ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2日目の予定は『海遊館』。
パパも知りませんでしたが、海遊館の周辺にはショッピングモールやイベント広場があったりと一日過ごせそうです。
と、その前に...昨日の夜はホテルで大騒ぎでした。
というか、旅行中、毎日でしたが(;^ω^A
ちなみに幼児は大人一人に一人まで添い寝OKということでしたので、今回の旅行は大人2名、子ども1名の3名での予約です。安いパックなので夕食はおろか朝飯すら付いてません。
JRは大人一人に対し未就学児なら二人まで無料ですが、ホテルとのパックの関係上、新幹線のチケットも3人分取りました。それでも安かったんですけどね!!
来年からは5人分の予約が必要なので、まぁ、この恩恵も今年までですかね(*´σー`)
さて、三つ子は三つのベッドを飛び回り、隙間に落ちては這い上がり、壁にぶつかっては大喜び(?)と、傍若無人の振る舞いでした。幸いなことに、隣室は片側のみでその片側にも誰もいないようでしたが、何度、怒っても同い年が3人いると収拾がつきません!!注意しても数分後には...
「こいつら、何て学習能力が無いんだろう!?」と、結局、寝たのは10時近く。
隣の部屋が帰って来たのは三つ子が寝静まった12時過ぎでした。トイレで起きると2時過ぎまで女性数人の甲高い笑い声が響いてましたんで、よっぽどフロントに電話しようかと思いましたが、「明日、倍返しされるかも!?」と思ってスルーしました。
子どもたちも翌朝も7時過ぎから元気でしたんで、電話しなくて良かったみたいです。
パパとママにとって、今回のホテルは寝るだけの場所のつもりでしたが、子供たちはアトラクションの一つだったようです。
また、今回の旅行は公共交通機関の移動となりましたが、都会の人って歩くんですね!
田舎だと車の移動が当たり前なので、駐車場から駐車場の移動で、ほぼドア to ドア。
乗り換えが多い上に鉄道会社も変わり、結構、歩かされました。目的地に着くまでに日常の倍以上歩いてましたし、旅行の後半は目的地に向かうだけで子どもたちも「疲れた!」言ってましたね!!到着すれば思いっきり遊んでましたけど。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/323fae965ca2d623aa772f271cfe3484/1380554248)
そして何故か...旅行の途中からカズが、インチキ関西弁をしゃべるようになったのはビックリでした!!(゚ロ゚屮)屮
「さぁ、今から何処に行くでしょう?」なんて尋ねたら...
「梅田、行くんやろ!」なんて返って来て、「えっ?いつから関西弁??」
特に彼らが直接関西人と会話したことは無いはずなんですが、電車の中や観光中に刷り込まれていったようです(;^ω^A
ただ、名古屋に住んだことのあるパパからすると、聞こえる感じは大阪というより、少し柔らかい三重や岐阜っぽい感じでしたが。わかる人だけわかってください。
とにかく、カズは適応能力はかなり高めで、早い段階から身も心もすっかり関西モードに入っているようです。
パパも知りませんでしたが、海遊館の周辺にはショッピングモールやイベント広場があったりと一日過ごせそうです。
と、その前に...昨日の夜はホテルで大騒ぎでした。
というか、旅行中、毎日でしたが(;^ω^A
ちなみに幼児は大人一人に一人まで添い寝OKということでしたので、今回の旅行は大人2名、子ども1名の3名での予約です。安いパックなので夕食はおろか朝飯すら付いてません。
JRは大人一人に対し未就学児なら二人まで無料ですが、ホテルとのパックの関係上、新幹線のチケットも3人分取りました。それでも安かったんですけどね!!
来年からは5人分の予約が必要なので、まぁ、この恩恵も今年までですかね(*´σー`)
さて、三つ子は三つのベッドを飛び回り、隙間に落ちては這い上がり、壁にぶつかっては大喜び(?)と、傍若無人の振る舞いでした。幸いなことに、隣室は片側のみでその片側にも誰もいないようでしたが、何度、怒っても同い年が3人いると収拾がつきません!!注意しても数分後には...
「こいつら、何て学習能力が無いんだろう!?」と、結局、寝たのは10時近く。
隣の部屋が帰って来たのは三つ子が寝静まった12時過ぎでした。トイレで起きると2時過ぎまで女性数人の甲高い笑い声が響いてましたんで、よっぽどフロントに電話しようかと思いましたが、「明日、倍返しされるかも!?」と思ってスルーしました。
子どもたちも翌朝も7時過ぎから元気でしたんで、電話しなくて良かったみたいです。
パパとママにとって、今回のホテルは寝るだけの場所のつもりでしたが、子供たちはアトラクションの一つだったようです。
また、今回の旅行は公共交通機関の移動となりましたが、都会の人って歩くんですね!
