ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『水辺の楽校プロジェクト』って知っていますか!?
私もそんなプロジェクト全く知りませんでしたが、以前、ニュースで見かけた安倍川河川敷の水辺の遊び場へ先日行ってみました。うしづま水辺の楽校です。
国土交通省では、環境学習や自然体験活動のフィールドとして、身近に存在し、自然環境が豊かな川を利用して、水辺での活動を安全かつ充実したものとするために必要な整備を行う「水辺の楽校プロジェクト」を推進しているようです。
うしづま水辺の楽校も整備こそ国で行ったようですが、運営は地元のボランティアの方が自分たちの年金等を出し合って行っているようです。後で確認すると楽校は静岡県内にも5ヶ所ありました。皆さんのお近くにもあるかもしれませんね!
出掛けた際はあいにく子どもたちが万全の体調では無かったため、1時間程度で切り上げましたが、半日くらいは十分遊べそうな感じです。
ただ、日陰が少なく、早めに行かないと休憩場所が確保できないので、出掛けるときは気合い入れて早めに出掛けましょう(^○^)/
敷地は意外と広く、いくつかのエリアに分かれており、既製のプールとは違った楽しさがあります。ただ、水遊び用に整備されているので、見た目に危険な場所は無く、思いがけない深みも無く、安心して遊ばせることが出来そうです。
駐車場代、入場料は共に無料です。近くに自販機なども無いので、水分や食べ物はもちろん、遊び場は日陰もなく日光にさらされていますので、帽子や日焼け止めなどの日射し対策は十分に必要になります。
大人も一緒に遊ぶのが望ましいと思いますが、更衣室等は無さそうでしたので、車内での着替えか簡易テントの持ち込みとなりそうです。
この日は下見程度のつもりでしたので、パパ・ママはお着替えしませんでした(;^ω^A
全体的な感じとしてはこんな感じです。隣の安倍川から取水し、安全な遊び場がぜいたくに整備されています。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/323fae965ca2d623aa772f271cfe3484/1344005138)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/323fae965ca2d623aa772f271cfe3484/1344005143)
やっぱり水遊びはいつでも楽しいようです。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/323fae965ca2d623aa772f271cfe3484/1344005147)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/323fae965ca2d623aa772f271cfe3484/1344005150)
河川敷には、小さい子のためにプールが用意されています。水温もこちらの方が少し高いです。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/323fae965ca2d623aa772f271cfe3484/1344005156)
私もそんなプロジェクト全く知りませんでしたが、以前、ニュースで見かけた安倍川河川敷の水辺の遊び場へ先日行ってみました。うしづま水辺の楽校です。
国土交通省では、環境学習や自然体験活動のフィールドとして、身近に存在し、自然環境が豊かな川を利用して、水辺での活動を安全かつ充実したものとするために必要な整備を行う「水辺の楽校プロジェクト」を推進しているようです。
うしづま水辺の楽校も整備こそ国で行ったようですが、運営は地元のボランティアの方が自分たちの年金等を出し合って行っているようです。後で確認すると楽校は静岡県内にも5ヶ所ありました。皆さんのお近くにもあるかもしれませんね!
出掛けた際はあいにく子どもたちが万全の体調では無かったため、1時間程度で切り上げましたが、半日くらいは十分遊べそうな感じです。
ただ、日陰が少なく、早めに行かないと休憩場所が確保できないので、出掛けるときは気合い入れて早めに出掛けましょう(^○^)/
敷地は意外と広く、いくつかのエリアに分かれており、既製のプールとは違った楽しさがあります。ただ、水遊び用に整備されているので、見た目に危険な場所は無く、思いがけない深みも無く、安心して遊ばせることが出来そうです。
駐車場代、入場料は共に無料です。近くに自販機なども無いので、水分や食べ物はもちろん、遊び場は日陰もなく日光にさらされていますので、帽子や日焼け止めなどの日射し対策は十分に必要になります。
大人も一緒に遊ぶのが望ましいと思いますが、更衣室等は無さそうでしたので、車内での着替えか簡易テントの持ち込みとなりそうです。
この日は下見程度のつもりでしたので、パパ・ママはお着替えしませんでした(;^ω^A
全体的な感じとしてはこんな感じです。隣の安倍川から取水し、安全な遊び場がぜいたくに整備されています。
やっぱり水遊びはいつでも楽しいようです。
河川敷には、小さい子のためにプールが用意されています。水温もこちらの方が少し高いです。
PR
この記事にコメントする