ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆さんは、自分の親のことを何て読んでいますか?
お嬢様・お坊ちゃんであれば、“パパ・ママ”かもしれませんが、“お父さん・お母さん”、“親父・お袋”が多いんですかね?パパの勝手なイメージですが...ちなみにいつから、そう呼んでいます??
小さい頃はみんな「パパ・ママ」だったんじゃないでしょうか?
いつから呼び方って変わるんですかね!?
「パパ・ママ」のままじゃ、奴ら、恥ずかしい思いするんじゃないか?
と近頃、真剣に考え出したパパなのであります。
タクに「“お父さん”って呼んでみろ!練習だ!!」と言ってみましたが...
速攻、「やだ!」と返されました。彼なりに忙しかったようですが(・・。)ゞ
一応、保育園のお友達が、パパ・ママのことを何て呼んでいるか?と尋ねたら、やっぱりパパ・ママらしい。
「今日はパパと寝る!」とパパの隣を取り合う我が子を見て、「まだ、いいか!?」と納得(?)するパパなのでありました。
まだまだ可愛い盛りです♪♪
まぁ、いずれ、彼らが考えることなんでしょうね。

お嬢様・お坊ちゃんであれば、“パパ・ママ”かもしれませんが、“お父さん・お母さん”、“親父・お袋”が多いんですかね?パパの勝手なイメージですが...ちなみにいつから、そう呼んでいます??
小さい頃はみんな「パパ・ママ」だったんじゃないでしょうか?
いつから呼び方って変わるんですかね!?
「パパ・ママ」のままじゃ、奴ら、恥ずかしい思いするんじゃないか?
と近頃、真剣に考え出したパパなのであります。
タクに「“お父さん”って呼んでみろ!練習だ!!」と言ってみましたが...
速攻、「やだ!」と返されました。彼なりに忙しかったようですが(・・。)ゞ
一応、保育園のお友達が、パパ・ママのことを何て呼んでいるか?と尋ねたら、やっぱりパパ・ママらしい。
「今日はパパと寝る!」とパパの隣を取り合う我が子を見て、「まだ、いいか!?」と納得(?)するパパなのでありました。
まだまだ可愛い盛りです♪♪
まぁ、いずれ、彼らが考えることなんでしょうね。
PR
さぁ、待ち構える銀世界!白銀のゲレンデが我々を呼んでいます!!
散々迷った挙句、やっぱり(?)スキー旅行に決定しました。
朝早くから道具を積み込み、出発までバタバタしましたが、パパの一存でやっぱり行きたいところに行くことに決めました。
朝から慌ててスキーの準備。遅ればせながら、スキーウェアに防水スプレー掛けたり、スキー板にワックス塗ったりと大忙し。
ルーフボックスにスキー板、ストック、ブーツなんかを放り込んで出発です♪
途中、道路わきに雪は残っていましたが大きな渋滞も無く、白樺湖周辺までやってきました。
積雪のため、中央高速が1車線に規制されていたのはパパも初めての体験でしたが!!(゚ロ゚屮)屮
ゲレンデに行く前に、まずは宿探し。
途中、スマホで空き状況を検索しながら来ましたが、行ってみないとわからない。とりあえず、目星をつけたところに飛び込んで、今夜宿泊できるか確認。
1軒目で想定内の金額で交渉成立。しかも、リフト券の割引券までもらったんで、ゲレンデ行く前に寄って正解でした!!
到着したのは、白樺高原国際スキー場。スキー専用だし、ファミリーに優しそう!?と言うことで、今回選択してみました。
若干、奥まったところに位置していますが、スタート付近にゴンドラ乗り場があり、ゴンドラ降りたところも広いコースで、ゆっくりなら彼らでも降りて来られるかも!と。
なんやかんやでリフト券購入が10時ころとなりましたが、ゲレンデは比較的空いておりました。
まず、クワッド・リフトに向かいましたが、このスキー場、素晴らしい!!
リフトのシートが低いんです!
