ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
三つ子たちに今、流行っているのは、お風呂上りの“クルリンパ”である。
クルリンパを検索したところ、ダチョウ倶楽部の上島の帽子をかぶる芸としてトップでヒットしたが、このことではない。
正式名称はよくわからないが、向かい合って両手をつなぎ、子供が大人の太ももを登って、手をつないだまま後ろまわりをして両足で着地するというやつだ。
ママ的には、手がひねられはしないか心配らしいが、三つ子はそんなの関係ねぇ!
子供と一緒に楽しめる運動の一つとして紹介されていたので、やってみたところショーは何とかクリア。そして気に行って何度もせがむようになった。
ショーはこちらの言うことを聞こうという意思があるので、教え甲斐がある。そしてショーが出来れば、それを見てカズ・タクが真似しようとするので、比較的スムーズに伝えることができる。
案の上、それを見ていたタクが「そんなに楽しそうなら俺にもやらせろ!」と挑戦。
始めのうちは“早く回ろう!”という意識が強すぎて、身体を登りきらずに回ろうとして失敗の連続だったが、このところコツを覚えたようで、勢いよくクルリンパと回る。
また、身体が柔らかいのか、回った後の着地はショーより安定しているような気がする。
...そして問題のカズ。こいつは実は、まだ出来ない。
ただ、兄弟が楽しそうにやっているのに自分だけ参加しない訳にはいかない。
とりあえず両手をつないで、両足を膝辺りにまでは足をかける。しかし...登らない(*´ρ`*)
その状態のまま、身体だけを反らせる。足が上がって無いので回れる訳がない。
しかし、カズはそこで満足らしい。反った状態で周囲を見回し、ゲラゲラ笑った後、しばらくして足を降ろす。
そして何故か、自分的には兄弟と同じことをやりきったかのような態度で満足している。
ショーが回り、タクが回り、カズが反る。ショーが回り、タクが回り、カズが反る...
まぁ、3人で楽しそうに遊んでいるから、とりあえずは...。カズはいずれ特訓だな!!
クルリンパを検索したところ、ダチョウ倶楽部の上島の帽子をかぶる芸としてトップでヒットしたが、このことではない。
正式名称はよくわからないが、向かい合って両手をつなぎ、子供が大人の太ももを登って、手をつないだまま後ろまわりをして両足で着地するというやつだ。
ママ的には、手がひねられはしないか心配らしいが、三つ子はそんなの関係ねぇ!
子供と一緒に楽しめる運動の一つとして紹介されていたので、やってみたところショーは何とかクリア。そして気に行って何度もせがむようになった。
ショーはこちらの言うことを聞こうという意思があるので、教え甲斐がある。そしてショーが出来れば、それを見てカズ・タクが真似しようとするので、比較的スムーズに伝えることができる。
案の上、それを見ていたタクが「そんなに楽しそうなら俺にもやらせろ!」と挑戦。
始めのうちは“早く回ろう!”という意識が強すぎて、身体を登りきらずに回ろうとして失敗の連続だったが、このところコツを覚えたようで、勢いよくクルリンパと回る。
また、身体が柔らかいのか、回った後の着地はショーより安定しているような気がする。
...そして問題のカズ。こいつは実は、まだ出来ない。
ただ、兄弟が楽しそうにやっているのに自分だけ参加しない訳にはいかない。
とりあえず両手をつないで、両足を膝辺りにまでは足をかける。しかし...登らない(*´ρ`*)
その状態のまま、身体だけを反らせる。足が上がって無いので回れる訳がない。
しかし、カズはそこで満足らしい。反った状態で周囲を見回し、ゲラゲラ笑った後、しばらくして足を降ろす。
そして何故か、自分的には兄弟と同じことをやりきったかのような態度で満足している。
ショーが回り、タクが回り、カズが反る。ショーが回り、タクが回り、カズが反る...
まぁ、3人で楽しそうに遊んでいるから、とりあえずは...。カズはいずれ特訓だな!!
PR
この記事にコメントする
» 無題
以前から楽しく読ませていただいていました。
初めてコメントさせていただきます。
わたしは、「三つ子のクローバー」のブログを、
りんごママと一緒に書いている三つ子ばあばです。
クルリンパ...なつかし~い言葉と動作です。
私の子育て時代、保育園の朝のお別れは、このクルルンパがブームでした。
「さよならあんころもち、またきなこ」とわらべ歌にあわせてジャンプして、「クルリンパ」です。
気のいいお父さんだったりすると、他の子もズラリと並んだりするのです。(笑)
何人ものクルリンパして腰いたいよ~、なんて日常でした。
我が家の三つ子も、以前試したら、身軽なhanaはできたのですが、あとの二人は重いし、よじ登るのがへたでダメでした。
ということで、じいじもママもそれ以来ずーっとパスしています。
でも、そろそろ、JOKEさんの所のように、我が家の三つ子もできるのかな。
私は腰痛持ちでダメですが、今度リクエストしてみますね。
初めてコメントさせていただきます。
わたしは、「三つ子のクローバー」のブログを、
りんごママと一緒に書いている三つ子ばあばです。
クルリンパ...なつかし~い言葉と動作です。
私の子育て時代、保育園の朝のお別れは、このクルルンパがブームでした。
「さよならあんころもち、またきなこ」とわらべ歌にあわせてジャンプして、「クルリンパ」です。
気のいいお父さんだったりすると、他の子もズラリと並んだりするのです。(笑)
何人ものクルリンパして腰いたいよ~、なんて日常でした。
我が家の三つ子も、以前試したら、身軽なhanaはできたのですが、あとの二人は重いし、よじ登るのがへたでダメでした。
ということで、じいじもママもそれ以来ずーっとパスしています。
でも、そろそろ、JOKEさんの所のように、我が家の三つ子もできるのかな。
私は腰痛持ちでダメですが、今度リクエストしてみますね。