ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は保育参観でした。
三つ子大好きパパは、もちろん、何ヶ月も前から休みを入れていました(゚∇^*) v♪
万全の状態で参加です!ただ、天候は生憎となってしまいました...

本来なら園庭で『どろだんごづくり』や『リレー』があったんですが、雨天のため、予定を一部変更することとなりました。
ホールでの『たいそう』や色んなゲームを楽しみました。そして『おんぶリレー』も。
保護者が子どもをおんぶしてリレーしたんですが、我が家は子ども3人に対してパパとママの二人。
保育士さんが声をかけてくれましたが、パパがカズを背負って、ママがショーを背負って、パパがタクを背負って...と、やり遂げましたよ♪♪
もちろん、我がチームの勝利ですo(*^▽^*)o~。
ママさんが多い中、パパ、マジで走ってしまいましたしね(;^ω^A
部屋でメロディオンの練習をしました。
3人とも思った以上に頑張ってましたよ!
おうちでは見せたことの無い真剣な表情で演奏していました。一人を除いて...



保育園の壁に虫の絵を描いて張り付けたんですが、タクはテントウムシ、ショーはカマキリ、カズはカエルと、親バカ目線を差し引いたとしても、か・な・り・上手に描けてましたよ。

ただ、カズのカエルは上手ぅ~!を通り越して、リアルぅ~!!の域にまで達してましたけど。

三つ子大好きパパは、もちろん、何ヶ月も前から休みを入れていました(゚∇^*) v♪
万全の状態で参加です!ただ、天候は生憎となってしまいました...
本来なら園庭で『どろだんごづくり』や『リレー』があったんですが、雨天のため、予定を一部変更することとなりました。
ホールでの『たいそう』や色んなゲームを楽しみました。そして『おんぶリレー』も。
保護者が子どもをおんぶしてリレーしたんですが、我が家は子ども3人に対してパパとママの二人。
保育士さんが声をかけてくれましたが、パパがカズを背負って、ママがショーを背負って、パパがタクを背負って...と、やり遂げましたよ♪♪
もちろん、我がチームの勝利ですo(*^▽^*)o~。
ママさんが多い中、パパ、マジで走ってしまいましたしね(;^ω^A
部屋でメロディオンの練習をしました。
3人とも思った以上に頑張ってましたよ!
おうちでは見せたことの無い真剣な表情で演奏していました。一人を除いて...
保育園の壁に虫の絵を描いて張り付けたんですが、タクはテントウムシ、ショーはカマキリ、カズはカエルと、親バカ目線を差し引いたとしても、か・な・り・上手に描けてましたよ。
ただ、カズのカエルは上手ぅ~!を通り越して、リアルぅ~!!の域にまで達してましたけど。
PR
今年も行って来ました。歯の健康フェスティバル。
何が目的か!?って、もちろん、歯科検診とフッ素塗布。
定期的に歯科検診はしていますが、やはり、別の場所で見てもらったり、歯磨き講習してもらったり、フッ素塗ってもらったり出来る機会があるなら...ねぇ、そりゃ行きますよ!無料ですし(´⊆`*)ゞテヘヘ
歯型を取るピンクの粘土のような奴で手形も取ってくれるんですが、結構、かさばるんですよね!
3年くらい前だったか、一度、取った時は、「毎年取ったら記念になるね!」なんて会話していましたが、持ち帰った後の収納に困るばかり。こんなもんが毎年3つづつ増えていったら、専用の棚が必要になるわい!と、翌日には考えを改めておりました。
何回も来ているので、子供たちも慣れたもの(?)です。
歯科検診のときには大きな口を開けて見やすいように、磨き方講習では磨き残しを自分でしっかりチェックして、フッ素塗布では塗りやすいように下も動かさず大人しくしておりました。
3人とも合格点をもらい、パパとママは大満足で会場を後にしたのでした♪♪