他のスキー場では、リフトに乗るときに三つ子の身長では大人が手を貸して少し持ち上げてやる必要がありましたが、ここでは不要。
タイミングさえ合わせれてやれば、彼ら一人で乗ることが出来るんです d(⌒o⌒)b
つまり、今までは一人乗せるのに大人一人いりましたが、今回は大人の両側に子供並べて乗ることが出来るんです。パパ・ママ・三つ子の5人が並んで2回でリフトに乗れるんです。
パパとカズがリフトに乗って滑り降りて来るまで、ママとタクとショーと3人で下で待っている必要は無いんです!!
いやぁ、パパ、感動したO(≧▽≦)O
初めて、家族5人が皆、1日券を用意した日となりました。
最初こそ緊張している感じの三つ子たちでしたが、滑りだしてみれば何処吹く風よと。
カメラを構えるパパを横目に直滑降で滑って行くアホウ共。
ロクにシャッターチャンス、ねぇじゃねぇか!と、カメラ持って追いかけるパパにはお構い無しです。
いつもリフト乗り場で「パパ、遅いよ!」と怒られる始末。
天気も良く、圧雪されたばかりの新雪を滑れる好条件のスキー旅行となったのでした。
散々迷った挙句、やっぱり(?)スキー旅行に決定しました。
朝早くから道具を積み込み、出発までバタバタしましたが、パパの一存でやっぱり行きたいところに行くことに決めました。
朝から慌ててスキーの準備。遅ればせながら、スキーウェアに防水スプレー掛けたり、スキー板にワックス塗ったりと大忙し。
ルーフボックスにスキー板、ストック、ブーツなんかを放り込んで出発です♪
途中、道路わきに雪は残っていましたが大きな渋滞も無く、白樺湖周辺までやってきました。
積雪のため、中央高速が1車線に規制されていたのはパパも初めての体験でしたが!!(゚ロ゚屮)屮
ゲレンデに行く前に、まずは宿探し。
途中、スマホで空き状況を検索しながら来ましたが、行ってみないとわからない。とりあえず、目星をつけたところに飛び込んで、今夜宿泊できるか確認。
1軒目で想定内の金額で交渉成立。しかも、リフト券の割引券までもらったんで、ゲレンデ行く前に寄って正解でした!!
到着したのは、白樺高原国際スキー場。スキー専用だし、ファミリーに優しそう!?と言うことで、今回選択してみました。
若干、奥まったところに位置していますが、スタート付近にゴンドラ乗り場があり、ゴンドラ降りたところも広いコースで、ゆっくりなら彼らでも降りて来られるかも!と。
なんやかんやでリフト券購入が10時ころとなりましたが、ゲレンデは比較的空いておりました。
まず、クワッド・リフトに向かいましたが、このスキー場、素晴らしい!!
リフトのシートが低いんです!
他のスキー場では、リフトに乗るときに三つ子の身長では大人が手を貸して少し持ち上げてやる必要がありましたが、ここでは不要。
タイミングさえ合わせれてやれば、彼ら一人で乗ることが出来るんです d(⌒o⌒)b
つまり、今までは一人乗せるのに大人一人いりましたが、今回は大人の両側に子供並べて乗ることが出来るんです。パパ・ママ・三つ子の5人が並んで2回でリフトに乗れるんです。
パパとカズがリフトに乗って滑り降りて来るまで、ママとタクとショーと3人で下で待っている必要は無いんです!!