田舎だと車の移動が当たり前なので、駐車場から駐車場の移動で、ほぼドア to ドア。
乗り換えが多い上に鉄道会社も変わり、結構、歩かされました。目的地に着くまでに日常の倍以上歩いてましたし、旅行の後半は目的地に向かうだけで子どもたちも「疲れた!」言ってましたね!!到着すれば思いっきり遊んでましたけど。
そして何故か...旅行の途中からカズが、インチキ関西弁をしゃべるようになったのはビックリでした!!(゚ロ゚屮)屮
「さぁ、今から何処に行くでしょう?」なんて尋ねたら...
「梅田、行くんやろ!」なんて返って来て、「えっ?いつから関西弁??」
特に彼らが直接関西人と会話したことは無いはずなんですが、電車の中や観光中に刷り込まれていったようです(;^ω^A
ただ、名古屋に住んだことのあるパパからすると、聞こえる感じは大阪というより、少し柔らかい三重や岐阜っぽい感じでしたが。わかる人だけわかってください。
とにかく、カズは適応能力はかなり高めで、早い段階から身も心もすっかり関西モードに入っているようです。
PR
さて、動物園のあとは通天閣。
ママ的に大阪ぁ!的な観光地を盛り込みたいということもあり、界隈を散策。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/323fae965ca2d623aa772f271cfe3484/1379429388)
路上に溢れかえる(?)ビリケンさんに興味を示したようなので、あの塔に本物が住んでいるんだよ!と教えてあげると、俄然、通天閣に興味を示したようです。
子どもたちには、ラスボス的なキャラクターに映ったようです。
通天閣を目の前に、子どもたちは「パパ、あれ、スカイツリーとどっちが高い??」
って聞いてきましたが、「スカイツリーの方が少し高いよ!」と答えておきました。
そしてようやくビリケンに遭遇♪♪
何て可愛い少年でしょう!って思ったら...
あっ、間違えたっ!!
ショーちゃんじゃん!本物は、こっち、こっち!!
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/323fae965ca2d623aa772f271cfe3484/1379432169)
家族みんなで思いっきり足撫でて来ましたんで、今年は何か良いことあるかなぁ...
そして後日、我が家には3つの通天閣がそびえ立つことになるのでした。
そして新世界と言えば、串カツ。
パパがエラそうに『二度付け禁止』のルールを説いたのだが...
ソースをベチャベチャにつけたキャベツや串を振り回して、三つ子の白いシャツにソースが飛び散らないように注意する方が大変だったとかr(^ω^*)))
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/323fae965ca2d623aa772f271cfe3484/1379432828)
ママ的に大阪ぁ!的な観光地を盛り込みたいということもあり、界隈を散策。
路上に溢れかえる(?)ビリケンさんに興味を示したようなので、あの塔に本物が住んでいるんだよ!と教えてあげると、俄然、通天閣に興味を示したようです。
子どもたちには、ラスボス的なキャラクターに映ったようです。
通天閣を目の前に、子どもたちは「パパ、あれ、スカイツリーとどっちが高い??」
って聞いてきましたが、「スカイツリーの方が少し高いよ!」と答えておきました。
そしてようやくビリケンに遭遇♪♪
何て可愛い少年でしょう!って思ったら...
あっ、間違えたっ!!
ショーちゃんじゃん!本物は、こっち、こっち!!
家族みんなで思いっきり足撫でて来ましたんで、今年は何か良いことあるかなぁ...
そして後日、我が家には3つの通天閣がそびえ立つことになるのでした。
そして新世界と言えば、串カツ。
パパがエラそうに『二度付け禁止』のルールを説いたのだが...
ソースをベチャベチャにつけたキャベツや串を振り回して、三つ子の白いシャツにソースが飛び散らないように注意する方が大変だったとかr(^ω^*)))
突然ですが、今日から家族旅行なんです♪♪
連休を利用して、子ども連れて大阪に遊びに行くことにしました。
もともとはパパとママのお目当てのコンサートが甲子園であるので、家族旅行を企画してみたんですが...
当初、車で出掛けるつもりでしたが、いろいろ調べてみると???
あれっ??
新幹線で行って3泊しちゃった方が安い!?
