忍者ブログ
ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

入学準備と言いましたが、何のことは無い!ただ、学用品への氏名記載です(;^ω^A

先日の入学説明会にて、注文してあった学用品が手渡されました。
当たり前ですが、“おはじき”の一つ一つ、“(足し算引き算の)計算カード”の1枚1枚全てに名前を記載しなくてはなりません。
一人分でも大変そうですが、我が家では×3というハンデ(?)があります。
家族総出で、このミッションに臨む所存でございます!

今回、注文の際、名前シールというものを注文しました。
大小様々な規格で、平仮名の名前シールです。おはじきのサイズに合わせたもの、計算カードや組棒に貼れる小さなものまで多種多彩の形状です。
気合いの入ったパパはピンセットを購入して、ミッションに取りかかりました。

貼る場所は統一した方が良いかな、向きを揃えた方が恰好良いかな、使用に邪魔にならないところは何処だろう...一人目は恐る恐る、二人目は一人目の反省を活かし、三人目は半分飽きて適当に...パパの内職仕事です。

学校では、「是非、子供の居るところで作業して、親御さんが苦労して名前を書くところを見せて下さい!」とのことだったんで、子供たちの前で作業しましたが、

「ねぇ、僕のは終わったの?」「これ、何に使うの?」「これで遊んで良い??」

まとわりつくガキ共に「パパに触るな!邪魔するな!あっち行け!!」と追い払う始末。
「これは何かな?」「こう使うんだよ!」「少しやってみようか」...etc.
そんな余裕はございません(`ε´)

いっそのこと、みんな名前書いてあるんだから、書いてないのが我が家の物ってことで勘弁してもらえないかな...と何度、挫折(?)しかけたことか(;^ω^A

「自分で書きたい!」という我が子を足蹴にしながら、日々、亀の歩みで進めております。

まだまだ道半ばではありますが、一人分のさんすうボックスが終わりました。

 

筆箱も3人分揃えました。
こちらは3人3様の3色です。キャラクターの無いものという指示がありましたので、探していましたがイオンでシンプルな3色がありましたので即決しました。

PR
今月の頭に『シルシルミシル』という番組で、富士山周辺の何たらかんたらベスト5という企画をやってました。
静岡県に住むパパから見れば、山梨県側の情報しか無いこの企画は『片手落ち』感が否めない企画ではありましたが、参考までに行ってみたい、食べてみたいと思った企画でもありました。

だいたい観光という面から見ると、静岡県は下手です!
というか、伊豆とか浜松の方は良いんですが、どれだけヒイキ目に見ても富士山という媒体に関しては全く山梨に頭が上がらないと思っています。
どちらかというと霊峰である富士山をエサに、観光地として発展しようという発想が静岡県民には無かったんじゃないかと思います。
パパも、富士山はそこにあって尊ぶものとし、それ以上の感情はありませんでした。

このままじゃ、全部、山梨に持ってかれるぞ!?

頑張りましょう!静岡県民!!立ち上がれ!静岡県民!!

まぁ、戯言はこの辺にして敵情視察も兼ね、スキーの帰りにベスト5の2つに立ち寄りました。

まずは3位の『ふじやまたいやき』
富士急行の富士山駅(ふじさんえき)の改札を出たところにあります。
パパに言わせれば「何故、ふじさん駅を名乗っとるんじゃい!」と駅名が気になるところです。
この日もテレビに出たからか、そこそこ混んでおりました。




富士山を象った下地に鯛が描かれています。
外側のパリパリに対して、中は結構モチモチしています。餡子苦手なパパはクリーム餡をいただきました。

 

3人とも車内で美味しそうに頬張っておりましたよ。



そして1位の『新倉浅間神社』。

テレビでは車で上まで行けるということだったんで、写真だけ撮って帰るつもりでしたが、雪のため車の乗り入れ禁止。仕方なく、徒歩にて階段を上ることに。

頂上には5重の塔があり、静岡県に叶わないまでも、そこそこの富士山を眺めることが出来ました(決して負け惜しみではありません)。

足を伸ばそうと言いだしたパパでしたが、疲れて眠くなってしまい、帰りはママに運転を譲って後部座席でグッスリ眠りながら帰途に着いたのでした。
(まぁ、ママには迷惑な話でしたが...)

