に考えています。
パパのボキャブラリィが乏しいと言われればそれまでですが、やっぱり言葉で説明するよりも体験してもらう、感じてもらう、そして考えてもらうことが大切だと思っています。
説明するよりも楽ですし...何よりパパが一番楽しんでいる!ってのが実際なんですけどねヾ(´ε`*)ゝ
世界中には色んなカブトムシやクワガタがいるってことをわかってもらえたかな!?
図鑑で見た写真の虫が、実際にいるってことは理解してくれたようだ。
展示室では、「あっ、ヘラクレス・オオカブトだ!コーカサスだ!」と知識が体験、感動となってくれたようで、ちょっと嬉しかったです。

幸運にもヘラクレス・オオカブトをゲットいたしました♪♪
...なんちゃって(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪
御殿場市にある“樹空の森”というところで、『世界のカブトムシ・クワガタ展』が開催中!!
見たことも無い様々なカブトムシやクワガタに三つ子は興味深々です。
どちらかというと、パパの方が夢中でしたけど...
“百閒は一見に如かず”という諺があります。
彼らに伝える方法として、パパの説明よりも体験!ってことを常に考えています。
パパのボキャブラリィが乏しいと言われればそれまでですが、やっぱり言葉で説明するよりも体験してもらう、感じてもらう、そして考えてもらうことが大切だと思っています。
説明するよりも楽ですし...何よりパパが一番楽しんでいる!ってのが実際なんですけどねヾ(´ε`*)ゝ
世界中には色んなカブトムシやクワガタがいるってことをわかってもらえたかな!?
図鑑で見た写真の虫が、実際にいるってことは理解してくれたようだ。
展示室では、「あっ、ヘラクレス・オオカブトだ!コーカサスだ!」と知識が体験、感動となってくれたようで、ちょっと嬉しかったです。
PR
何故だろう!?
奴らは自宅で行われる、あのイベント(?)が好きだ!
パパとママも、日頃小食な三つ子が、何杯もオカワリする姿を見たくて、ついやってしまう...
そう...『流しソーメン』!!
多ければ多いほど盛り上がる流しソーメン。それは三つ子にとって格闘である!!
今回も三つ子に加えて甥っ子のケンちゃんが参戦。そして3人+1人以上の興奮が彼らを襲うらしい(;^ω^A
じぃちゃん作の流しソーメンの竹は、上部は筒のままの部分がある。
全てを割ってオープンにしてしまうと、上流へ上流へと三つ子が動き出し、自分の目線より高いところだったり、流し始めの部分だったりを陣取り、ソーメンを取りあげることに夢中で、取った後のソーメンがお椀に入らず、地面に散乱するケースが少なくないからである。
じぃちゃんのアイディアによって、ここより上流に動かないボーダーが出来るのである。
おっ!これ、特許でも取っとく!?
三つ子にとっては、いつ出てくるのか、わからない!というスリル(?)にもつながる。
そう、みんなが、WIN!WIN!の関係になれるのである。
「じぃちゃん、毎年頼むね♪」
と心の中でつぶやくのだった((^┰^))ゞ
奴らは自宅で行われる、あのイベント(?)が好きだ!
パパとママも、日頃小食な三つ子が、何杯もオカワリする姿を見たくて、ついやってしまう...
そう...『流しソーメン』!!
多ければ多いほど盛り上がる流しソーメン。それは三つ子にとって格闘である!!
今回も三つ子に加えて甥っ子のケンちゃんが参戦。そして3人+1人以上の興奮が彼らを襲うらしい(;^ω^A
じぃちゃん作の流しソーメンの竹は、上部は筒のままの部分がある。
全てを割ってオープンにしてしまうと、上流へ上流へと三つ子が動き出し、自分の目線より高いところだったり、流し始めの部分だったりを陣取り、ソーメンを取りあげることに夢中で、取った後のソーメンがお椀に入らず、地面に散乱するケースが少なくないからである。
じぃちゃんのアイディアによって、ここより上流に動かないボーダーが出来るのである。
おっ!これ、特許でも取っとく!?
三つ子にとっては、いつ出てくるのか、わからない!というスリル(?)にもつながる。
そう、みんなが、WIN!WIN!の関係になれるのである。
「じぃちゃん、毎年頼むね♪」
と心の中でつぶやくのだった((^┰^))ゞ
今年の夏はメチャ暑い!!