5時間も運転して連休中に2泊3日で旅行するよりも、3時間弱の新幹線乗車で3泊4日で旅行する方が安い!!まさかぁ...いやいや、そんなプランがJRツアーズにあったんです。
ということで、楽しいし長いし安いしと3拍子揃ったプランを選んだのは必然。
当初は金曜日の仕事終わってから出発!の予定でしたが、何とか頑張ってパパとママは金曜日にお休み取って9/13~16の3泊4日の家族旅行と相成りました♪♪
さて、久しぶりの新幹線。子どもたちが座っていられるか心配でしたが、座席も向かい合わせで座れたし、朝食食べたりゲームしたりと順調に新大阪に到着です。
まずはホテルに荷物を預け、向かったのは『天王寺動物園』。
パパも大阪には何度か来たことがありますが、この動物園は初めてです。
日本で泳ぐカバを見られるのはここだけ!らしいのですが、残念ながら今回は見られませんでした。カバの接吻は初めてみましたが...
知らなかったんですけど、開園して90年以上の日本で3番目に古い動物園らしかったです。
(ちなみに1番古いのは“上野動物園”、2番目は“京都市動物園”みたい)
大阪には何度も来ましたが、ここは初めてです。レトロな感じで昔ながらの動物園♪って感じでした。 園内は過去に行った動物園と比べると珍しく(?)フラットで回りやすかったです。
ただ、ゲームコーナーは古いくせに結構な料金です(;^ω^A。結局、最後にやらされましたけど、古いホテルのゲームコーナーより歴史を感じましたね。
サイの檻の食事タイムも意外と(?)見応えがあり、子供たちも“かぶりつき”で見させてもらいました。金曜日ということもあってか、結構空いていてノンビリと回らせてもらいました。
ちなみにショー的には隣が天王寺公園と言うので、期待しまくりだったようですが、滑り台はおろか遊具が一つも無いことを知って「あんなの公園じゃない!!」と怒っていましたけど。
連休を利用して、子ども連れて大阪に遊びに行くことにしました。
もともとはパパとママのお目当てのコンサートが甲子園であるので、家族旅行を企画してみたんですが...
当初、車で出掛けるつもりでしたが、いろいろ調べてみると???
あれっ??
新幹線で行って3泊しちゃった方が安い!?
5時間も運転して連休中に2泊3日で旅行するよりも、3時間弱の新幹線乗車で3泊4日で旅行する方が安い!!まさかぁ...いやいや、そんなプランがJRツアーズにあったんです。
ということで、楽しいし長いし安いしと3拍子揃ったプランを選んだのは必然。
当初は金曜日の仕事終わってから出発!の予定でしたが、何とか頑張ってパパとママは金曜日にお休み取って9/13~16の3泊4日の家族旅行と相成りました♪♪
さて、久しぶりの新幹線。子どもたちが座っていられるか心配でしたが、座席も向かい合わせで座れたし、朝食食べたりゲームしたりと順調に新大阪に到着です。
まずはホテルに荷物を預け、向かったのは『天王寺動物園』。
パパも大阪には何度か来たことがありますが、この動物園は初めてです。
日本で泳ぐカバを見られるのはここだけ!らしいのですが、残念ながら今回は見られませんでした。カバの接吻は初めてみましたが...
知らなかったんですけど、開園して90年以上の日本で3番目に古い動物園らしかったです。
(ちなみに1番古いのは“上野動物園”、2番目は“京都市動物園”みたい)
大阪には何度も来ましたが、ここは初めてです。レトロな感じで昔ながらの動物園♪って感じでした。 園内は過去に行った動物園と比べると珍しく(?)フラットで回りやすかったです。
ただ、ゲームコーナーは古いくせに結構な料金です(;^ω^A。結局、最後にやらされましたけど、古いホテルのゲームコーナーより歴史を感じましたね。
サイの檻の食事タイムも意外と(?)見応えがあり、子供たちも“かぶりつき”で見させてもらいました。金曜日ということもあってか、結構空いていてノンビリと回らせてもらいました。
ちなみにショー的には隣が天王寺公園と言うので、期待しまくりだったようですが、滑り台はおろか遊具が一つも無いことを知って「あんなの公園じゃない!!」と怒っていましたけど。
さぁ、恐竜公園の続きです。
わぁ、恐竜にたべられたぁ~!!と、お約束を3回。
もちろん、3人分写真がありますよ((^┰^))ゞ
前回、ロボットのティラノサウルスにビビったカズ。
その時の言い訳が「ボク、草食は得意なんだけどなぁ...」
男に二言は無かったようで、すっかりステゴサウルスと打ち解けたカズでした。
空中に吊るされたプテラノドンも、“あり”でしたねぇ~♪
よじ登ってあの背中にまたがったり出来たら...パパが写真撮ってもらいたかったんですけどねぇ...ってあれ??