何が目的か!?って、もちろん、歯科検診とフッ素塗布。
定期的に歯科検診はしていますが、やはり、別の場所で見てもらったり、歯磨き講習してもらったり、フッ素塗ってもらったり出来る機会があるなら...ねぇ、そりゃ行きますよ!無料ですし(´⊆`*)ゞテヘヘ
歯型を取るピンクの粘土のような奴で手形も取ってくれるんですが、結構、かさばるんですよね!
3年くらい前だったか、一度、取った時は、「毎年取ったら記念になるね!」なんて会話していましたが、持ち帰った後の収納に困るばかり。こんなもんが毎年3つづつ増えていったら、専用の棚が必要になるわい!と、翌日には考えを改めておりました。
何回も来ているので、子供たちも慣れたもの(?)です。
歯科検診のときには大きな口を開けて見やすいように、磨き方講習では磨き残しを自分でしっかりチェックして、フッ素塗布では塗りやすいように下も動かさず大人しくしておりました。
3人とも合格点をもらい、パパとママは大満足で会場を後にしたのでした♪♪
市内の児童館で“子どもまつり”を開催していたので出掛けた。
おまつりと言っても出店なんかが出ているわけではなく、人形劇や演劇、バルーンアートなどをやっているらしい。とりあえず、他に出掛ける予定も無かったんで...((^┰^))ゞ
午前中、2時間ほど滞在し、人形劇とバルーンアートを体験してきた。
イベントは館内のホールで、一日を通して行われているようだ。我が家は午前の部だけに参加した形となる。午後の部、夜間の部まであったらしい。
我が家が観劇した人形劇は3部構成になっており、1部は後半が参加型、2部は音楽に合わせ、子供たちも知っていた、あきやま ただし氏の“へんしんトンネル”を、3部は人形劇と、1時間子供たちが飽きないような構成となっていた。
参加型では、タクこそ元気に手を挙げて参加していったが、カズとショーは何度促しても結局ステージに向かわず。「お前ら、それでも俺の子か!!」と。
ステージに向かったタクは、硬い表情のまま、実直に言われるがまま人形を振り回しておりました(;^ω^A

人形劇は3人とも大人しく、見ていましたよ。


バルーンアートは、講師が作り方を教えてくれ、子供や大人が自分で作成するという展開。
それほど器用で無いパパでも何とか、犬とウサギを作ることが出来ました。
もちろん、3人分。ママと協力してですが。
まぁ、見える見えないは別として子供たちは喜んでくれたようです。
カズは一生懸命、自分で作ろうと四苦八苦していたようですが、まだ少し早いようですね。

やっぱり、男の子に人気があるのは、動物よりも剣でしょうか?
これぐらいなら、パパでもいつでも作れるかもしれない??
風船とポンプを買おうか一瞬真剣に悩みましたよ♪♪

おまつりと言っても出店なんかが出ているわけではなく、人形劇や演劇、バルーンアートなどをやっているらしい。とりあえず、他に出掛ける予定も無かったんで...((^┰^))ゞ
午前中、2時間ほど滞在し、人形劇とバルーンアートを体験してきた。
イベントは館内のホールで、一日を通して行われているようだ。我が家は午前の部だけに参加した形となる。午後の部、夜間の部まであったらしい。
我が家が観劇した人形劇は3部構成になっており、1部は後半が参加型、2部は音楽に合わせ、子供たちも知っていた、あきやま ただし氏の“へんしんトンネル”を、3部は人形劇と、1時間子供たちが飽きないような構成となっていた。
参加型では、タクこそ元気に手を挙げて参加していったが、カズとショーは何度促しても結局ステージに向かわず。「お前ら、それでも俺の子か!!」と。
ステージに向かったタクは、硬い表情のまま、実直に言われるがまま人形を振り回しておりました(;^ω^A
人形劇は3人とも大人しく、見ていましたよ。
バルーンアートは、講師が作り方を教えてくれ、子供や大人が自分で作成するという展開。
それほど器用で無いパパでも何とか、犬とウサギを作ることが出来ました。
もちろん、3人分。ママと協力してですが。
まぁ、見える見えないは別として子供たちは喜んでくれたようです。
カズは一生懸命、自分で作ろうと四苦八苦していたようですが、まだ少し早いようですね。
やっぱり、男の子に人気があるのは、動物よりも剣でしょうか?
これぐらいなら、パパでもいつでも作れるかもしれない??
風船とポンプを買おうか一瞬真剣に悩みましたよ♪♪
我が家には梅の木が3本あります。
といっても庭にあるわけではなく、少し離れたところに梅畑的な感じで、少し大きなやつです。
そろそろ収穫の時期なのですが、今年はたわわに実っている!ということで、子供たちを連れて週末は連日の梅狩りとなりました。
パパが「梅取りに行くよ!」というと、何を勘違いしたのか、めいめい虫取り網と虫カゴを持って車に乗り込みます(;^ω^A
梅雨入りしたというのに今週末も快晴。梅狩り日和です♪♪

もちろん、木の枝は高くて彼らの手では届かないので、木の下にシートを敷いて、親父が木を揺すって落ちて来た梅を拾い集めるという感じ。何となく、“梅狩り”っていうより“梅拾い”の方がしっくり来ますかね!?
持参した虫取り網を使って、拾い集めている輩もいます。

ただ、見上げれば枝には沢山の梅。何とか“梅狩り”したい(?)ショーは、虫を捕まえるように...

