忍者ブログ
ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

静岡市清水区にある“恐竜のはくぶつかん”に行って来ました。

現在、放送中のスーパー戦隊は恐竜をテーマにした“キョウリュウジャー”!
ノリノリで子供たちにも大人気です。その影響を大きく受けているのか、最近の子供たちは恐竜大好き♪♪です。
図書館で借りてくる本や紙芝居も恐竜だらけ。
今じゃ、パパやママにも恐竜クイズを出してくるほど、詳しくなりました(∩。∩;)ゞ

そんなわけで、お出掛けするとき、パパの頭の中には『恐竜』のキーワードが常に意識されています。

生憎の雨でしたが、子供たちのテンションはMAX。
色んな恐竜の化石を見ては、知っている限りの知識を披露してくれました。
タクは、キョウリュウジャーと若干ダブっている感じでしたけど。



子供たちの興味あることを与えてやることは親の使命ですね!
本当に彼らが楽しそうに学んでいる姿を見ることはパパの幸せにもなりますし(*゚ー゚)>
こんなの見ていると、パパの方が恐竜に夢中になりそうです。



気持ちが高ぶった子供たちは、とうとう姿まで昔の生き物になってしまいました。



お土産に帽子を作って来ました。気持ちもタイムスリップしちゃったかな!?
今週末もサプライズがあるからね!楽しみにしていてよぉ!!

PR
テレビを見ているとき、カズが「この人、誰?」と聞いたので、ばぁちゃんが「すごい偉い人だよ!」と答えたところ...

「エライ人って、言われなくても、何でも適当にすぐやる人??」

カズにしてみれば、エライ人というのは、頭が賢いとかそういうんじゃなくて、

やるべきことを言われなくてもテキパキとやる人のことらしい。

これは、朝のお支度が遅いカズに対して、早くお支度するショーを「早くお支度できてエライね!」とパパがいつも褒めるからだろうか(;^ω^A

ただ、何でもテキトーにすぐやる人ってのが気になるが...
スマートに物事をこなす人のことを言いたいのだろうか?

ただパパの言葉を聞き流しているだけかと思ったら、
こうやって彼らなりに色んな言葉を理解していくんだろうなぁr(^ω^*)))

毎日見ている富士山が世界文化遺産に登録されました♪♪

富士山は生活の一部であり、当たり前過ぎて、意識して見ることはあんまり無いのですが、よくよく考えると幸せなことだと思います。
常に視界の片隅にあり、子供たちの成長にも切っても切れないものです。
身近過ぎて、パパはまだ2度しか登ったことがありません。富士山登山は森林限界が多いから、登ったって楽しく無いんだよ!雄大な姿を遠くから眺めるのがいいんだよ!!と言い訳しています...

富士山は日本の象徴であり、富士山信仰は日本の心です。

静岡県側がどうとか、山梨県側がどうとか、言うのは小さなことでしょう!

どう考えても静岡県側から見た富士山の方が絵になる!というのは当たり前なので、争う必要が無いと言うのがパパの考えです(;^ω^A
このタイミングで放送された『富士山絶景対決』は『ほこ×たて』は静岡県の勝利となりました。
どちらの県の写真も前回よりレベルの高いものばかりでしたね。8戦と言った時点で4勝4敗で特別な1枚にもつれるんだろうなぁと思ってましたが、やっぱり((^┰^))ゞ
まぁ、個人的には結果には「当然♪」という思いですが、テレビ的にも2連勝は無いだろうぉ!?的な感じもしますんで、よっぽどで無ければ静岡が勝つんだろうなぁと思って見てましたけど。

ただ、恐らく静岡県民、山梨県民の誰もが思ってるんでしょうけど、自分の家から見た富士山が一番ですよね!!

親父が「桃食いてぇ!」と言ったんで、河口湖までドライブしちゃいました。
子どもたちも美味しい果物沢山ゲット出来ましたんで、大喜びです♪♪








少し早いですが、今年、初めての花火をやりました。
蚊に刺されないよう、長袖・長ズボンを無理矢理着せてのイベントです。
先日、保育園で消防士を招いての花火教室が開催され、子どもたちからリクエストをもらっていました。
一昨年の花火がありましたんで、まずは確認がてら(?)にやってみることとなりました。

こんな日はとっても素直な三つ子たち。
いつもならなかなか進まない夕食も今日ばかりはお行儀よく、スムーズです。食べ終わると食器はキッチンに運び、日が落ちる前から花火の催促。
ようやく暗くなって来ましたんで、三つ子が着替えている間に、パパは花火やろうそく、バケツを用意。
花火は手持ち花火ばかりのようです。

昨年までは、man to man で無いと危なっかしくて、パパもノンビリ、カメラなんか構えてられませんでしたが...成長しているようです。
今年はファインダー越しに安心して眺めていることが出来ました。
ただ、ママはそうでも無かったようで、何だか落ち着かないようでしたが...r(^ω^*)))

さぁ、今年は何処の花火大会見に行こう!?








三つ子も年長さんになり、そろそろ補助輪無しで自転車に乗る練習でも...
と、思う今日この頃です。

そう思って、とりあえずは頑張り屋のショーの補助輪を外して、週末にトライしていますが、なかなか上達しません

そしてそんなパパが最近、気になっているのが、ストライダー!!

ブレーキもペダルも無い自転車です。
「足で地面を蹴り、前に進む」「進む方向に視線を向ける」この原始的な2つの動作で乗れるようで。
身体を傾けて曲がったり、足を延ばしてバランスを取ったり、両足で地面を踏みしめて止まったりと、自然に学べるらしいです。
対象年齢は2歳から?三つ子はもう6歳。遅すぎるくらいじゃありませんか!?

まずは自転車屋に行ってみました。お目当てのものはありませんでしたが、バッタモン(?)はありました。同行していたタクをまたがせてみましたが、とっても楽しそう♪♪
5千円ほどでしたんで、購入しようか迷って店員に聞いてみました。

すると...

既に自転車を購入済み、自転車を乗るために必要、購入しようとした商品は少し小さめ...etc.などの要因で、とりあえずは自宅の自転車のペダルを外して練習してみたら?というアドバイスをいただきました。

実は、パパも以前、挑戦したことがありましたが、ペダルの外し方がわからなかったと話すと、丁寧に教えてくれ、専用の工具もあることを知りました。
で、ペダル無し自転車買うより安いし...と、工具購入。早速、ショーのペダルを外してみましたが...

外してみてわかったことは、この自転車はまだ三つ子には大きい(ノд・。)

サドルを一番下の状態で、両足のつま先が地面に届くくらい。普通なら良いんでしょうが、ペダル外して両足で地面を蹴って乗るには、ちと高い!!
ショーに少し練習させましたが、両足で踏ん張れないので地面をしっかり蹴れない。常にどちらかに傾いているようでバランスが悪い。そりゃ、楽しく無いわなぁ...

奴らの身長が伸びるのを待つか、練習用にペダル無し自転車を購入してしまうか、うーん、悩みどころだ(-"-;A ...




プロフィール
左からタク、ショー、カズ
B型男×3人の三つ子です
管理人:
JOKE
性別:
男性
三つ子情報
script*KT*
ランキング参加中
クリック(投票)してね!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 子育てブログ 三つ子・四つ子へ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
[12/11 JOKE]
[12/07 三つ子ばあば]
[08/14 パートの病院勤務]
[03/04 JOKE]
[03/04 JOKE]
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 三つ子親父のデビュー ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]