週末、子供たちを見ると頭に汗かきまくり(;´▽`A``
こりゃいかん!!ということで、すっきりさっぱりばっさりとカットすることにしました。
まずは散発前。左端はお盆で遊びに来ている甥っ子です。
今回もお世話になるバリカンですが、恐らく元は十分取れていると思います。
パパ的には、次回は水洗い出来る奴にしよう!!コードレスもいいなぁ...と思いつつ、準備。カット後の処理が面倒くさいんで、上半身裸にさせてREADY GO !!
子供たちからは(保育園に短い子がいるらしく)「思いっきり短くして!!」とリクエストをいただきましたが、『おっかなびっくり』のパパはとりあえず10mmから。
襟足は6mmから3mmに刈り揃えました。カリスマ美容師を目指すパパにとっては、こんなカットは“ちょちょいのちょい”ですヾ(;´▽`A``
あっという間に3人仕上げようと思ったんですが...
「おいおい、動くな、コラっ!!」
「もうすぐ終わるから!!」
「あっ、あーーーーーーーーーーーっ!!」
...三日もすれば、落ち着くだろう...ナメてかかっちゃいけません(;^ω^A
前から見たらわかりませんが、
誰ぞのうなじ周辺にミステリーサークル!?
まぁ、これで(今更ですが)今年の夏は安泰です(*´σー`)
週末、子供たちを見ると頭に汗かきまくり(;´▽`A``
こりゃいかん!!ということで、すっきりさっぱりばっさりとカットすることにしました。
まずは散発前。左端はお盆で遊びに来ている甥っ子です。
今回もお世話になるバリカンですが、恐らく元は十分取れていると思います。
パパ的には、次回は水洗い出来る奴にしよう!!コードレスもいいなぁ...と思いつつ、準備。カット後の処理が面倒くさいんで、上半身裸にさせてREADY GO !!
子供たちからは(保育園に短い子がいるらしく)「思いっきり短くして!!」とリクエストをいただきましたが、『おっかなびっくり』のパパはとりあえず10mmから。
襟足は6mmから3mmに刈り揃えました。カリスマ美容師を目指すパパにとっては、こんなカットは“ちょちょいのちょい”ですヾ(;´▽`A``
あっという間に3人仕上げようと思ったんですが...
「おいおい、動くな、コラっ!!」
「もうすぐ終わるから!!」
「あっ、あーーーーーーーーーーーっ!!」
...三日もすれば、落ち着くだろう...ナメてかかっちゃいけません(;^ω^A
前から見たらわかりませんが、
誰ぞのうなじ周辺にミステリーサークル!?
まぁ、これで(今更ですが)今年の夏は安泰です(*´σー`)
地元の図書館で、企画展をやってました。
ローカル線の紹介やクイズに加えて、折り紙や工作のイベントなんかもやっていたようです。
工作教室はキャンプと重なっていたので参加できませんでしたが、展示は継続中でした。
ブレザーを着て帽子を被り、すっかりその気の三つ子共。
「出発、進行ぉ!!」と、声高らかに満喫しておりました。
もちろん、声を発した瞬間、パパとママが慌ててカズの口をおさえに行ったことは書くまでも無いでしょうが...まがりなりにも図書館ですから!!
写真見ると楽しく無さそうですが、それはパパのシャッターチャンスが悪かったのか、カメラを向けらると“おすまし”する三つ子の性格なのかわかりませんが、3人とも盛り上がっていたことだけは確かですよ♪
実は、図書館常連の三つ子が、イベントに登場しなかったんで、司書のお姉さんが(絶対に欲しがると思い)作り方の紙や余ったキットをとっておいてくれました。
もちろんですが...いやぁ、ありがたいことです。
利用中は騒がしいだけですし、仕事中のお姉さんに無意味な日常の報告をして邪魔をするし、読み聞かせでは度々質問して中断するし、あの本が読みたい!とわがまま(リクエスト)ばかりだし...いつか出入り禁止にならないかと思っているパパなんですけどね(´~`ヾ)
家に帰ってから早速、工作教室です。
左からタク、カズ、ショーの作品です。
ショーだけは新幹線を作りたいというので、土台の牛乳パックの加工はパパが手伝いましたが、3人とも色紙を貼ったり絵を描いたりは自分たちで仕上げました。
わかりにくいですが、この電車、後輪にゴムが付いていて、プルバックカー的な動きをするんです♪
自分たちが作ったオモチャが動くってのは、子供たちにとって感動のようです!!
