ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
来月、つまり新年早々だが、我が町でも消防団による『出初め式』というイベントがある。
このとき、我が分団では『訓練礼式』を披露する予定である。つまり当日参加すれば良いというだけではなく、出初め式に向けて練習があるということだ。今週より月・水・金の週3日の練習。何とも忙しい日々が続く。
加えて風呂に入れてもらったり、寝かしつけてもらったりと、オヤジ・オフクロだけでなく妻の実家までも巻き込んでの大騒動である(´_`。)皆さん、よろしくお願いしますm(_ _;)m
さて本来のブログにもどろう!!このところ三つ子たちは数字を数えるようになった。
数え方としては、“一つ、二つ、三つ、四つ...”と“1(イチ)、2(ニ)、3(サン)、4(シ)...”とある。
まず前者だが、少なくとも3人とも“二つ”までは意味も含めて理解していると思われる。
何故ならクッキーやウィンナー、カップゼリーなど自分達の好きなものをもらうときには、「二つ、ちょうだい!」と両手に一つづつもらおうとする。
ショーに至っては「二つもちょうだい!」と、沢山という意味を含めて(?)、“係助詞”をつける。ちなみにショーだけは“四つ”までは数えられることが確認できた。
後者については、朝、出掛ける前に熱を測るとき、お風呂から出る前に湯につかるときなど、日に数回はパパやママが10まで数えるのを繰り返す。このとき一緒に数えたりするが、こちらもまだ完全ではないようだ。
タクはパパやママが数えると一緒に口ずさみ、1~10まで数えることが出来る。しかし数を数えているという感覚は無いようで、ミニカーやプラスティックのお魚を並べ、指差して数えさせようとすると出来なくなってしまう。
ショーは1~10が数字であるという感覚があり、ミニカーを並べて指差しながら“1、2、3、4...”と数えることが出来る。しかし、パパやママの教え方が悪かったのか、数え始めるとエンドレス・ループにはまってしまう。
それではどう、ループするのか解説しよう!!
ショーは始めは調子よく、指差しながら数を数えて行く。しかし、ある数字からいつの間にか始めの数字に戻っているのだ!!
「1、2、3、4、5、6、1、2、3...」
さぁ、何処がおかしいでしょう?
そうなんです。“6”の次が“1”になっちゃうんです。
これは“7”を“シチ”と教えたのが災いして“シチ”と“イチ”が混同し、“6”の次が“7(シチ)”ではなく“1(イチ)”になり、“1”の次が“2”になり...を繰り返しているのかと...(*´σー`)
で、ショーに数を数えさせると、延々と1~6を数えているという不幸な現象が!!(。>0<。)
パパやママの発音が悪かったのかなぁ...
オフクロのアドバイスで“7”を“ナナ”と数えるようにしてみても、今更の話で、一度覚えたことを修正するのはとっても難しく...。
今日もまたショーは、1、2、3、4、5、6、1、2...と、数えているのであった(*´ェ`*)
このとき、我が分団では『訓練礼式』を披露する予定である。つまり当日参加すれば良いというだけではなく、出初め式に向けて練習があるということだ。今週より月・水・金の週3日の練習。何とも忙しい日々が続く。
加えて風呂に入れてもらったり、寝かしつけてもらったりと、オヤジ・オフクロだけでなく妻の実家までも巻き込んでの大騒動である(´_`。)皆さん、よろしくお願いしますm(_ _;)m
さて本来のブログにもどろう!!このところ三つ子たちは数字を数えるようになった。
数え方としては、“一つ、二つ、三つ、四つ...”と“1(イチ)、2(ニ)、3(サン)、4(シ)...”とある。
まず前者だが、少なくとも3人とも“二つ”までは意味も含めて理解していると思われる。
何故ならクッキーやウィンナー、カップゼリーなど自分達の好きなものをもらうときには、「二つ、ちょうだい!」と両手に一つづつもらおうとする。
ショーに至っては「二つもちょうだい!」と、沢山という意味を含めて(?)、“係助詞”をつける。ちなみにショーだけは“四つ”までは数えられることが確認できた。
後者については、朝、出掛ける前に熱を測るとき、お風呂から出る前に湯につかるときなど、日に数回はパパやママが10まで数えるのを繰り返す。このとき一緒に数えたりするが、こちらもまだ完全ではないようだ。
タクはパパやママが数えると一緒に口ずさみ、1~10まで数えることが出来る。しかし数を数えているという感覚は無いようで、ミニカーやプラスティックのお魚を並べ、指差して数えさせようとすると出来なくなってしまう。
ショーは1~10が数字であるという感覚があり、ミニカーを並べて指差しながら“1、2、3、4...”と数えることが出来る。しかし、パパやママの教え方が悪かったのか、数え始めるとエンドレス・ループにはまってしまう。
それではどう、ループするのか解説しよう!!
ショーは始めは調子よく、指差しながら数を数えて行く。しかし、ある数字からいつの間にか始めの数字に戻っているのだ!!
「1、2、3、4、5、6、1、2、3...」
さぁ、何処がおかしいでしょう?
そうなんです。“6”の次が“1”になっちゃうんです。
これは“7”を“シチ”と教えたのが災いして“シチ”と“イチ”が混同し、“6”の次が“7(シチ)”ではなく“1(イチ)”になり、“1”の次が“2”になり...を繰り返しているのかと...(*´σー`)
で、ショーに数を数えさせると、延々と1~6を数えているという不幸な現象が!!(。>0<。)
パパやママの発音が悪かったのかなぁ...
オフクロのアドバイスで“7”を“ナナ”と数えるようにしてみても、今更の話で、一度覚えたことを修正するのはとっても難しく...。
今日もまたショーは、1、2、3、4、5、6、1、2...と、数えているのであった(*´ェ`*)
PR
この記事にコメントする