ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週末もじぃちゃんと一緒に収穫です。
今回のターゲットは『じゃがいも』。
パパが知っているのはメイクイーンですが、今回、収穫したのは『男爵』と『きたあかり』です。細長いメイクイーンに対して、これらはコロコロしています。
ネットで見ると、きたあかりは男爵を品種改良したようで、甘みがあり、加熱すると柔らかく煮崩れしやすいので、ポテトサラダやコロッケなんかにいいとか。
まぁ、とりあえず収穫です。
じぃちゃんが地上部分を取って、畑を掘り起こし、地表に現れたジャガイモを子供たちが拾います。
ジャガイモを箱に投げ入れたり、出てきたバッタを追いかけたり、振り回す鍬に近づき...と、じぃちゃんに怒鳴られながら、いや指導されながら、何とか芋掘り体験です。

グローブでボールキャッチかと思ったら、大人の軍手でジャガイモ収穫でした。
うーん、子供用の軍手も用意しましょう。

豪快に引き抜いてみましたが、ジャガイモは土の中。
でも、タクの笑顔にシャッターチャンス♪
さぁ、どっちが男爵でどっちがキタアカリでしょう!?
3人とも本日の収穫に大満足??
今夜はママに何作ってもらおうかな。

今回のターゲットは『じゃがいも』。
パパが知っているのはメイクイーンですが、今回、収穫したのは『男爵』と『きたあかり』です。細長いメイクイーンに対して、これらはコロコロしています。
ネットで見ると、きたあかりは男爵を品種改良したようで、甘みがあり、加熱すると柔らかく煮崩れしやすいので、ポテトサラダやコロッケなんかにいいとか。
まぁ、とりあえず収穫です。
じぃちゃんが地上部分を取って、畑を掘り起こし、地表に現れたジャガイモを子供たちが拾います。
ジャガイモを箱に投げ入れたり、出てきたバッタを追いかけたり、振り回す鍬に近づき...と、じぃちゃんに怒鳴られながら、いや指導されながら、何とか芋掘り体験です。
グローブでボールキャッチかと思ったら、大人の軍手でジャガイモ収穫でした。
うーん、子供用の軍手も用意しましょう。
豪快に引き抜いてみましたが、ジャガイモは土の中。
でも、タクの笑顔にシャッターチャンス♪
さぁ、どっちが男爵でどっちがキタアカリでしょう!?
3人とも本日の収穫に大満足??
今夜はママに何作ってもらおうかな。
PR
昨日は自由参観でした。
ちなみに自由参観というのは、小学校の3限目から5限目を自由に参観してくださいというイベントです。
プリントもらった一か月以上も前から調整して、バッチリお休みもらったパパです。
お弁当を持参すれば、4限目と5限目の間の給食も一緒でいいよ!と言われれば、夫婦揃ってお弁当持って参戦です。
3限目は体育でした。種目はリレー。
始めは様子見もあって校庭を遠巻きに囲んでいた保護者たち。男親もそこそこいます。
皆、我が子を確認するため、徐々にトラック周りに輪を狭めていきました。
事前に何色チームか聞いていなかったパパは、率先して前に行き、子供たちを確認して携帯でママに報告。
リレーが始まるころには、じぃちゃん、ばぁちゃんも到着。我が家、フル参戦です(;^ω^A。
リレーの方は3人とも元気に走っておりました。
三つ子については、抜かしたり、抜かされたりと大きく盛り上がる場面はありませんでしたが、我が家は大興奮です♪保育園の時のようにパパ・ママを探しながら走ることもなく、上手にバトンを受渡しし、大きく手を振ってしっかり走っていましたよ。
3人の中ではショーが一番早かったかな!?