いやぁ、パパ、感動したO(≧▽≦)O
初めて、家族5人が皆、1日券を用意した日となりました。
最初こそ緊張している感じの三つ子たちでしたが、滑りだしてみれば何処吹く風よと。
カメラを構えるパパを横目に直滑降で滑って行くアホウ共。
ロクにシャッターチャンス、ねぇじゃねぇか!と、カメラ持って追いかけるパパにはお構い無しです。
いつもリフト乗り場で「パパ、遅いよ!」と怒られる始末。
天気も良く、圧雪されたばかりの新雪を滑れる好条件のスキー旅行となったのでした。
今週末、家族で旅行しよう!ということは決まっています。
しかし...未だに行先が決まっていない...ノ( ̄0 ̄;)\
というのも今月に入り、記録的な積雪が毎週のように訪れています。
我が家周辺でも、見たことも無いような雪の量に毎週驚かされていました。
スキー旅行を計画していましたが、途中の道が通行止めになって解除の見込みがわからないことや、回り道したときの土地勘の無さ、今週も降るかもしれないという予報...様々な情報から判断して、予約してあった宿をキャンセル料が発生する前に!と、早々にキャンセルした次第であります。
ただ、パパもママも旅行するために空けていた週末ですから、何処かに行きたい!じゃあ、伊豆にでも!?と動物園&温泉旅行に切り替えようかと思っていたところ...
今週の積雪は回避!道路も何とかなりそう!周囲にも週末スキーを目指す方が...と、パパの決意を揺らがせる事態が!!
昨日から天気予報にネットからの道中のライブカメラなど、情報収集に明け暮れているパパなのです。
ちなみに恐らく3月は泊まりのお出掛けは無理。スキー行くなら今シーズンは今回が最後のチャンス!でも子供を連れていく以上、リスクは冒したくない...でも、それほどリスクはあるのか!?
悩みどころじゃ( ̄へ ̄|||)
しかし...未だに行先が決まっていない...ノ( ̄0 ̄;)\
というのも今月に入り、記録的な積雪が毎週のように訪れています。
我が家周辺でも、見たことも無いような雪の量に毎週驚かされていました。
スキー旅行を計画していましたが、途中の道が通行止めになって解除の見込みがわからないことや、回り道したときの土地勘の無さ、今週も降るかもしれないという予報...様々な情報から判断して、予約してあった宿をキャンセル料が発生する前に!と、早々にキャンセルした次第であります。
ただ、パパもママも旅行するために空けていた週末ですから、何処かに行きたい!じゃあ、伊豆にでも!?と動物園&温泉旅行に切り替えようかと思っていたところ...
今週の積雪は回避!道路も何とかなりそう!周囲にも週末スキーを目指す方が...と、パパの決意を揺らがせる事態が!!
昨日から天気予報にネットからの道中のライブカメラなど、情報収集に明け暮れているパパなのです。
ちなみに恐らく3月は泊まりのお出掛けは無理。スキー行くなら今シーズンは今回が最後のチャンス!でも子供を連れていく以上、リスクは冒したくない...でも、それほどリスクはあるのか!?
悩みどころじゃ( ̄へ ̄|||)
子供たちは月3回ほど毎週水曜日に体操教室に行っています。
体操と言っても、身体を動かす運動教室、遊びながら身体の発育をサポートしてくれる教室です。
いつもは祖母に送迎をまかせていますが、終了までに1回は!と思っていたところ、休みが取れましたので今回はパパが送迎することにしました。
この教室、他の地区では定期的に開催されていましたが、この辺では年に数回、不定期に開催されるのみでした。参加者が増えて来たこともあり、需要も高まって教室としての開催目途がたち定期開催となったものです。
ちなみに、カズ・タク・ショーは開講当初からの受講生であります。
彼らが跳び箱飛べたり、逆上がり出来たり、縄跳び飛べたり...比較的スムーズに出来たのは、こちらにお世話になっていたからかなぁなんて思っています。
そんな体操教室も今年度で卒業です。
初めは10数名だったのが、今では倍以上(ノ゚ω゚)ノ
特に大きな広告打っているわけでは無いようですが、ママさんの情報網は凄い!と言ったところでしょうか!?
