ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
九州と言えばハウステンボスでしょ!と、言ったか言わないか知りませんが、オフクロ的には行ってみたかった場所らしいです。
ちなみに今回は旅行に行くこと自体を目的にしてしまったパパとママに対して、九州行くなら...と、観光場所を次から次へとリクエストするオフクロの希望をふんだんに取り入れたコースとなっております(*´σー`)エヘヘ
(オフクロのリクエストで)宿泊先から有田焼のショッピングモール、“有田陶磁の里プラザ”を経由してハウステンボスへ。
パパ的には高い入場料払うんだから、開園から閉園まで遊び倒してやる!といった思いでしたが、せっかく佐賀に来たんだから有田焼買わないわけには行かないでしょ♪と。
しかも何だかんだでお買い物も長引き、入園は11時ころ。
行けば何とかなるだろう♪と、ハウステンボスに関しては予習無しの「No PLAN」。地元静岡県でいうところの“虹の郷”だろ!と、タカをくくっていたパパの度肝を抜く入場料。
えっ!?ディズニーランドと変わんねぇじゃん!!
とにかく、こりゃ、アトラクション乗りまくって元取ってやる!と、俄然、気合いの入るパパなのでしたが、子どもたちは雰囲気を楽しんでいるようです。
まずは、クイズを解きながら園内の宝箱を探すRPGにエントリーしました。
大人たちは園内を散策しながら、宝箱の近くに行ったら探す!ぐらいのつもりでしたが、すっかり夢中な三つ子たち。クリアするまでは他のことは「おあずけ」らしいです。
園内はヨーロッパの街並みを再現しており、園内を散策し、雰囲気を楽しむだけでも良いんでしょうけど、入園チケット+パスポートを購入した我が家はアトラクションも...ということで、いくつか利用しました。
遊園地的なアトラクションより、館内で映像を見ながら五感でも体験!?みたいなパビリオン(?)も少なく無く、何年か前にママとデートした愛知万博を思い出させるものもあって、懐かしいなぁ...若かったなぁ、あの頃は...と、感慨にふけっていましたら...
いや、そのまんまだよ!使いまわしかよ!?
まぁ、リサイクルは大事ですね。
子どもたちが、一番盛り上がったのが『The Maze』、巨大な立体迷路です。
興奮して右へ左へ、上へ下へと走り回る三つ子を追いかけ、我が子を見失うまい!と汗だくになって、鬼の形相でついていくパパとママ。
頭をぶつけ、足はもつれ、背負ったリュックはぶつけまくり。
次回は親父とオフクロのように外野で応援していよう!と固く心に誓ったのでした。
出来るだけ沢山のアトラクションを制覇したいパパに対して、三つ子は「とんちゃく」ナシ。
道端の大道芸に心奪われ、終わるまでかぶりつき。「砂かぶり」でイジってもらって好待遇(?)のまま、終わりまで。腕時計と三つ子の背中を交互に見ながら、奴らが楽しけりゃ、それでいいじゃん!!と自分に言い聞かせるパパなのでした。
本日から夜のイルミネーションが始まるというグッドなタイミングだったんですが、長崎市内への宿への移動を考えると早めの退園が望ましい...ということで夕方のうちにハウステンボスを後にしたのでした。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/323fae965ca2d623aa772f271cfe3484/1384876844)
ちなみに今回は旅行に行くこと自体を目的にしてしまったパパとママに対して、九州行くなら...と、観光場所を次から次へとリクエストするオフクロの希望をふんだんに取り入れたコースとなっております(*´σー`)エヘヘ
(オフクロのリクエストで)宿泊先から有田焼のショッピングモール、“有田陶磁の里プラザ”を経由してハウステンボスへ。
パパ的には高い入場料払うんだから、開園から閉園まで遊び倒してやる!といった思いでしたが、せっかく佐賀に来たんだから有田焼買わないわけには行かないでしょ♪と。
しかも何だかんだでお買い物も長引き、入園は11時ころ。
行けば何とかなるだろう♪と、ハウステンボスに関しては予習無しの「No PLAN」。地元静岡県でいうところの“虹の郷”だろ!と、タカをくくっていたパパの度肝を抜く入場料。
えっ!?ディズニーランドと変わんねぇじゃん!!
とにかく、こりゃ、アトラクション乗りまくって元取ってやる!と、俄然、気合いの入るパパなのでしたが、子どもたちは雰囲気を楽しんでいるようです。
まずは、クイズを解きながら園内の宝箱を探すRPGにエントリーしました。
大人たちは園内を散策しながら、宝箱の近くに行ったら探す!ぐらいのつもりでしたが、すっかり夢中な三つ子たち。クリアするまでは他のことは「おあずけ」らしいです。
園内はヨーロッパの街並みを再現しており、園内を散策し、雰囲気を楽しむだけでも良いんでしょうけど、入園チケット+パスポートを購入した我が家はアトラクションも...ということで、いくつか利用しました。
遊園地的なアトラクションより、館内で映像を見ながら五感でも体験!?みたいなパビリオン(?)も少なく無く、何年か前にママとデートした愛知万博を思い出させるものもあって、懐かしいなぁ...若かったなぁ、あの頃は...と、感慨にふけっていましたら...
いや、そのまんまだよ!使いまわしかよ!?
まぁ、リサイクルは大事ですね。
子どもたちが、一番盛り上がったのが『The Maze』、巨大な立体迷路です。
興奮して右へ左へ、上へ下へと走り回る三つ子を追いかけ、我が子を見失うまい!と汗だくになって、鬼の形相でついていくパパとママ。
頭をぶつけ、足はもつれ、背負ったリュックはぶつけまくり。
次回は親父とオフクロのように外野で応援していよう!と固く心に誓ったのでした。
出来るだけ沢山のアトラクションを制覇したいパパに対して、三つ子は「とんちゃく」ナシ。
道端の大道芸に心奪われ、終わるまでかぶりつき。「砂かぶり」でイジってもらって好待遇(?)のまま、終わりまで。腕時計と三つ子の背中を交互に見ながら、奴らが楽しけりゃ、それでいいじゃん!!と自分に言い聞かせるパパなのでした。
本日から夜のイルミネーションが始まるというグッドなタイミングだったんですが、長崎市内への宿への移動を考えると早めの退園が望ましい...ということで夕方のうちにハウステンボスを後にしたのでした。
PR
この記事にコメントする