4時限目は図工。教室に移動して着替えて授業です。
ここでも教室の中や外の掲示を見て、我が子の成長に感動です。
画用紙を使って動物を作る授業で、途中からパパ・ママも一緒にお手伝いさせていただきました。カズはペンギン、タク・ショーはライオンを作りました。

そして給食。パパはタクの隣で、ママはショーの隣で食べました。
カズ、ごめんねm(_ _)m。
給食後の昼休み。子供たちと一緒に『氷鬼』をやりました。
おしとやかなママばかりの中、子供と一緒に遊んでくれるパパは大人気となり、ちょっとだけからかって遊ぶつもりが、昼休み中、校庭を全速力で駆けまわされる羽目に。
40過ぎたおっさんは、5時限目、汗だくになって肩で息するのが精いっぱい。
体力の無さを身に染みて感じましたとさ。
まぁ、色々とリフレッシュもでき、楽しい一日でした。
筋肉痛はいつ、やってくるんだろう!?
ちなみに自由参観というのは、小学校の3限目から5限目を自由に参観してくださいというイベントです。
プリントもらった一か月以上も前から調整して、バッチリお休みもらったパパです。
お弁当を持参すれば、4限目と5限目の間の給食も一緒でいいよ!と言われれば、夫婦揃ってお弁当持って参戦です。
3限目は体育でした。種目はリレー。
始めは様子見もあって校庭を遠巻きに囲んでいた保護者たち。男親もそこそこいます。
皆、我が子を確認するため、徐々にトラック周りに輪を狭めていきました。
事前に何色チームか聞いていなかったパパは、率先して前に行き、子供たちを確認して携帯でママに報告。
リレーが始まるころには、じぃちゃん、ばぁちゃんも到着。我が家、フル参戦です(;^ω^A。
リレーの方は3人とも元気に走っておりました。
三つ子については、抜かしたり、抜かされたりと大きく盛り上がる場面はありませんでしたが、我が家は大興奮です♪保育園の時のようにパパ・ママを探しながら走ることもなく、上手にバトンを受渡しし、大きく手を振ってしっかり走っていましたよ。
3人の中ではショーが一番早かったかな!?
4時限目は図工。教室に移動して着替えて授業です。
ここでも教室の中や外の掲示を見て、我が子の成長に感動です。
画用紙を使って動物を作る授業で、途中からパパ・ママも一緒にお手伝いさせていただきました。カズはペンギン、タク・ショーはライオンを作りました。
そして給食。パパはタクの隣で、ママはショーの隣で食べました。
カズ、ごめんねm(_ _)m。
給食後の昼休み。子供たちと一緒に『氷鬼』をやりました。
おしとやかなママばかりの中、子供と一緒に遊んでくれるパパは大人気となり、ちょっとだけからかって遊ぶつもりが、昼休み中、校庭を全速力で駆けまわされる羽目に。
40過ぎたおっさんは、5時限目、汗だくになって肩で息するのが精いっぱい。
体力の無さを身に染みて感じましたとさ。
まぁ、色々とリフレッシュもでき、楽しい一日でした。
筋肉痛はいつ、やってくるんだろう!?
先日、歯の検診の際、ショーが噛み合わせが悪く、下の前歯が上の歯茎にあたっている。
もしかすると矯正が必要かも...とか、カズの抜けた前歯がなかなか出てこない。見えているから大丈夫だけど、あんまり出てこないようなら歯茎を切ってやるとか...しかも抜けた本数に対して出てくる本数が少なそう?
緊急性が無いとはいえ、色々、指摘はあのりました。
理由の一つに、最近の子は固いものを食べなくなったということが、あるような無いような??
昔は固い煎餅なんかありましたが、今は柔らかいものが多数。
そういえば何か忘れましたが、前にカズが「これ、固いからイヤ!」みたいな発言を食事中にしていたような気がする。
パパなんか、子供の頃、ニッキの木の皮を剥いで噛んでたこともありました。
じぃちゃんからスルメもらって、ずっとしゃぶっていたっけなぁ...
そういや、最近は噛み切れないものや歯が欠けそうなくらい固いものって、なかなか食べること無いよなぁと実感。
今後は意識的に食べさせてみよう!ということで、まずはこのあたりから始めてみようかと。
もしかすると矯正が必要かも...とか、カズの抜けた前歯がなかなか出てこない。見えているから大丈夫だけど、あんまり出てこないようなら歯茎を切ってやるとか...しかも抜けた本数に対して出てくる本数が少なそう?
緊急性が無いとはいえ、色々、指摘はあのりました。
理由の一つに、最近の子は固いものを食べなくなったということが、あるような無いような??