虫と違って、梅は逃げないので多少の収穫はあったようです。
じぃちゃんの真似して木に登りたがるタク。

結局、3人とも大人に肩車してもらってようやく手の届くところに梅を見つけられました。

とりあえず1日でこれくらいの収穫。土日行きましたんで、この倍くらいは収穫できました。
まぁ、あちこちに配って1/3くらいは残りましたんで、オフクロに梅ジュースでも作ってもらって今年の夏を乗り切りたいと思います。
といっても庭にあるわけではなく、少し離れたところに梅畑的な感じで、少し大きなやつです。
そろそろ収穫の時期なのですが、今年はたわわに実っている!ということで、子供たちを連れて週末は連日の梅狩りとなりました。
パパが「梅取りに行くよ!」というと、何を勘違いしたのか、めいめい虫取り網と虫カゴを持って車に乗り込みます(;^ω^A
梅雨入りしたというのに今週末も快晴。梅狩り日和です♪♪
もちろん、木の枝は高くて彼らの手では届かないので、木の下にシートを敷いて、親父が木を揺すって落ちて来た梅を拾い集めるという感じ。何となく、“梅狩り”っていうより“梅拾い”の方がしっくり来ますかね!?
持参した虫取り網を使って、拾い集めている輩もいます。
ただ、見上げれば枝には沢山の梅。何とか“梅狩り”したい(?)ショーは、虫を捕まえるように...
虫と違って、梅は逃げないので多少の収穫はあったようです。
じぃちゃんの真似して木に登りたがるタク。
結局、3人とも大人に肩車してもらってようやく手の届くところに梅を見つけられました。
とりあえず1日でこれくらいの収穫。土日行きましたんで、この倍くらいは収穫できました。
まぁ、あちこちに配って1/3くらいは残りましたんで、オフクロに梅ジュースでも作ってもらって今年の夏を乗り切りたいと思います。
姪っ子の運動会がありまして、応援に行って来ました。
とはいっても...奴らは全く運動会は関係無かったようです。
午前中、梅狩りをし、昼食のお弁当から乱入させてもらったんですが、保育園のお友達を見つけ、体育館の中を所狭しと駆けずり回る三つ子たち。
遠目に見ていると、体育館のステージによじ登ろうとしていましたが、女の子を含むお友達、タクとショーは登って座っていましたが、カズ一人のみ登れない様子(ノω・、)
皆と同じように両手をステージにかけ、ジャンプしているんですが20cmほどしか跳ねておらず、上がれる見込み無し。
結局、両側から女の子2人に両腕を引っ張り上げてもらって、ようやく...カズぅ...
午後の競技が始まり、外に出ましたが彼らは運動会にはそれほど興味が無いようで。
タイヤ飛びをしたり、砂場で遊んだりと校庭の遊具で充実した時間を過ごせたようです。

姪っ子が一生懸命走っていた時には砂場に夢中。

トラックにお尻を向け、犬のように砂をほじくっておりました。
それでも運動会に来ている自覚はあるようで、「赤軍を応援に来たんだよ!」とお友達に説明していました。

とはいっても...奴らは全く運動会は関係無かったようです。
午前中、梅狩りをし、昼食のお弁当から乱入させてもらったんですが、保育園のお友達を見つけ、体育館の中を所狭しと駆けずり回る三つ子たち。
遠目に見ていると、体育館のステージによじ登ろうとしていましたが、女の子を含むお友達、タクとショーは登って座っていましたが、カズ一人のみ登れない様子(ノω・、)
皆と同じように両手をステージにかけ、ジャンプしているんですが20cmほどしか跳ねておらず、上がれる見込み無し。
結局、両側から女の子2人に両腕を引っ張り上げてもらって、ようやく...カズぅ...
午後の競技が始まり、外に出ましたが彼らは運動会にはそれほど興味が無いようで。
タイヤ飛びをしたり、砂場で遊んだりと校庭の遊具で充実した時間を過ごせたようです。
姪っ子が一生懸命走っていた時には砂場に夢中。
トラックにお尻を向け、犬のように砂をほじくっておりました。
それでも運動会に来ている自覚はあるようで、「赤軍を応援に来たんだよ!」とお友達に説明していました。