ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プログラムは進んで、1・2年生による『踊り』です。
地元で振り付けされた民謡(?)の踊りからの、EXILEの銀河鉄道999に合わせた踊りです。
家にCD持ち帰って練習してましたので、個々の踊り自体は何となくわかってましたが、運動会で見るとまた違いますね。
気を取り直した(?)ショーも含めて、3人ともとっても上手に踊れてました。
そして、いよいよリレーです。
さぁ、3人のうち、誰か前走者を抜かすことが出来るでしょうか?
タクとショーは3番目、カズは5番目。1年生は半周ですので、同じ奇数ということは、同じ側を走ってくるということです。応援する我が家にとっては好都合です。
しっかり、3人の走りを見せてもらいました。
結果ですが...タク、ご褒美ゲット♪♪です。
つまり、前走者を抜かしたんです!!おめでとう!でかしたぞ、タク!!
そして、その隣で、またまたドンヨリーヌにとり憑かれてしまったのがショー。
実は、タクに抜かされたのがショー...タクに負けたことも悔しいし、ご褒美もらえないことのショックは更にデカいようです。
ただ、理由があって、ずっとショーが前を走っていたのに、バトンを渡すのに内側に入ろうとしたおき、後ろの走者とぶつかるのを避け、後ろのタクにコースを開けたんです。
タクが渡す黄色のゼッケンより、ショーが渡す赤のゼッケンの子の方が内側で待っていますよね。寸前まで赤・黄で来ていたんです。
現実は厳しいです。負けは負け。図らずもショーがタクにご褒美プレゼントする感じになってしまいました。色んな感情もあって、ショーの落ち込みはさっき以上(;´ρ`)
面倒臭ぇなぁ、コイツ!!
午後の『大玉転がし』で、誰か抜かせ!とパパが言いに行ったのは、皆さんの想像に難くない行為でしょうΣ( ̄ε ̄;|||・・・
午前、最後の通学区対抗玉入れは、パパも参加。
もちろん、我が町内は優勝でした♪♪
そしてお楽しみのお弁当タイムです。
子供たちの間で、“お菓子交換”というのが、流行っているようです。
まぁ、まんまお菓子のブツブツ交換なんですが、学校からも昼休みにお菓子交換しても良いとお話があった公認のイベントのようです。
知っていれば何てこと無いんですが、知らないと小分けされたお菓子を用意してなかったり、お菓子を入れる袋を用意してなかったりと、地味に不便だったりします。
以前に遠足で、小分けされてないグミやチョコレートを持っていかせたら、帰ってからの話を聞いてビックリした記憶があったんで、今回は小分けされて配りやすいものを用意。
それをビニール袋に均等に分けて3人に配布。やつら弁当よりもお菓子交換が楽しみなようで、早々に繰り出していきました。
「目指せ!わらしべ長者!!」と言って送り出しましたが、出来るだけ沢山交換したり、色んなお菓子をゲットするのが楽しいようです。
中には、ポテトチップス片手に、一枚づつ出して交換相手を探している子もいましたが...
一緒にお弁当を食べながら、運動会の話をいっぱいしようと思ったパパは肩透かしです。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/323fae965ca2d623aa772f271cfe3484/1411922615)
地元で振り付けされた民謡(?)の踊りからの、EXILEの銀河鉄道999に合わせた踊りです。
家にCD持ち帰って練習してましたので、個々の踊り自体は何となくわかってましたが、運動会で見るとまた違いますね。
気を取り直した(?)ショーも含めて、3人ともとっても上手に踊れてました。
そして、いよいよリレーです。
さぁ、3人のうち、誰か前走者を抜かすことが出来るでしょうか?
タクとショーは3番目、カズは5番目。1年生は半周ですので、同じ奇数ということは、同じ側を走ってくるということです。応援する我が家にとっては好都合です。
しっかり、3人の走りを見せてもらいました。
結果ですが...タク、ご褒美ゲット♪♪です。
つまり、前走者を抜かしたんです!!おめでとう!でかしたぞ、タク!!
そして、その隣で、またまたドンヨリーヌにとり憑かれてしまったのがショー。
実は、タクに抜かされたのがショー...タクに負けたことも悔しいし、ご褒美もらえないことのショックは更にデカいようです。
ただ、理由があって、ずっとショーが前を走っていたのに、バトンを渡すのに内側に入ろうとしたおき、後ろの走者とぶつかるのを避け、後ろのタクにコースを開けたんです。
タクが渡す黄色のゼッケンより、ショーが渡す赤のゼッケンの子の方が内側で待っていますよね。寸前まで赤・黄で来ていたんです。
現実は厳しいです。負けは負け。図らずもショーがタクにご褒美プレゼントする感じになってしまいました。色んな感情もあって、ショーの落ち込みはさっき以上(;´ρ`)
面倒臭ぇなぁ、コイツ!!
午後の『大玉転がし』で、誰か抜かせ!とパパが言いに行ったのは、皆さんの想像に難くない行為でしょうΣ( ̄ε ̄;|||・・・
午前、最後の通学区対抗玉入れは、パパも参加。
もちろん、我が町内は優勝でした♪♪
そしてお楽しみのお弁当タイムです。
子供たちの間で、“お菓子交換”というのが、流行っているようです。
まぁ、まんまお菓子のブツブツ交換なんですが、学校からも昼休みにお菓子交換しても良いとお話があった公認のイベントのようです。
知っていれば何てこと無いんですが、知らないと小分けされたお菓子を用意してなかったり、お菓子を入れる袋を用意してなかったりと、地味に不便だったりします。
以前に遠足で、小分けされてないグミやチョコレートを持っていかせたら、帰ってからの話を聞いてビックリした記憶があったんで、今回は小分けされて配りやすいものを用意。
それをビニール袋に均等に分けて3人に配布。やつら弁当よりもお菓子交換が楽しみなようで、早々に繰り出していきました。
「目指せ!わらしべ長者!!」と言って送り出しましたが、出来るだけ沢山交換したり、色んなお菓子をゲットするのが楽しいようです。
中には、ポテトチップス片手に、一枚づつ出して交換相手を探している子もいましたが...
一緒にお弁当を食べながら、運動会の話をいっぱいしようと思ったパパは肩透かしです。
PR
この記事にコメントする