忍者ブログ
ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まもなく1月も終わり、2月に入ればすぐに節分です。
保育園から、『やっつけたい鬼』を書き込んで下さい!と鬼の形をした画用紙が配布されました。
子供たちの中に潜む鬼を書き込んで提出すれば、節分でやっつけてくれるようです。

パパの記憶に鮮明に残っているのは、カズの『指しゃぶり鬼』。
年少の時でしょうか?節分でやっつけてもらってから、バッタリとやらなくなりました。
やっぱり、物事は気持ちからなんでしょうかねf(・・。)

ただ、効果があったということは、それだけ本人が信じているということのようでして...

節分が近付くに連れて、カズの様子がおかしい??

「パパぁ、節分に鬼、来るんだよねぇ...」

ある日、思いつめたように(?)カズが聞いて来ました。

「えっ、お前、怖いの??」

と聞くと、半泣き状態で「怖いよ!!」と。

パパもママもいるし、ちゃんとマメで追い払うから逃げちゃうよ!と諭しましたが、マジで怖いみたい。
ちなみに今年のカズの鬼は「すねすね鬼」。最近、カズはすぐにイジケル傾向がある。

食べ残して注意されると「今、食べようと思ったのに...もう食べない!!」
兄弟喧嘩して、双方の言い分を聞いていれば、「どうせ僕が悪いんでしょ!」

パパに言わせりゃ大抵、奴の被害妄想なんだが...

お前、すぐスネるからやっつけてもらえ!とパパが言ったら採用されたらしい。
まぁ、少しでも改善されれば儲けもん♪みたいに考えています。
 
  
 
ちなみにショーの鬼は「怒りんぼ鬼」
ショーはすぐにプンプンするよねぇ!的な感じで、こうなったんですが、パパ的には少し気の毒な感じが。
末っ子ではありますが、一番しっかりしています。
カズやタクのわがまま、パパやママの不条理を一番理解しています。ただ、理論整然と説明できないので「ズルイ!!」と怒ってしまうことが少なくないんです。
   
  
   
タクの鬼は「泣き虫鬼」
カズやショーと違って、自分の意見を押し通せないタクは、最近、泣いて訴えることが少なくないのですが、「泣くな!何をしたいのか主張してから泣け!ちゃんと言わないお前も悪い!!」とパパに怒られて決まったようですが...
   
 
   
夜、結果を聞くと、無事に鬼をやっつけたとのこと。年中さんや年少さんの鬼役になったことも教えてくれました。
さぁ、こいつら、本当に鬼をやっつけてきたのかは明日からの生活の中で判断したいと思います。

PR
我が家の御用達の施設で、レゴブロックの企画展が開催されていました。
レゴで世界遺産という企画展で、内容はタイトルそのままです。レゴで世界遺産が制作されています。

よく行く施設ですし、カズ大好きなレゴ企画展ですし、即決での訪問となりました。
まず、迎えてくれたのが三つ子大好きなディズニーのキャラクター、ウッディとバズ。
レゴでノリノリのカズに加えて、タクとショーのテンションも少し上がったようです。



ちなみにレゴ大好きなカズは、今回、かなり気合い入ってます。
現地でママとパパに何か買ってもらおうと画策していたようですが、誕生日・クリスマス以外に玩具は買わない!と言われ、小銭の入った自分の財布を握り締めて来たのでした。

会場はそれほど広くありませんでしたが、設置されている作品は目を見張るものばかり。
対象物を知っているパパとママの方が興奮してしまいました(;^ω^A
我が家でもLaQに押されつつあるレゴ・ブロックですが、改めて可能性の大きさに感動させてもらいました。
  




子供たちは、入口のレゴで遊べるコーナーが一番のお気に入りのようでしたが、自分たちも知っている自由の女神とかには反応していたようです。



パパ的にはレゴの可能性について説いたんですが、写真を撮ってもらう欲求を満たしていた彼らとは「思い」に若干の開きがあったようです。
 
  
 
盆栽に食いついているようなパパと彼らの価値観を一緒にしようとするのに無理があったようです。



あまりにも精巧過ぎて、奴らレゴで作っていることがわかっていたのか疑問です。
財布を握り締めたカズは、売店で散々悩んだ末、1000円弱の製品を購入し大満足のようでした♪♪
突然ですが、ディズニーランドへ行って来ました♪

4月からは小学生。
義務教育ともなれば、平日休んで遊びに行くなんてことは論外!!ということで、年度内にどうしても平日に休んでディズニーに行きたい!というママの強い要望のもと、実現された企画です。

はっきり言えば、ママのための家族イベントです。
まぁ、子供たちもディズニーランド好きですし、やっぱり平日行っちゃうと週末の混み具合には耐えられませんもんね。(*^▽^*)ゞ
もしかすると、家族で行く平日のディズニーランド最後の日となるかもしれません。
ママとパパは来年以降も行くかもしれませんが...(・・。)ん?