先週末、我が家周辺に雪が降り、スキーに行きたい!なんて話も出ましたので行って来ました。
月末ぐらいには泊まりで行きたいなぁ♪なんて思ってますんで、今回はジャブ程度に。

今シーズンは初めてです。
昨年、2度ほどスクールに入り、そこそこ滑れるようになったんで、さぞかしスキー大好きっ子になっているかと思っていましたが、今シーズン、それほど「スキー行きたい!!」という声を聞かず、本日に至ってしまいました。

パパ的にはガンガン行きたいところですが、大人2人に子供3人だと、みんなでリフトに乗ることは叶わず、結局、子供2人を見るために大人1人が待機となり、大人と子供一人づつしか滑れないという悪循環。早く彼らが一人でリフトに乗れるようになるのを祈る次第です(*´ο`*)=3

行くまでは『こいつら、乗り気じゃないのかぁ...』と思う場面もありましたが、いざゲレンデに着くとテンション上がるようです。

まずは動く歩道でウォームアップ。
怖いもの知らずというのは頼もしく(?)、上がっては直滑降の繰り返し。小さな子が並んでいる動く歩道の乗り場に、3人のサムライが次々に突っ込んで来ます。
彼らにしてみれば、早く歩道に乗りたいので、近いとこ近いとこということで、滑り出しから真っ直ぐに乗り場めがけて滑り降りて来ます。一応、止まれるので事故にはなりませんが、並んでいる子の中にはビビっている子も少なくありません!!

ただパパとママも、次々にやってくる腕白共が、『歩道に乗るとき、降りるとき』にフォローするためにスタンバっており、一緒に滑ってやることが出来ません。
黒い三連星と化した暴走兄弟を大声で制止しつつ、本日もバタバタなスキーとなりました。
  


そしてパパと順番にリフト乗っての滑走。

3人とも、初心者コースなら放っておいても降りて来ます。
パパがカメラやビデオ構えて撮ろうと思うと、既にかなり滑り降りちゃってることもしばしば。
重心を移動させながらジグザグに滑り降りたいところですが、気付けばいつでも直滑降!?
まぁ、まずは技術よりも楽しんでくれれば良いかなぁ♪なんて感じです。

オリンピック、今からでも間に合うかなぁ~(^◇^)/

最近のショーは編み物に夢中!?
保育園で教わった編み物がツボにはまったようで、帰り道に毛糸を購入し、段ボールに割り箸立てて毎夜毎夜編み込んでいます。
 
パパの調査によれば、『リリアン編み』とかいうらしい。
ママも子供の頃やったことあるみたいです。昔からある手芸とか。パパ、初耳でしたが (・・*)ゞ
パパ的には、編み物夢中のショーに「お前、女の子か!?」と突っ込みたくなりましたが、あまりにも夢中になっているのを見て、パパも教えてもらおうかと((^┰^))ゞ

保育園では、トイレットペーパーの芯に5本とか7本の割り箸を立てて編んでいるようですが、帽子を作りたいと言ったんで、段ボールに21本の割り箸を立ててみました。
割り箸が多い方が網目が細かくなるんで、パパが多い方が良いんじゃない?と、ついつい本数が多くなってしまったんですけど... 
 
 「パパ、割り箸が多いから、なかなか進まないよ(=゚з゚=)」

とぶつくさ言いながらも楽しそうに編んでくれました。



この冬、マフラーやシュシュ、帽子など、ショーちゃん手編みの暖かグッズで寒さをしのげそうです♪♪

ちなみに保育園では、バッグを作ってお散歩に持って行く計画もあるようです。

昨日未明からの積雪。
全国的にも公共交通機関に乱れが出ていますが、こちらでも在来線が止まりました。東名・新東名も雪で走行停止、家の近所でも雪によって木や竹が道に倒れて来て、通行不能な場所もありそうです。
こりゃ、もう、出掛けずに家の周りで遊んでいた方が良いということに。

いつもなら途中から雪から雨に変わりますので、翌日には溶けて流されちゃってる!なんてパターンですが、今回は違います。昨日は雨になるどころか、雪が繰り返し降りました。
再度積もりこそすれ、溶けることはなく、日曜の朝を迎えました。

日曜は入学説明会で言われたとおり、子供たちにランドセル背負わせて学校まで歩かせる予定でしたが諦めました。

もちろん、本日も雪遊びです♪♪

歩いて買い物に行きがてら、雪玉の遠投大会。
誰が一番遠くまで投げられるか!?こういう単純な遊びが盛り上がるようです。



上の前歯が抜けて、しまらないカズです。
カメラを構えているパパが「カメラが濡れるから止めろ!」というのに、逆に喜んで投げてくるアフォーです。

 

気付けばスキーウェアも、雪と汗でグッショリですo(- -;*)ゞ


『かまくら』は、雪が積もって更に頑丈になっていました。

プロフィール
左からタク、ショー、カズ
B型男×3人の三つ子です
管理人:
JOKE
性別:
男性
三つ子情報
script*KT*
ランキング参加中
クリック(投票)してね!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 子育てブログ 三つ子・四つ子へ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
[12/11 JOKE]
[12/07 三つ子ばあば]
[08/14 パートの病院勤務]
[03/04 JOKE]
[03/04 JOKE]
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 三つ子親父のデビュー ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]