忍者ブログ
ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

天気の良い三連休の中日ということもあり、少し足を延ばしてみました。
向かったのは“広野海浜公園”

海岸沿いの公園で、敷地内に迫力満点の帆船型遊具があり、行くだけで気持ちが盛り上がる公園です。



恐らく3度目になりますが、子供たちは“初めて”と思ったようです。

前回来たのは2年くらい前でしょうか!?船見れば思い出すかと思いましたが、野郎ども、全く覚えておらなんだ!!全く張り合いの無い...(´~`ヾ) ポリポリ

写真だけはいっぱい撮ってあるので、これからは奴らに、いかにパパとママがお前たちとお出掛けしているのか、証拠写真見せながらトクトクと語ってやらないかん(。・ε・。)ムー

まぁ、ほとんど、パパの自己満足だから良いんだけどさ!

ただ、何度目であっても、覚えていてもいなくても、楽しい場所はいつでも楽しいのであって、帆船を見つけるや、「あれで遊んでいいの?」と聞くや否やダッシュする三つ子たちなのでありました。

海沿いのため、少し風の強いのが難点ですが、こう天気の良い日にはかえって好都合♪
潮風を浴びながら、子供たちと一緒に帆船で鬼ごっこしました。

奴らも喜んで「海賊王に、俺はなる!!」と言っていましたが、

この難破船では、航海どころか後悔しかできませんな!

結局、一番のお気に入りは水遊びだったようで、3人とも全身ずぶ濡れになって満足の一日となりました。





PR
市内の小中学生の夏休み自由研究作品展が開催されているというので、市民文化会館に行ってきました。

実は、我が家では、今年の夏休み明け、3人とも自由研究を提出しておりません(ノ◇≦。)
本当は「アリの巣づくり」や朝顔の観察などと考えていましたが、アリの巣は夏休み前に少し作っただけで、夏休みに入ってからはほとんど巣に進展が無く、朝顔もタクのはそれでも始めだけ咲きましたが、カズやショーのは全く咲かず、種取しただけでしたΣ( ̄Д ̄;)がーんっ!

また、自由研究自体が選択制で必須では無かったために、書き初めや感想文なんかで選択科目を消化してしまい満足してしまったことや、パパがなかなか時間が取れず見てあげられなかったりで、思惑は大きく外れてしまったのでした。

また、自由研究について子供と話したくても、なかなか3人いると落ち着いて話せず、こんなときは、一人っ子や年の差があれば、それぞれジックリ見てあげられるのかなぁ...なんて思ってしまいます。

それでも、他の子の自由研究は気になる訳で...我が子のも無いくせに家族で見に行っちゃいました((^┰^))ゞ

でも、見に行って良かったです。

パパは十分刺激を受けてきました。明日からでも自由研究やらせたいくらいです!!

市内の小学生ということで、もちろん、我が子の小学校もあり、同級生の作品もありました。
テーマも様々で、三つ子が興味津々に見ていたものも沢山ありました。

ただ、低学年だと、やっぱりお父さん、お母さん、大変だったねぇ...と。
俺、楽してたなぁ...と反省しました。

次回は頑張るぞ!!

と言ってみたが、出来るかなぁ (・・*)ゞ



普段はほとんどしないが、まれに行う作業がある。

ただ、これを行うと感じざるを得ない感情がある。それは...

敗北感。

何をして、感じるかと言えば...上履き洗いである。

いやぁ、ホント、落ちねぇ!!

洗っても洗っても、全く変化が感じられない。これほど、やりがいの無い作業は無い!!

全く、成果が見られないのである。

黒ばみが薄まったり、シミが取れたり、白くなったり...と、見てわかる、五感に感じられる作業ならやりがいもあるし、もう少し頑張ってみよう!という話になるのだが、これだけ変化の無いビフォー、アフターは無いだろう!

俺だって一度くらい、「何ということでしょう!」って言ってみてぇよ!!

しかし、ただ、黙って手をこまねているわけではない。

ネットで検索したところ...重曹+酸素系漂白剤ってのがイイらしいので、いずれ試してみたいと思う。

先日、広島でも大きな災害がありました。
備えていれば万全というわけではありませんが、準備していれば対応できることもあります。
せっかくの防災訓練です。子供たちにも積極的に参加させて、何かを得てくれればと思っています。

我が町内では消防団から団員が派遣され、小型の可搬ポンプを使用しての訓練でした。
消防団を経験したパパです。新人(?)の消防団員の段取りには、色々突っ込みたい衝動を抑えつつの参加。まぁ、彼もいずれ一人前になるでしょう!
ダメ出しされ過ぎて自信を失ってしまうと気の毒です(;^ω^A

結局、消防団主導で終わってしまった訓練でしたが、もう少し住民に操作させても良かったかなぁ...と。
まぁ、うちの子がいたからじゃ無いけど、女性や子供にホース持たせても...とか、じぃさんちに停止状態のポンプから放水までやらせてみるとか...

ただ、我が町内はチョット特別で、世帯主のほとんどが消防団の役員経験者です。地区内でも派遣される団員が一番気の毒な(?)町内かも!?

何だかとっても中途半端な夏休み。
7月26日(土)~8月27日(水)までが夏休みでした。

脱ゆとり教育なんですかね?
まぁ、最近、共働きの我が家ではさっさと学校行ってもらう方が楽なんです。どうせ、子供なんて余裕あると思うんで、勉強でも運動でもやり倒してもらいたいくらいです。

根をあげるようなら振り落とされても仕方ないし、そもそも、いつ根を上げるかなんて心配していたらアホみたいじゃない??
やれるとこまでやらせて、限界になったらそこでフォローしてやれば良いかと。
子供の限界を決めるのは親じゃ無いって思ってます。
「この子は、ここが限界だ!」なんて、親の価値観で決めたら子供が可哀想!!
まぁ、そもそも、始めから恐る恐るやるような技量は俺にはないし、少なくとも我が子は、そんな軟弱に育ててませんしね!

本当は勉強に運動に遊びにいろいろ連れまわしたいと思うんですが、ただただ、大人に時間が無いだけです。

というわけで、今日から張り切って通学してもらいましょう♪

ただ、今日の引き渡し訓練は、じぃちゃんに頼んます!!
プロフィール
左からタク、ショー、カズ
B型男×3人の三つ子です
管理人:
JOKE
性別:
男性
三つ子情報
script*KT*
ランキング参加中
クリック(投票)してね!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 子育てブログ 三つ子・四つ子へ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
[12/11 JOKE]
[12/07 三つ子ばあば]
[08/14 パートの病院勤務]
[03/04 JOKE]
[03/04 JOKE]
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 三つ子親父のデビュー ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]