忍者ブログ
ある日突然、三つ子の親父。戸惑いながらも三つ子と共に成長していきたいと願う親父の育児日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

保育園の七夕まつりがありました。
年長さんはオープニングで踊りや太鼓を叩く場面があります。
パパはビデオカメラも一眼レフも充電バッチリで、三脚を背負って本日の一大イベントに臨んだのでした((^┰^))ゞ

市内の保育園でも、平日に七夕祭りを行う園が少なく無く、当園のように週末に親御さんを巻き込んで盛大にやるのは少数派らしいです。
ただ、我々、パパ・ママにとっては我が子の成長を感じられるイベントですので、是非とも続けてもらいたいです!!

さて、オープニングの踊りは懐かしの一世風靡からの選曲でした。“いなせ”な“いでたち”で登場した我が子は立派に踊り切りました。



太鼓も三人とも立派に叩きました。
ただ、全体的に女の子の方がしっかり叩いて大きな音を出すのに比べ、男の子の方が丁寧に叩こうとして小さな音になってしまっていたのは残念でしたが(;^ω^A

それでも、大トリだったタクは、元気に叩けたと親バカながら感動しておりました。
いやぁ、我が子は成長してるなぁ♪♪


PR
七夕です♪
織姫と彦星が一年に一度出会うロマンチックな日であると同時に、子供たちにとっては願い事を短冊に書く一大イベントの一つであります

昨年の子供たちの短冊は...こんな感じ

あれから1年経ちました。成長した彼らの願い事もステップアップしてるに違いない!!

そう思いつつ、彼らの短冊を覗かせてもらいましたが...

ショーは「フラフープが上手に出来るようになりたい!」

保育園での鉄棒や登り棒はそこそこ出来るようになり、誕生日にもらった竹馬やホッピングは彼なりに頑張っているようですが、最近与えたフラフープはまだまだのよう。
ショーには出来ないものがあるのが我慢できないようです。パパに似ず頑張り屋さんのようです(?)

タクは「体操の先生になりたい!」

直感的にこなしていくタク。鉄棒も登り棒も、竹馬もホッピングも、最初に出来るのは練習に練習を重ねるショーですが、ある日突然、出来るようになるタク。センスはあるんでしょうなぁ。
そんなタクが体操教室の先生に憧れるのは自然なのかもしれません。

そして、カズですが...



「こうないえん(口内炎)とむしば(虫歯)ができなくなるように」

げ、現実主義だ!!

ここ数日、口内炎に悩まされ、3度3度の食事の度に苦労していたカズにとっては切実な悩みだったのかもしれません...
富士山の世界文化遺産登録を祝って、7月1日の山開きに合わせて1000人による提灯行列が企画されました。

良い記念になると思い、三つ子の分を申し込もうと問い合わせたところ、既に締め切ったとのこと。新聞に掲載されてすぐに電話した従兄妹も間に合わなかったとか。
皆さんの関心の高さがわかりますね

しかし、三つ子たちは強運の持ち主である!!

たまたま、行列に参加したいとオフクロが話した人の中で、団体で申し込んだうちの3人分空きがあるという情報が...!?(゚〇゚;)マ、マジ...

そりゃ、飛びつきましたよ♪

ということで、逆転一発満塁ホームラン!!

三つ子、参加決定ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ

行列は6時45分から。2.5kmほどの距離を1時間ちょっとかけて歩くらしい。
三つ子共は最後までグズらずに歩けるでしょうか??



参加者は結構、団体も多かったようで、お揃いのシャツや浴衣を着たグループも少なく無かったです。恐らく観光協会としても、人が集まらないと困るということで各種方面に声かけしたんでしょうねぇ...図らずとも団体でかなり集まったために、早期に募集が打ち切られちゃったんでしょう。イベントって難しい(´~`ヾ)

さて、歩き始めはまだまだ明るく、元気良く歩き出した皆さん。前を見ても後ろを見ても何処までも続く提灯行列。沿道にはギャラリーや各種取材の皆さんが。
三つ子も首から手ぬぐいを下げて、提灯片手にスタートしました。



徐々に日も陰り、提灯に火を灯し、気持ちはMAXに。
疲れてくるかなぁ...と心配しましたが、この雰囲気に彼らのテンションも上がりっぱなしのようです。前後の間隔が開いてくると、大人の陰に隠れていた三つ子もいよいよ日の目?