ディズニーはこの時期、(恐らく)消化期間に入ります。
クリスマスイベントを終え、気候も寒く、3月からの卒業旅行、4月からの新年度に向け、準備をしていく充電期間だろうと勝手に妄想しております。
我が家では、パレードやイベントは別として、ディズニーランドに行くという事実が大切ですので(?)、比較的競争力が劣化したこの時期がチャンスなんです。

朝6時、子供たちは寝巻のまま車に乗り込んで出発。
本日の開園は10時。いつものように車内で“お着替え”となりますが、未明の寝たまま放り込まれる旅行と違って、自ら乗り込んでくれる分、パパ的にも楽な出発です。

9時過ぎに到着。ガラガラと思っていましたが、意外と混んでます。
もちろん、週末に比べれば天地の差がありますけど。
車の中でゆっくりしたかったんですが、トイレなどもあり、9時半前には並んでおりました。

入園して、パパは“ハニーハント”のファストパスへ、ママと三つ子は“アストロブラスター”

さて、最近、疑わしくなっているんですが、パパは自称、晴れ男。
ただ何故か、今週で本日のみがピンポイントで雨予想。何とか持って欲しい...

納得いかない成績のアストロブラスターの次は向かい側のキャプテンEO。
ファストパスを取りつつ、適当にアトラクションをこなしていく作戦ですが、ここはもっと後でも良かったですね。パパが新しくなったと勘違いしてしまいました(実はスターツアーズ)。

何故かゾウのキャラクターに少しビビるカズ。始まってからも、なかなか3D眼鏡をかけようとしません。この夢の国でビビるようなアトラクションは無いだろう!?と思うパパの横で、恐る恐るのカズなのでした。
「わかっているよ!お前のために今日はスペース・マウンテンは乗らないから!!」
 
東名高速道路の富士川SA内にある『体験館どんぶら』と言えば、我が家の“行きつけ”です。
定期的に企画展を行っていますし、施設内には遊具があったり、参加型の実験教室やクイズがあったりと。基本的には、雨天時に「家の中にいても...」「どっか行こうか...」みたいなとき、真っ先に思い浮かぶ施設であり、とっても重宝しています(;^ω^A
今週末も天気がすっきりしなかったことと、最近、行って無かったんで繰り出すこととなりました。

現在開催されているのは、『みんなのスポーツ』展です。
ソチ五輪も近いこともあってか、冬のスポーツを見て、触れて、体験しようという企画です。
施設内にはスキーやスケートの競技の説明があったり、カーリングやボブスレーの道具が展示されていました。

パパ的には初めて見るものばかりでしたんで、興味深かったんですが、三つ子にはそれほどの感動は無かったようです。
それより、通常企画のスタンプラリーに夢中!!まぁ、結果的に楽しんでくれれば、どっちでも良いんですけど。
 
企画展で、辛うじて(?)カズが食い付いたのは、アイスホッケーのユニホーム試着。
子供サイズとはいえ、少し大きかったようですが、しっかりポーズ決めて来ましたよ♪
タクやショーにも着せたかったんですが、実験コーナーが始まるから!ということで逃げられてしまいました。

さぁ、どうでしょう!似あってますか!?
一撃で吹っ飛ばされそうですが...o(- -;*)ゞ
 



実験コーナーでは、静電気についてお話してくれました。
パパやママが小学生のときにやった下敷きをこすって髪の毛を立たせるとか、手を触れずに空き缶を転がすとか...大人が見ても面白い実験に、三つ子も“かぶりつき”で聞き入っておりました。

今、パパの頭を悩ませているのが『ランドセル置き場』である。

4月から1年生になる三つ子。
少しづつだが準備は進めている。

最終的には机とか用意してあげるんだろうが、色々話を聞いた結果、1年生から用意する必要も無いだろう!という結論に至った我が家である。
ただ、ランドセルや教科書等の置き場ぐらいは用意しようと思っている。

で、ホームセンターなんかを徘徊しているんだが、なかなか思うような物件に当たらない...(´_`。)

そろそろ...という時期になったんで、ベストでは無いが(?)ベターと思われる棚を購入するべく家具の小売店ニ○リに向かった。
そして、パパとママに付きつけられた答えは予想だにしないものだった。

「完売です♪」

「えっ!?完売とかあるの??」

限定品とかと違って、いくらでも生産されていると思っていたパパの耳を疑う一言だった。
悔し紛れに(?)辛うじて展示品崩れのものを試しに購入してみたが、商品が無いというショックより、また探さなきゃ為らんというショックが勝っていた。

ランドセルも子供の手の届く場所に置けるし、教科書を棚に並べられる上に、道具箱や小物なんかは引き出しに仕舞える。下段は棚より引き出しの方がいいよねぇ~♪なんて目を付けていた一品だったんだが...

ただ、家に持ち帰ってみて、「A4の(であろう)教科書を並べるには役不足の棚だよな!」
「やっぱり、もう少し探してみた方がいいよ!!」と自分に言い聞かせてみるのだった。

どうしても無ければ、パパが作っちゃう♪ってのも

...無いなr(^ω^*)))


プロフィール
左からタク、ショー、カズ
B型男×3人の三つ子です
管理人:
JOKE
性別:
男性
三つ子情報
script*KT*
ランキング参加中
クリック(投票)してね!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 子育てブログ 三つ子・四つ子へ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
[12/11 JOKE]
[12/07 三つ子ばあば]
[08/14 パートの病院勤務]
[03/04 JOKE]
[03/04 JOKE]
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 三つ子親父のデビュー ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]