パパ的には「何故、動くのか!?」を説いてあげたかったんですけど、まぁ、詳しい説明は次の機会とします。ゴムの張力がどうのこうのと理屈よりも、まずは「動いた!!」って感動の体験が嬉しかったです。
もちろん、いずれ理論的に説明しますよ。パパ、物理大好きな理系だったんでね。
ただ、パパも三つ子もB型ですから、その辺は恐らく適当な感じになると思いますが...
ローカル線の紹介やクイズに加えて、折り紙や工作のイベントなんかもやっていたようです。
工作教室はキャンプと重なっていたので参加できませんでしたが、展示は継続中でした。
ブレザーを着て帽子を被り、すっかりその気の三つ子共。
「出発、進行ぉ!!」と、声高らかに満喫しておりました。
もちろん、声を発した瞬間、パパとママが慌ててカズの口をおさえに行ったことは書くまでも無いでしょうが...まがりなりにも図書館ですから!!
写真見ると楽しく無さそうですが、それはパパのシャッターチャンスが悪かったのか、カメラを向けらると“おすまし”する三つ子の性格なのかわかりませんが、3人とも盛り上がっていたことだけは確かですよ♪
実は、図書館常連の三つ子が、イベントに登場しなかったんで、司書のお姉さんが(絶対に欲しがると思い)作り方の紙や余ったキットをとっておいてくれました。
もちろんですが...いやぁ、ありがたいことです。
利用中は騒がしいだけですし、仕事中のお姉さんに無意味な日常の報告をして邪魔をするし、読み聞かせでは度々質問して中断するし、あの本が読みたい!とわがまま(リクエスト)ばかりだし...いつか出入り禁止にならないかと思っているパパなんですけどね(´~`ヾ)
家に帰ってから早速、工作教室です。
左からタク、カズ、ショーの作品です。
ショーだけは新幹線を作りたいというので、土台の牛乳パックの加工はパパが手伝いましたが、3人とも色紙を貼ったり絵を描いたりは自分たちで仕上げました。
わかりにくいですが、この電車、後輪にゴムが付いていて、プルバックカー的な動きをするんです♪
自分たちが作ったオモチャが動くってのは、子供たちにとって感動のようです!!
パパ的には「何故、動くのか!?」を説いてあげたかったんですけど、まぁ、詳しい説明は次の機会とします。ゴムの張力がどうのこうのと理屈よりも、まずは「動いた!!」って感動の体験が嬉しかったです。
もちろん、いずれ理論的に説明しますよ。パパ、物理大好きな理系だったんでね。
ただ、パパも三つ子もB型ですから、その辺は恐らく適当な感じになると思いますが...
出掛けようと思っていたイベントが、リサーチ不足により昨日で終わっていたことを知ったんで、本日は家で大人しくすることにしました。
午前中は、お部屋の片づけをした後、庭のプールで水浴び。
ただ、せっかくプールを用意しましたが、家のとなりの小さな川が詰まって溢れているのを見て、そっちの方が興味深かったようです。
入れたては冷たいので、早めに水を貯めて適温にさせ、日差しを遮るパラソルまでセットしたんですが...
水浴び会場は無人です(。>0<。)
ど、どこだ!?
もちろん、道に溢れた川の水で大ハシャギです。
水浸しの道路を走り回り、葉っぱを流しては追いかけ、水を蹴りあげては奇声を上げ...
治外法権です。
仕方が無いので、パパもバケツを持ち出して、よく冷えた川の水を何度も浴びせかけてやりました\(^▽^)/

奴らも水鉄砲で反撃です。
銃社会の規制と防水のカメラが欲しいと思うパパなのでした。
午前中は、お部屋の片づけをした後、庭のプールで水浴び。
ただ、せっかくプールを用意しましたが、家のとなりの小さな川が詰まって溢れているのを見て、そっちの方が興味深かったようです。
入れたては冷たいので、早めに水を貯めて適温にさせ、日差しを遮るパラソルまでセットしたんですが...
水浴び会場は無人です(。>0<。)
ど、どこだ!?
もちろん、道に溢れた川の水で大ハシャギです。
水浸しの道路を走り回り、葉っぱを流しては追いかけ、水を蹴りあげては奇声を上げ...
治外法権です。
仕方が無いので、パパもバケツを持ち出して、よく冷えた川の水を何度も浴びせかけてやりました\(^▽^)/
奴らも水鉄砲で反撃です。
銃社会の規制と防水のカメラが欲しいと思うパパなのでした。