昔は固い煎餅なんかありましたが、今は柔らかいものが多数。
そういえば何か忘れましたが、前にカズが「これ、固いからイヤ!」みたいな発言を食事中にしていたような気がする。
パパなんか、子供の頃、ニッキの木の皮を剥いで噛んでたこともありました。
じぃちゃんからスルメもらって、ずっとしゃぶっていたっけなぁ...
そういや、最近は噛み切れないものや歯が欠けそうなくらい固いものって、なかなか食べること無いよなぁと実感。
今後は意識的に食べさせてみよう!ということで、まずはこのあたりから始めてみようかと。
日頃から環境問題に関心の高いパパの子供です。
ECO活動という分野を早くから彼らが意識しているというのが、よくわかりました。
ただ、ただ、パパは、感動というより、若干の切なさを感じてしまいました。
『再利用』というテーマに、兄弟力あわせて取り組む姿勢は素晴らしい!!
誰が言い出したかはわからないが、素晴らしいアイディアである。
そして、これを見たとき、パパは思った。
何故、母の日が先だったんだろう...(ノω・、)
彼らに罪は無い。ただ、順番が悪かったんだ...敬老の日はどうするんだろう??
ECO活動という分野を早くから彼らが意識しているというのが、よくわかりました。
ただ、ただ、パパは、感動というより、若干の切なさを感じてしまいました。
『再利用』というテーマに、兄弟力あわせて取り組む姿勢は素晴らしい!!
誰が言い出したかはわからないが、素晴らしいアイディアである。
そして、これを見たとき、パパは思った。
何故、母の日が先だったんだろう...(ノω・、)
彼らに罪は無い。ただ、順番が悪かったんだ...敬老の日はどうするんだろう??
さて、快晴のなか開催された『稲子まつり』です。
日頃の練習の成果を思う存分、発揮していただきましょう♪
先生も昨日も今日も出勤(?)されている方もいて、「色々、参加されてますね!」なんて声かけていただきましたけど、「先生方こそ、ご苦労様です!」と思ってしまいました。
踊り自体は単調なパターンを何度も繰り返すようですが、炎天下の中、彼らが根をあげずに頑張れるのか見ものです。
一応、頑張れたらポケモンの指人形もらえる!と煽っておきましたが...
三つ子も学校から支給された黄色い法被を羽織って、大張り切りです。
音楽に合わせて皆さん踊りだしましたが、奴らは周りが気になる模様。
コンテストということで、皆、思い思いの衣装で参加しており、三つ子は他のチームの衣装やアレンジした踊り、掛け声が気になるよう。
踊りながら、キョロキョロとあたりを見渡してばかり。
それでも、慣れてくると音楽に合わせて踊れるようになりました。
女の子の方が根気があるようですね。
同級生の女の子は頑張っていましたが、後半、すっかり三つ子は疲労感満載。
観ている方からも「身体は動いているけど、顔、死んでるよね?」と、お褒めの言葉をいただきながらも何とか踊り切りました。
今年は5周年ということで、小学生チームは特別賞をいただきました。
来年はどうしようねぇ...(´⊆`*)ゞ
日頃の練習の成果を思う存分、発揮していただきましょう♪
先生も昨日も今日も出勤(?)されている方もいて、「色々、参加されてますね!」なんて声かけていただきましたけど、「先生方こそ、ご苦労様です!」と思ってしまいました。
踊り自体は単調なパターンを何度も繰り返すようですが、炎天下の中、彼らが根をあげずに頑張れるのか見ものです。
一応、頑張れたらポケモンの指人形もらえる!と煽っておきましたが...
三つ子も学校から支給された黄色い法被を羽織って、大張り切りです。
音楽に合わせて皆さん踊りだしましたが、奴らは周りが気になる模様。
コンテストということで、皆、思い思いの衣装で参加しており、三つ子は他のチームの衣装やアレンジした踊り、掛け声が気になるよう。
踊りながら、キョロキョロとあたりを見渡してばかり。
それでも、慣れてくると音楽に合わせて踊れるようになりました。
女の子の方が根気があるようですね。
同級生の女の子は頑張っていましたが、後半、すっかり三つ子は疲労感満載。
観ている方からも「身体は動いているけど、顔、死んでるよね?」と、お褒めの言葉をいただきながらも何とか踊り切りました。
今年は5周年ということで、小学生チームは特別賞をいただきました。
来年はどうしようねぇ...(´⊆`*)ゞ