そして、再度お約束ですが、以下の写真、
写真に撮られているのは『エダホサウルス』、写真を撮っているのは『メタボサウルス』でした。
そして、この公園、欲張りなことにいくつもテーマを盛り込んでおります。
こどもオトギ広場では、オトギ話にからんだ遊具があります。
“かちかちやま”や“つるの恩返し”、“おむすびころりん”など、みんなが知っている話から地元に関係するものなど、絵本読んで予習してくれば良かったぁ!と。
まぁ、やつらは純粋に遊具としてたのしんでましたけど。
こういった、ただ遊具を置いてあるんじゃ無く、テーマを持って学べる公園っていいなぁと感心しきりのパパなのでした。
嫁さんの実家やお義母さんの姉妹と、長野県に旅行に行って来ました。
土日の一泊二日でしたが、各々の家から出発でしたので、我が家は観光して宿泊先で合流と言うかたちを取らせてもらいました。
初日、何処へ行こうか悩んだのですが、最近の子供たちの興味はもっぱら恐竜!!
数日前、パパが「長野県」「恐竜」で検索してヒットしたのが、茶臼山恐竜公園♪
三つ子の聖地が長野県にあったんですO(≧▽≦)O
いやはや、たどりついたサイトを見て、パパが興奮しました!
「奴ら絶対喜ぶ!行きてぇーー!!」
ここには23体の大きな恐竜が生息時代別に設置され、自由に触ったり登ったり(?)、中に入れたり滑り台になっていたりと、素晴らしい公園なんです("▽"*)
三つ子の反応を妄想しては、大興奮の前夜となりました。
出発から3時間ほどで目的地に到着。姪っ子も三つ子に同行してくれました。
天気は快晴!いやぁ、今日は恐竜日和じゃ!!
車中から既に見えていた恐竜を目指し、ダッシュの三つ子たち。
まず迎えてくれたのはトリケラトプスの親子。
思った以上にリアルです。実物大かどうかはわかりませんが、大きなのは化石の標本ばかり見せられていたのに、今日のは肉や皮つき。とりあえず、触って、登って、蹴って...って、オイ!!
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/323fae965ca2d623aa772f271cfe3484/1372776058)
パパが知らない恐竜も、「あれは○○だよ!」と教えてくれました。
末は考古学者に間違いない!と思ったパパを横目に、「次は何?」「次は何?」と先へ先へと進んでいく子供たち。
かなりアップダウンのある公園でしたが、常に走り回っている感じでした。
中に入って登れるティラノサウルスやブロントサウルスの滑り台など、遊具を兼ね備えたものもいくつかあり、楽しませてくれました。
土日の一泊二日でしたが、各々の家から出発でしたので、我が家は観光して宿泊先で合流と言うかたちを取らせてもらいました。
初日、何処へ行こうか悩んだのですが、最近の子供たちの興味はもっぱら恐竜!!
数日前、パパが「長野県」「恐竜」で検索してヒットしたのが、茶臼山恐竜公園♪
三つ子の聖地が長野県にあったんですO(≧▽≦)O
いやはや、たどりついたサイトを見て、パパが興奮しました!
「奴ら絶対喜ぶ!行きてぇーー!!」
ここには23体の大きな恐竜が生息時代別に設置され、自由に触ったり登ったり(?)、中に入れたり滑り台になっていたりと、素晴らしい公園なんです("▽"*)
三つ子の反応を妄想しては、大興奮の前夜となりました。
出発から3時間ほどで目的地に到着。姪っ子も三つ子に同行してくれました。
天気は快晴!いやぁ、今日は恐竜日和じゃ!!
車中から既に見えていた恐竜を目指し、ダッシュの三つ子たち。
まず迎えてくれたのはトリケラトプスの親子。
思った以上にリアルです。実物大かどうかはわかりませんが、大きなのは化石の標本ばかり見せられていたのに、今日のは肉や皮つき。とりあえず、触って、登って、蹴って...って、オイ!!
パパが知らない恐竜も、「あれは○○だよ!」と教えてくれました。
末は考古学者に間違いない!と思ったパパを横目に、「次は何?」「次は何?」と先へ先へと進んでいく子供たち。
かなりアップダウンのある公園でしたが、常に走り回っている感じでした。
中に入って登れるティラノサウルスやブロントサウルスの滑り台など、遊具を兼ね備えたものもいくつかあり、楽しませてくれました。