ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年のクリスマス、パパとママからのプレゼントは絵本でした。
思うに我が家には(ひいき目で見て)絵本が少なくないとは思うのですが、もう少し読んであげようかな!?と思い始めた今日この頃なんです。
今回、絵本を選ぶにあたってもパパもママもネットで調べたり、友達に聞いたり、書店で聞いたり...と、すっかり絵本耳年増(?)になってしまい、まだまだ買いたいと思った絵本が沢山あるので、おそらく2010年は『絵本を読もう』年になるのかなぁ...なんて今から思ってます。
もちろん購入するばかりではなく、図書館や公民館でも積極的に借りてみようかな!とも思っています。
で、今回パパに選ばれたのが下の2冊。
『でんしゃでいこう でんしゃでかえろう』
『ドライブにいこう』
1冊目は前からも後ろからも読め、走っている風景もトンネルの中の乗客の様子も丁寧に書かれていて、乗り物好きな我が子には喜ばれそうな1冊。絵本ナビの2歳児のランキングでも2位(12/27時点)だった手堅い作品。
トンネルごとに変わる乗客の様子を楽しんだり、風景ごとに変わる動物や景色を楽しんだりと、1ページ1ページ飽きずに楽しめる絵本でした。
2冊目は1冊目の続編(?)で、今回はドライブでの旅行です。
お花畑、滝、野原、森...と次々に変わる景色を楽しみながら本当にドライブに出掛けたような気分になります。場所場所の風景がとても丁寧に書かれているので、登場人物がドライブ先でどう楽しんでいるか探したり、森では色んな動物を探したり、と何度でも楽しめる絵本でした。
子供たちは、一応、今のところは気に入ってくれているようで、毎晩、布団まで持って行っています。
ショーはタイトル長いのに、『でんしゃでいこう でんしゃでかえろう』とはっきり覚えてくれました。
絵本ってこっちが良かれと思って与えても、見向きもしなかったり、大人が見て(失礼かもしれないが)何でこんなのが面白いんだろう?なんて絵本が大好きだったりと、なかなか趣向がつかめないんだけど、ヒットしてくれるとこれだけ嬉しいことはないねo(*^▽^*)o~♪
パパもこの年になって、絵本って面白いな!とようやく気付いたのかなぁ...
まだシリーズには、『あめのひのえんそく』と『バスでおでかけ』という絵本があるそうですが、クリックするのもそう遠くは無い??
思うに我が家には(ひいき目で見て)絵本が少なくないとは思うのですが、もう少し読んであげようかな!?と思い始めた今日この頃なんです。
今回、絵本を選ぶにあたってもパパもママもネットで調べたり、友達に聞いたり、書店で聞いたり...と、すっかり絵本耳年増(?)になってしまい、まだまだ買いたいと思った絵本が沢山あるので、おそらく2010年は『絵本を読もう』年になるのかなぁ...なんて今から思ってます。
もちろん購入するばかりではなく、図書館や公民館でも積極的に借りてみようかな!とも思っています。
で、今回パパに選ばれたのが下の2冊。
『でんしゃでいこう でんしゃでかえろう』
『ドライブにいこう』
1冊目は前からも後ろからも読め、走っている風景もトンネルの中の乗客の様子も丁寧に書かれていて、乗り物好きな我が子には喜ばれそうな1冊。絵本ナビの2歳児のランキングでも2位(12/27時点)だった手堅い作品。
トンネルごとに変わる乗客の様子を楽しんだり、風景ごとに変わる動物や景色を楽しんだりと、1ページ1ページ飽きずに楽しめる絵本でした。
2冊目は1冊目の続編(?)で、今回はドライブでの旅行です。
お花畑、滝、野原、森...と次々に変わる景色を楽しみながら本当にドライブに出掛けたような気分になります。場所場所の風景がとても丁寧に書かれているので、登場人物がドライブ先でどう楽しんでいるか探したり、森では色んな動物を探したり、と何度でも楽しめる絵本でした。
子供たちは、一応、今のところは気に入ってくれているようで、毎晩、布団まで持って行っています。
ショーはタイトル長いのに、『でんしゃでいこう でんしゃでかえろう』とはっきり覚えてくれました。
絵本ってこっちが良かれと思って与えても、見向きもしなかったり、大人が見て(失礼かもしれないが)何でこんなのが面白いんだろう?なんて絵本が大好きだったりと、なかなか趣向がつかめないんだけど、ヒットしてくれるとこれだけ嬉しいことはないねo(*^▽^*)o~♪
パパもこの年になって、絵本って面白いな!とようやく気付いたのかなぁ...
まだシリーズには、『あめのひのえんそく』と『バスでおでかけ』という絵本があるそうですが、クリックするのもそう遠くは無い??
PR
この記事にコメントする