ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日、平成21年の鯉のぼりがお目見えすることとなった。
鯉のぼりの竿を立てるというのは、なかなか一苦労である。今日から鯉のぼりを出そう!と思っても、竿を立てなくては何も始まらないのだが、この竿が一人や二人で立てられるような簡単なものではない。
気合いの入った三つ子の鯉のぼりなら尚更のことである。
さて、我が家周辺のような田舎では、周囲の家に気兼ねなく(?)竿を立てることが出来る。という訳で、自分一人では竿を立てられない消防団員のパパさんが集まって、お互いの家の竿をたてている。昨年からかくいう私もこのグループに入れてもらっており、今年は本日がその日となった。
集まったパパは7人。所用があって参加できなかったパパのお宅も回りながら、午前中2時間ほどかけて竿をたてまくった。本日は竿だけ立てて良しとしようと思ったのだが、本日はどうも大安らしい。
こりゃ立てるしかない!!ということで、鯉のぼりを引っ張り出した。1年ぶりの鯉のぼりは、木箱に閉じ込められて、少々シワシワ。本日は天気も良く風もそれなりなので、日干しとシワ伸ばしにもなるに違いない。
鯉のぼりを上げた後、一人寝たショーを除いたカズとタクを抱きながら、空を見上げて余韻に浸っていたのだが...カズもタクも走り出したくてウズウズしているし、選挙が近くて普段は会うことも無い知人やら他人から次々に声を掛けられるし、写真を撮るのは寝起きのショーを連れて出直すしかなかった。
←気が向いたらクリック(投票)して下さい(^。^)
にほんブログ村
鯉のぼりの竿を立てるというのは、なかなか一苦労である。今日から鯉のぼりを出そう!と思っても、竿を立てなくては何も始まらないのだが、この竿が一人や二人で立てられるような簡単なものではない。
気合いの入った三つ子の鯉のぼりなら尚更のことである。
さて、我が家周辺のような田舎では、周囲の家に気兼ねなく(?)竿を立てることが出来る。という訳で、自分一人では竿を立てられない消防団員のパパさんが集まって、お互いの家の竿をたてている。昨年からかくいう私もこのグループに入れてもらっており、今年は本日がその日となった。
集まったパパは7人。所用があって参加できなかったパパのお宅も回りながら、午前中2時間ほどかけて竿をたてまくった。本日は竿だけ立てて良しとしようと思ったのだが、本日はどうも大安らしい。
こりゃ立てるしかない!!ということで、鯉のぼりを引っ張り出した。1年ぶりの鯉のぼりは、木箱に閉じ込められて、少々シワシワ。本日は天気も良く風もそれなりなので、日干しとシワ伸ばしにもなるに違いない。
鯉のぼりを上げた後、一人寝たショーを除いたカズとタクを抱きながら、空を見上げて余韻に浸っていたのだが...カズもタクも走り出したくてウズウズしているし、選挙が近くて普段は会うことも無い知人やら他人から次々に声を掛けられるし、写真を撮るのは寝起きのショーを連れて出直すしかなかった。
←気が向いたらクリック(投票)して下さい(^。^)
にほんブログ村
PR
この記事にコメントする