お揃いのじんべえを来た三つ子を見て、沢山のカメラマンがシャッターを押してくれました。
パパも数歩前からビデオカメラで撮影です。以下は切り出し画像です♪♪

結局、最後まで弱音はかずに完歩しました!!手筒花火を見て帰途につきましたが、帰りの車中も大興奮。いやぁ、参加出来て良かったぁ!パパにも良い思い出になりました。

さぁ、恐竜公園の続きです。

わぁ、恐竜にたべられたぁ~!!と、お約束を3回。
もちろん、3人分写真がありますよ((^┰^))ゞ



前回、ロボットのティラノサウルスにビビったカズ。
その時の言い訳が「ボク、草食は得意なんだけどなぁ...」

男に二言は無かったようで、すっかりステゴサウルスと打ち解けたカズでした。



空中に吊るされたプテラノドンも、“あり”でしたねぇ~♪
よじ登ってあの背中にまたがったり出来たら...パパが写真撮ってもらいたかったんですけどねぇ...ってあれ??



そして、再度お約束ですが、以下の写真、
写真に撮られているのは『エダホサウルス』、写真を撮っているのは『メタボサウルス』でした。



そして、この公園、欲張りなことにいくつもテーマを盛り込んでおります。
こどもオトギ広場では、オトギ話にからんだ遊具があります。



“かちかちやま”や“つるの恩返し”、“おむすびころりん”など、みんなが知っている話から地元に関係するものなど、絵本読んで予習してくれば良かったぁ!と。
まぁ、やつらは純粋に遊具としてたのしんでましたけど。

こういった、ただ遊具を置いてあるんじゃ無く、テーマを持って学べる公園っていいなぁと感心しきりのパパなのでした。

嫁さんの実家やお義母さんの姉妹と、長野県に旅行に行って来ました。
土日の一泊二日でしたが、各々の家から出発でしたので、我が家は観光して宿泊先で合流と言うかたちを取らせてもらいました。

初日、何処へ行こうか悩んだのですが、最近の子供たちの興味はもっぱら恐竜!!

数日前、パパが「長野県」「恐竜」で検索してヒットしたのが、茶臼山恐竜公園♪

三つ子の聖地が長野県にあったんですO(≧▽≦)O

いやはや、たどりついたサイトを見て、パパが興奮しました!

「奴ら絶対喜ぶ!行きてぇーー!!」

ここには23体の大きな恐竜が生息時代別に設置され、自由に触ったり登ったり(?)、中に入れたり滑り台になっていたりと、素晴らしい公園なんです("▽"*)
三つ子の反応を妄想しては、大興奮の前夜となりました。

出発から3時間ほどで目的地に到着。姪っ子も三つ子に同行してくれました。
天気は快晴!いやぁ、今日は恐竜日和じゃ!!

車中から既に見えていた恐竜を目指し、ダッシュの三つ子たち。
まず迎えてくれたのはトリケラトプスの親子。

 

思った以上にリアルです。実物大かどうかはわかりませんが、大きなのは化石の標本ばかり見せられていたのに、今日のは肉や皮つき。とりあえず、触って、登って、蹴って...って、オイ!!



パパが知らない恐竜も、「あれは○○だよ!」と教えてくれました。
末は考古学者に間違いない!と思ったパパを横目に、「次は何?」「次は何?」と先へ先へと進んでいく子供たち。
かなりアップダウンのある公園でしたが、常に走り回っている感じでした。

中に入って登れるティラノサウルスやブロントサウルスの滑り台など、遊具を兼ね備えたものもいくつかあり、楽しませてくれました。

プロフィール
左からタク、ショー、カズ
B型男×3人の三つ子です
管理人:
JOKE
性別:
男性
三つ子情報
script*KT*
ランキング参加中
クリック(投票)してね!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 子育てブログ 三つ子・四つ子へ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
[12/11 JOKE]
[12/07 三つ子ばあば]
[08/14 パートの病院勤務]
[03/04 JOKE]
[03/04 JOKE]
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 三つ子親父のデビュー ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]