パパ的には、先生が一人なんで、少ない頃の方が受講生へのサポートが行き届いて良かったなぁと思う今日この頃ではありますが。
本日も、吊り輪や平均台を使って運動したり、尻尾取りや雑巾がけゲームで遊んだりと、体育館の中を縦横無尽に走り回っていました。
小さいうちに身体全体を使って運動をすれば、彼らの糧になると信じているパパにはある意味理想的な教室でした。
カズ、タク、ショーには、伸び伸びと育って欲しい!と常々思っています。
体操と言っても、身体を動かす運動教室、遊びながら身体の発育をサポートしてくれる教室です。
いつもは祖母に送迎をまかせていますが、終了までに1回は!と思っていたところ、休みが取れましたので今回はパパが送迎することにしました。
この教室、他の地区では定期的に開催されていましたが、この辺では年に数回、不定期に開催されるのみでした。参加者が増えて来たこともあり、需要も高まって教室としての開催目途がたち定期開催となったものです。
ちなみに、カズ・タク・ショーは開講当初からの受講生であります。
彼らが跳び箱飛べたり、逆上がり出来たり、縄跳び飛べたり...比較的スムーズに出来たのは、こちらにお世話になっていたからかなぁなんて思っています。
そんな体操教室も今年度で卒業です。
初めは10数名だったのが、今では倍以上(ノ゚ω゚)ノ
特に大きな広告打っているわけでは無いようですが、ママさんの情報網は凄い!と言ったところでしょうか!?
パパ的には、先生が一人なんで、少ない頃の方が受講生へのサポートが行き届いて良かったなぁと思う今日この頃ではありますが。
本日も、吊り輪や平均台を使って運動したり、尻尾取りや雑巾がけゲームで遊んだりと、体育館の中を縦横無尽に走り回っていました。
小さいうちに身体全体を使って運動をすれば、彼らの糧になると信じているパパにはある意味理想的な教室でした。
カズ、タク、ショーには、伸び伸びと育って欲しい!と常々思っています。
4月からの小学校生活を控え、我が家も日々、準備に大忙しです。
小学生になれば机を購入!となるのでしょうが、パパの聞き込み調査によれば、「1年生からはいらない、おいおい揃えれば良い!」的な結論に達しましたので、まずはランドセル・ラックのみの準備となりました。
まぁ、この結論に至った経緯とは、机三つ置く部屋が確保できなかった、机三つ買うほどの余裕が無かった、我が家のリフォーム的な大規模な話に発展しかねない...など、現実逃避するのに十分な材料が目白押しだったという要因に他ならないのですが( ̄∇ ̄*)ゞ
いずれにしろ、(パパを納得させる)ランドセル・ラックの探索に日々を費やしていたわけですが、先日、パパのお眼鏡にかなった棚が完売していたという事実を乗り越え、ようやく三つ揃えました。
同い年の三つ子を持つブロ友の三つ子のクローバーさんも購入したラックです。ブログで見て気に入り、品番伺ってネットで注文しちゃいました。本当は3色分けたかったんですが、既に売り切れの色も。出来れば3色...と、とりあえず1色のみ変えてみましたが(・・。)ゞ
こんなもの1年中在庫があるのかと思っていましたが、意外とシーズンがあるものなんですね!
小学生になれば机を購入!となるのでしょうが、パパの聞き込み調査によれば、「1年生からはいらない、おいおい揃えれば良い!」的な結論に達しましたので、まずはランドセル・ラックのみの準備となりました。
まぁ、この結論に至った経緯とは、机三つ置く部屋が確保できなかった、机三つ買うほどの余裕が無かった、我が家のリフォーム的な大規模な話に発展しかねない...など、現実逃避するのに十分な材料が目白押しだったという要因に他ならないのですが( ̄∇ ̄*)ゞ
いずれにしろ、(パパを納得させる)ランドセル・ラックの探索に日々を費やしていたわけですが、先日、パパのお眼鏡にかなった棚が完売していたという事実を乗り越え、ようやく三つ揃えました。
同い年の三つ子を持つブロ友の三つ子のクローバーさんも購入したラックです。ブログで見て気に入り、品番伺ってネットで注文しちゃいました。本当は3色分けたかったんですが、既に売り切れの色も。出来れば3色...と、とりあえず1色のみ変えてみましたが(・・。)ゞ
こんなもの1年中在庫があるのかと思っていましたが、意外とシーズンがあるものなんですね!