忍者ブログ
ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、樹空の森のキョウリュウジャー・ショーに行った際、同施設で開催されていた『恐竜展』に行って来ました。

当初期待した規模に比べると...かなりの肩すかしでしたが...子供たちは満足したようです。
パパ的には、入場料ボッてるんじゃないか!?と思いましたが、
まぁ、本物の恐竜に会えた!ってことが重要なんですかね(*´σー`)

入り口にて、ipadminiの貸出(有料)をしていました。展示室のイラストに“恐竜展AR”というソフトを使うと、画面に恐竜が現れるようです。
子供たちは、骨だけ見るよりも恐竜の絵が見られた方が楽しいだろう!と借りてみました。
奴らは夢中になって、展示室内のイラストを追い求めていましたよ!



初めて見る恐竜の骨に三つ子のテンションも上がるようです。
図鑑や絵本で見ることはあっても、本当の大きさのものを間近に見るのは初めてですからねぇ。
それなりに得るものがあったようです。







恐竜展の後は、恐竜の塗り絵(有料)で満喫しました。それまで誰もいなかったコーナーでしたが、塗り絵やっているのを見ると...それからつられたお客さんが。
3人も“さくら”やってたんだからねぇ~!塗り絵、余分にくれれば良かったのに!!



PR
連休最終日、ノンビリ家で過ごしました。
とはいえ、我が家の三つ子は家の中で大人しくしているようなタマではありません。
網と虫カゴを持って元気にお散歩♪

野原に着くと、網を持って四方を駆け巡りますが、なかなか獲物は捕まらないようで(´⊆`*)ゞ
モンシロチョウやモンキチョウを追いかけますが、奴らに捕まるほどトロくありません。



ようやく、空振りばかりの網に獲物がかかったようです。
...蛾でしたけど...



捕まるのは蛾ばかりのようです。
天気がとても良く、富士山も遠くから優しく見守ってくれています。



陸だけでは飽き足らず、川にも彼らは進出です。
ただ、頑固な彼らはスタイルは変わりません。一応、(無意味でしたが)長靴に履き変えましたけど。
虫取り網持って、そのままステージは水中に。

案の定、しょっぱなから獲物そっちのけで水中運動会!?
長靴の中はもちろん、ズボンからシャツに至るまで一瞬でビショビショになりました((^┰^))ゞ



そして、カズ、念願の魚釣りです。
前から魚釣りしたくて仕方が無かったカズですが、とうとう願いが叶ったようです。
釣り竿さえ持てれば良かったらしく、10分もジッとしてられなかったんですけどね。
あれほど釣りに行きたいと行っていたカズです。ただ釣り上げる感動は必ずしも得られる保証はありませんので、より確率の高い釣り堀にでも、今度一緒に行こうね!!



某SNSで告知(?)したとおり、キャラクター・ショーに行って来ました。
場所は何度か行ったことのある『樹空の森』。
ここには50mのローラースライダーを始め、子供たちが楽しく遊べる無料の公園ですので、我が家のお出掛け候補リストにノミネートされている場所の一つです。
ただ、このようなイベント開催時に行くのは初めてですので、少しばかり気合いを入れて出掛けてみました。

現地に到着したのは開園30分ほど前...しかし...

着いてビックリ、駐車場に入る渋滞!!Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!

いきなり度肝を抜かれてしまいましたが、駐車場も空いたばかりだったらしくまもなく停められました。ただ、余裕ぶっこいて出発していたら遠くの臨時駐車場に回されること必死だったようです。
そして、もちろん入場するために並びました。ショーは11時から9時の開園同時にダッシュして場所取り。薄々は覚悟していたものの、まさか現実となるとは!!

備えあれば憂いなし!何とか前から2列目の席をゲット♪♪
後は2時間、どう過ごすか!?とりあえずママを残して、パパと三つ子は遊戯施設のゾーンへ。

こちらも今まで見た中で一番混んでましたが、奴らはお構いなしに遊んでました。
この日、迷子のお知らせが何度も入ったのはもちろんですが、靴を脱ぐ遊具があり、靴の間違えに関する放送も入っていました(;^_^A





さて、戻ってきて驚いた!!会場は人だかり。
施設で用意したシート席後方の椅子席の後ろにも、それ以上に、所狭しとレジャーシートを敷いて待っている人がいらっしゃいました。我が家は最前列だったんで、トイレ行くにも一苦労でした。



キャラクターショー前のBGMに合わせて大声で口ずさむ我が子。そして、「覚えてるよ!」と振り向く周辺の家族。エンディングテーマを座りながらも父子共に踊っているのを見て、感嘆する(若干、引いてる)周辺の家族。
温度差と言うより、優越感を感じながら(?)開演までの時間を過ごしたのでした。

始まれば周囲の子に負けず劣らず、我が子も大興奮。「やっぱり来て良かった!」と今までの疲労感もすっとびました。ただ、敵の兵隊が近づいたときに、ショーが飛び上がって逃げたのにはビックリしましたが...



