忍者ブログ
ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日は待ちに待った運動会です♪
パパもママも気合が入ります!!

運動会は明日なんですが、実は今日から始まっていたようです!!
 前日の種目は「保護者による場所取り競争」

運動会の場所取りは、年々エスカレートしているようで、ついには前日の夜からの場所取りに達してしまったようです(;´ρ`)
学校からの指示があれば従おうかと思っていましたが、前日までに特に(収拾がつかないからか?)プリント類でのお知らせは無く、知り合いに聞くと、前日から取っているよ!とのこと。

さっそく、残業で参加できないパパはママに、「様子を見てこい!」と支持を出しました。

小学校運動会の初心者ですから、勝手がわかりません。
情報を収集して、踊らされることなく、正しいのか確認する必要があります。
ただ、パパは動けず、携帯にて指示を出すばかりですが、なかなか伝わらず...

残業していても落ち着かないパパ。
場所取りよりも明日のお弁当の買い出しが気になるママ。
とばっちりを受けて様子を見に行くばぁちゃん。
我関せずのじぃちゃん。

子供たちよりも大人の方が落ち着きません。

結局、パパが煽って煽って、ようやく現場確認してもらったところ、暗闇の校庭には数組の保護者の影。ママとばぁちゃんも場所取りをし、パパの帰宅後、確認を兼ねて、懐中電灯片手にペグ打ちに出掛けました。

既に結構な数の場所取りがされているようで...

とりあえずは、確保できましたので良かったんですが、今年は、保育園の年長さんときの先生や、妻の実家から応援が来るということで気合が入りましたが、今年の当日の様子で来年は考えようかと(;^ω^A

結局、応援は近くに行くし、弁当食べるときは体育館も使えるようだし...

さぁ、明日は張り切って行ってみよぉ!!
PR

三つ子は、小学校入学と同時に書道教室に通っていますが、この度、ショーの硬筆の作品が、会の雑誌に掲載させていただくことになりました。

ありがたいことです<(_ _*)> アリガトォ。
そりゃ、誰でも掲載されれば嬉しいでしょうが、恐らく3人の中では、ショーが一番、励みとして感じてくれます。
まぁ、3人の中で一番努力家なのもショーですので、頑張れば報われるぞ!って良い意味で伝えられそうです。

「褒めて伸ばす」のがパパですが、パパだけが褒めて、他が誰も褒めてくれないと、いつかは3人とも気づいて(?)しまいそうですが、このように適度に他人から褒めていただいたり、認めていただけると、より励みになることでしょう♪
 


ちなみに応募にあたって、顔写真を一枚求められたのですが、適当なものが無く、締め切り間際に寝る前のパジャマ姿のショーを捕まえて撮ったのがこの写真です。

上手く顔のアップになってますんで、まさかパジャマを着ているとは誰も思わないでしょうが、こんなことならもう少しオメカシすれば良かったか?と思うパパなのでした。
隣の女の子とか、可愛らしいお洋服とか着てますしね!

まぁ、いずれ、次のチャンスもやってくるでしょうから、その時にはもう少しちゃんとした写真を用意してやりたいと思いながら眺めているのでした。

じぃちゃんから栗拾いの誘いがあった。

子供たちを連れて、いざ出陣♪♪

我が家には数本しか栗の木はありませんが、子供たちが『栗拾い』するには十分です。
今年は豊作とは言いませんが、体験する分くらいはありそうです。



じぃちゃんから、栗拾いのレクチャー(?)を受ける三つ子たち。
栗はイガの中からいけません。両足を使ってイガから栗を取り出す方法を伝授されました。
まぁ、結局はじぃちゃんとパパが取り出した栗を拾うことになるのですが...



イガと格闘しながら栗を拾う三つ子たち。
ママからしっかりと虫除けをしてもらっていたせいで、飛び交う蚊をものともせず、栗の木の下、駆けまわっておりました。

次回はゴム手袋でも用意しておきましょうか?



さぁ、栗ごはんはいつかなぁ...

昨日は敬老の日でした。

夕飯ぐらい御馳走しましょう♪ということで、じぃちゃん、ばぁちゃんと一緒に外食に出掛けました。
三つ子からリクエストを取れば、ほぼスシローとなるので、今回はじぃちゃん、ばぁちゃんからのリクエストを受付、“ろばた”に決まりました。
回転すしよりは落ち着いて食事が出来ることでしょう。

共働きで両親の敷地内に住んでいる我々としては、じじ・ばばには、いつまでも元気でいてもらわないと困ります。ここまで育ててもらった恩もありますし、小遣いやってうまいもんくわせるくらい、何てことありません。
英気を養ってもらって、まだまだ活躍してもらいましょう。

って全然、敬老の日っぽくありませんが、いずれにしろ外食です。

どちらかというと、肉よりも魚系が好きな三つ子たち。
始めは、新鮮なお刺身や焼き魚に舌鼓を打っておりましたが、お腹が満たされるにつれ、座敷内を歩き回るあほう共。
飾ってある小物の調査を始め、間を仕切る屏風の向こうを覗き込み、向こうのカウンターのテレビに興味を示し、座っている時間よりもウロウロしている時間が長くなってきました。



パパの時代なら、敬老の日と言えば『肩叩き券』あるいは『似顔絵』です。
飯おごって終わりじゃ寂しいですね。来年はガキ共総動員しましょう♪

じぃちゃん、ばぁちゃんよりも子供たち中心の食事会となりました。
まぁ、しょうがないね。

帰りがけには上機嫌になったじぃちゃんから、ポケモンの本を買ってもらって大喜びの三つ子たち。あれっ?誰のための食事会だったんでしょう!?

久しぶりに散髪の記事。
ここまで散髪してないわけじゃありませんが、写真撮り忘れたということでスルーしてました。
実際、今回も散髪後の写真を撮り忘れていますが、仕上がりは今後の記事の中で確認していただければ幸いです。

さて、今月末に運動会を控え、頭髪の方もそろそろ散髪したい感じになってきました。



夏は何も考えず、バリカンで刈り上げてきましたが、夏も終わり少し肌寒くなってきた今日この頃、「もみあげや襟足を刈り上げて、上部は今までよりは長めに」というコンセプトで挑むことにしました。

どうせなら髪切ってそのまま入浴。と考え、ママに風呂沸かしてもらいながら、子供たちは順番に裸で散髪ということにしました。これだと、片付けも早いし、洋服に髪の毛が沢山付いたり、刈ってる最中に「カユイ、カユイ」と子供たちも動かない利点があります。

そうはいっても、夕方、8月に比べればかなり涼しくなりました。ちゃっちゃと済ませて風呂入れちまおうと。

サイド、バックは刈り上げて、上部は揃える程度に。
一度くらいモヒカンとか遊んでみようか♪という衝動に駆られながらも、今回も技術に磨きをかけたのでした。

 

さて、前の子が終わったら次の子が服脱いで登場!と裸の時間を短くしようと画策したのですが...

終わった奴が風呂入らねぇ!!風邪ひいても知らねぇぞ!

プロフィール
左からタク、ショー、カズ
B型男×3人の三つ子です
管理人:
JOKE
性別:
男性
三つ子情報
script*KT*
ランキング参加中
クリック(投票)してね!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 子育てブログ 三つ子・四つ子へ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
[12/11 JOKE]
[12/07 三つ子ばあば]
[08/14 パートの病院勤務]
[03/04 JOKE]
[03/04 JOKE]
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 三つ子親父のデビュー ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]