ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さぁ、、今宵もオフクロのインスピレーションを三つ子が刺激!!
「合歓咲くや 幼なの好きな 子守歌」
ちなみに始めの“合歓”が俺は読めませんでした。「ねむ」と読むそうです。ねむの木と言えば聞いたことあるでしょうか?俺と同じくらいのレベルの方に“合歓の木”について以下に注釈を入れておきます。
林縁・原野など日当たりの良い湿地に自生する落葉高木。本州・四国・九州・琉球に分布する。牡丹刷毛のようなネムノキの花が咲き始めると、梅雨明けは間近かである。
ネムノキの葉は大型の羽状複葉。対生する多数の小葉は開閉運動を行い、夕方は閉じる。この現象を「眠る」に見立て、「ねむり木」の異名がある。中国では「合歓木」と書き、我が国でもそのまま当て字として使われている。合歓とは、同じ褥に寝ることを意味する。
PR
この記事にコメントする