公演終了後、レッドはサインを、他の4人は握手をしてくれました。
500円のサインを購入しないとレッドと握手出来ないので、3人で1枚だけ買いました。
待っている間、カズは「今日はロボット来なかったね!」と残念そうでした。



残りの戦隊とも握手し、楽しいひとときはあっという間に終わってしまったのでした。



ちなみにカズ、最近ではショーで握手する度に手の臭いを嗅いでいます。
「何の臭いがするの?」と聞くと「ゴムの臭い!ゴーバスターズも同じ臭いだった!!」と。


じぃちゃんに言われて、裏山にタケノコ堀りに出掛けましたが...
今年は裏の裏でございます(ノ◇≦。)

ちなみに、あんまり採れない年のことを“裏年”なんて言います。何となくですが、採れる年と採れない年は交互にやってきますね!つまり、1年おきに採れない年がやってくるってことです。順番では今年は採れない年ですね!
さて、普通、裏の裏は表なんですけど、裏中の裏ってことで、じぃちゃんに言わせれば、「俺がタケノコ掘り始めて、こんなに悪い年は無い!」らしいです。

それでも子供たちはお構いなしです。タケノコ堀りっていう言葉だけでハッピーのようです。
一丁前にカゴ背負って、何故か潮干狩りに行くような熊手持って出発です。

IMG_3360.jpg

途中、ウアスバカゲロウの幼虫『アリジゴク』の巣を見つけたので、彼らに見せてやりました。
パパが子供のころには、近所の神社の軒下にやたら居て、蟻を投げ込んだり、草で釣りあげたり、捕まえて飼ったりしたんだけどなぁ...三つ子はあんまり興味示さず(x_x;)

bf15fc6e.jpeg

今度、捕まえて来て、アリを捕まえるところ見せてやろう!!



さてタケノコですが、なかなか目ぼしいものは見つかりませんでしたが、それでも何とか数個見つけることが出来ました。
途中でトイレに引き返したまま、戻って来ないカズとは別にタクとショーは一生懸命働きましたよ♪
せっかく付いてきてくれて、収穫ゼロじゃ寂しかったですけど、何とか格好がつきましたね。
さっそく、今夜にでもばぁちゃんに料理してもらいましょう。
こいつら意外と好きなんですよねぇヾ(*´Q`*)ノ

自分で採ったタケノコは、また格別なんじゃないかい!?

IMG_3362.jpg
さぁ、GW後半が始まりました。
天気予報によれば連休中は晴天に恵まれるようですね♪♪
思いっきり遊んじゃいましょう!

今年も『たかはらお茶街道まつり』に行って来ました。
緑豊かなお茶畑を見ながら、街道沿いのお茶屋さんを廻り歩く健康的なイベントです。
いくつものお茶屋が、敷地内に特色あるフリマや屋台を並べたり、ステージを設けたりと工夫を凝らして客人をもてなしてくれます。
天気も良いし、子供たちもスタンプラリーに釣られて足取りも弾みます。行くしかないでしょ(o^∇^o)ノ

スタンプラリーの景品として、先着2千名に新茶プレゼント!というので、少し早めに出ましたが...
いやぁ、今年は混んでるの何のって!!(゚ロ゚屮)屮
聞けば、JRの“さわやかウォーキング”とのコラボ(?)とか。どうりで歩き慣れた感じの爺さん・婆さんが、目の色変えて各お茶屋の催し・出店そっちのけで、スタンプラリーを“血眼”になって探している場面に度々遭遇しました。
「そんなに新茶、貴重なのか!?」と呆れつつ、逆にスタンプラリーはどうでもいいや!的な感じになりましたね。

フリマでクジやったり、輪投げやボーリングなどのミニゲームやったり、ノドが乾けば喫茶店で休憩し、チョコバナナ買ったりと、三つ子は十分おまつりを満喫してくれたようです。

6bbd2d03.jpeg


それでも10軒のお茶屋を回り、本部に行くと何とか新茶をいただくことが出来ました(゚▽゚*)ニパッ♪
ただ、彼らはお疲れモードに入っていたようですが...

IMG_3345.jpg
プロフィール
左からタク、ショー、カズ
B型男×3人の三つ子です
管理人:
JOKE
性別:
男性
三つ子情報
script*KT*
ランキング参加中
クリック(投票)してね!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 子育てブログ 三つ子・四つ子へ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
[12/11 JOKE]
[12/07 三つ子ばあば]
[08/14 パートの病院勤務]
[03/04 JOKE]
[03/04 JOKE]
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 三つ子親父のデビュー ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]